タグ

東京とつくばエクスプレスに関するkohkumaのブックマーク (3)

  • 都心部・臨海地下鉄、ルートと駅位置の全詳細。首都高速改良と同時施工か | タビリス

    都心部・臨海地域地下鉄が実現に向け動き出します。東京駅から銀座、晴海を経て有明に至る路線で、つくばエクスプレスと直通運転の構想もあります。ルートと駅位置の詳細をみてみましょう。 東京都が事業計画を発表 都心部・臨海地域地下鉄(以下、臨海地下鉄)は、東京駅や銀座地区と晴海・有明地区を結ぶ新線計画です。2016年の国土交通省交通政策審議会答申198号に計画が盛り込まれ、2022年11月25日に東京都が事業計画を発表しました。 東京都の計画によりますと、臨海地下鉄の区間は東京駅~有明・東京ビッグサイト間の約6.1kmです。途中に新銀座、新築地、勝どき、晴海、豊洲市場の5駅を設けます(駅名はいずれも仮称)。 画像:「都心部・臨海地域 地下鉄構想 事業計画検討会 事業計画案(令和4年11月)」より 画像:「都心部・臨海地域 地下鉄構想 事業計画検討会 事業計画案(令和4年11月)」より 東京駅は日

    都心部・臨海地下鉄、ルートと駅位置の全詳細。首都高速改良と同時施工か | タビリス
    kohkuma
    kohkuma 2022/12/04
    “都心部・臨海地域地下鉄が実現に向け動き出します。東京駅から銀座、晴海を経て有明に至る路線で、つくばエクスプレスと直通運転の構想もあります。ルートと駅位置の詳細をみてみましょう。”
  • 東京臨海地下鉄が動き出す。つくば、羽田空港直通の大構想 | タビリス

    東京都が検討している都心・臨海地下鉄新線が、建設に向けて動き出しそうです。つくばエクスプレスに直通し、羽田空港へのアクセスも狙う大構想で、実現すれば、つくば~羽田空港が直通列車で結ばれます。 銀座・国際展示場間を結ぶ地下鉄 東京の都心・臨海地下鉄新線(以下、臨海地下鉄)は、銀座駅付近(新銀座駅)~国際展示場駅付近(新国際展示場駅)の約5kmを結ぶ計画です。 この構想が公式に検討されはじめたのは、2014年度です。東京都中央区が、晴海や勝どきなど臨海部の人口増への対応策として地下鉄建設を検討課題として掲げ、調査をはじめました。 2015年度まで2カ年の調査で、「都心部と臨海部を結ぶ地下鉄新線の整備に向けた検討調査」報告書(以下、報告書)がまとまり、区議会に報告されました。 2016年には、国土交通省交通政策審議会答申198号に、「国際競争力の強化に資する鉄道ネットワークのプロジェクト」として

    東京臨海地下鉄が動き出す。つくば、羽田空港直通の大構想 | タビリス
    kohkuma
    kohkuma 2019/04/11
    “東京都が検討している都心・臨海地下鉄新線が、建設に向けて動き出しそうです。つくばエクスプレスに直通し、羽田空港へのアクセスも狙う大構想で、実現すれば、つくば~羽田空港が直通列車で結ばれます。”
  • 京王「あそびの森」で狙う子育て最強路線の座

    今年5月5日に開園60周年を迎えた多摩動物公園。その向かいに3月、子ども向けの遊戯施設「京王あそびの森HUGHUG(ハグハグ)」がオープンした。施設をつくったのは、多摩動物公園への路線を持つ京王電鉄だ。多摩動物公園駅前には京王線のテーマパークである「京王れーるランド」もあり、多摩動物公園や今回開業した「京王あそびの森HUGHUG」を合わせ「キッズパークたまどう」と名付け、エリアの振興を狙う。 「子どもに優しい京王線」に 今回オープンした「京王あそびの森HUGHUG」が建っているのは、2013年まで「京王れーるランド」があった場所だ。同施設は、京王電鉄社員による手作りの無料施設として2000年にオープンし、鉄道模型の運転ができるジオラマやプラレールで遊べるコーナー、資料展示スペースが設けられていた。 それが京王線の開業100周年と連動し、現在の位置に移転・拡張したのが2013年10月。2階建

    京王「あそびの森」で狙う子育て最強路線の座
    kohkuma
    kohkuma 2018/05/28
    “今年5月5日に開園60周年を迎えた多摩動物公園。その向かいに3月、子ども向けの遊戯施設「京王あそびの森HUGHUG(ハグハグ)」がオープンした。施設をつくったのは、多摩動物公園への路線を持つ京王電鉄だ。”
  • 1