タグ

WILLERに関するkohkumaのブックマーク (8)

  • 「月額5000円乗り放題」にKDDIが“相乗り”する背景 MaaSの将来性と公共交通ならではの課題

    WILLERの村瀬(瀬の右上は刀)茂高社長は、mobiを「自宅から半径2km以内にこだわった移動サービス」と位置付け、子育て世代がベビーカーでの買い物をしたり、高齢者が自宅から駅まで外出したりする際の足としての利用を想定しているようだ。 KDDIはmobiの発表に併せ、キャッシュレス決済サービス「au PAY」のミニアプリとして、「au Moves」を組み込んだ。各種交通機関の予約から決済まで1つのアプリで完結するというもの。開始当初はWILLERの高速バス予約のみに対応し、その他の交通機関は随時追加予定とされている。 au Movesの開始記念として、東京~名古屋・大阪便にて、シェル型シートの「リボーン」を3980円(各便2席限定)、4列シートの「リラックス」を1980円(各便1席限定)で販売する。乗車期間は21年12月29日~22年1月23日。au Movesで扱う全バス路線を対象に、

    「月額5000円乗り放題」にKDDIが“相乗り”する背景 MaaSの将来性と公共交通ならではの課題
    kohkuma
    kohkuma 2022/01/01
    “KDDIと高速バス大手のWILLERが、オンデマンド型モビリティサービス「mobi」(モビ)を共同で始める。「月額5000円乗り放題」が特徴的だが、通信大手のKDDIが参入する背景と課題とはなにか。”
  • 2キロ圏内乗り放題・30日5000円 KDDIとWILLER、新会社で「mobi」全国展開へ

    エリア定額乗り放題サービス「mobi」や高速バス運行事業などを展開するWILLERとKDDIは12月22日、2022年1月からmobiを共同で提供すると発表した。 4月に新会社「Community Mobility株式会社」(議決権比率:WILLER 51%、KDDI 49%)を共同で設立。WILLERが単体で運営してきた「mobi」にKDDIが参加する形で、サービスの全国展開を目指す。 mobiは、アプリ(または電話)を使って送迎のクルマを配車できるMaaS。半径約2kmの小さなエリア内限定だが、低価格で気軽に利用できる。 30日間利用し放題の「定額プラン」は月5000円。同居家族は6人まで、1人あたり500円追加で登録できる(都度課金なら大人300円、小学生以下150円)。 運行はプロのドライバーが担当する。AIルーティングにより最適なルートで移動できるとうたう。 サービスは、mobi

    2キロ圏内乗り放題・30日5000円 KDDIとWILLER、新会社で「mobi」全国展開へ
    kohkuma
    kohkuma 2021/12/22
    “エリア定額乗り放題サービス「mobi」にKDDIが参加。4月に新会社を共同出資で設立し、サービスの全国展開を目指す。”
  • 渋谷で「5000円乗り放題」を始めて、どんなことが分かってきたのか

    渋谷で「5000円乗り放題」を始めて、どんなことが分かってきたのか:週末に「へえ」な話(1/3 ページ) 長距離バスの運行などを手掛けているWILLERが「月5000円で乗り放題」のサブスクプランを打ち出したところ、利用者がじわじわ増えている。4カ月ほど運営してみて、どんなことが見えてきたのかというと……。 上京する前、テレビで渋谷駅前のスクランブル交差点の様子が放送されるたびに、感じていたことがある。「東京って、やっぱり人が多いよなあ。駅もたくさんあるし、便利なんだろうなあ」と。 事実、渋谷駅の近くには複数の駅がある。明治神宮前、原宿駅、代々木上原駅、神泉駅など。半径2~3キロほどの間にたくさんの駅があるので、「チョー便利でしょ」と思っていたが、実際に駅を降りて目的地に向かうと、「あれ? そーでもないなあ」と感じることがある。 例えば、NHK放送センターへ行くには、最寄りの駅が4つもある

    渋谷で「5000円乗り放題」を始めて、どんなことが分かってきたのか
    kohkuma
    kohkuma 2021/11/13
    “長距離バスの運行などを手掛けているWILLERが「月5000円で乗り放題」のサブスクプランを打ち出したところ、利用者がじわじわ増えている。4カ月ほど運営してみて、どんなことが見えてきたのかというと……。”
  • 京都の「赤字」鉄道路線に残っていた再生の糸口

    東京五輪・パラリンピックや大阪・関西万博など大イベントが相次ぎ、日に世界の人々が訪れる2020~2025年。さまざまな産業に影響がある中で、国籍や年齢に関係なく誰もが自由にストレスなく移動ができる便利な交通網「MaaS」の整備にスポットが当たっている。「モビリティ・アズ・ア・サービス」(Mobility as a Service)の略で、「マイカー以外のすべての交通手段を切れ目なくつなぐ新しい交通網」を意味し、自動車メーカーだけでなく多彩な企業がビジネスチャンスを探っている。

    京都の「赤字」鉄道路線に残っていた再生の糸口
    kohkuma
    kohkuma 2020/02/06
    “東京五輪・パラリンピックや大阪・関西万博など大イベントが相次ぎ、日本に世界の人々が訪れる2020~2025年。さまざまな産業に影響がある中で、国籍や年齢に関係なく誰もが自由にストレスなく移動ができる便利な…”
  • 京丹後市「上限200円運賃」は地方交通の革命か

    地方の公共交通の運営が厳しくなった際に、運賃の値上げを行うことはよくある。最近でもJR北海道北海道旅客鉄道)と北陸鉄道が、今年10月に予定される消費税増税に合わせた値上げを発表している。 相次ぐ地方交通の値上げ JR北海道は100キロまでの区間については、距離をいくつかの区分に分割し区分ごとに運賃を定める「対キロ区間制運賃」を導入することになり、現状170円の初乗り運賃は200円、210円区間は250円などとなる。101〜200キロの区間は1.1%程度の引き上げになるという。それ以上の距離区間や特急料金は据え置きとなるが、平均引き上げ幅は消費増税分と合わせて11.1%を予定としている。 北陸鉄道では普通旅客運賃(大人)で13.153% 定期旅客運賃で13.464%の引き上げを予定している。初乗り運賃は140円から160円、220円区間は250円、290円区間は330円となり、最高運賃は5

    京丹後市「上限200円運賃」は地方交通の革命か
    kohkuma
    kohkuma 2019/07/21
    “地方の公共交通の運営が厳しくなった際に、運賃の値上げを行うことはよくある。最近でもJR北海道(北海道旅客鉄道)と北陸鉄道が、今年10月に予定される消費税増税に合わせた値上げを発表している。”
  • WILLER、日比谷・皇居・台場などを巡る2階建て「東京レストランバス」10月5日運行開始。「食や空気感で四季を感じて」と平山社長

    WILLER、日比谷・皇居・台場などを巡る2階建て「東京レストランバス」10月5日運行開始。「食や空気感で四季を感じて」と平山社長
    kohkuma
    kohkuma 2018/10/04
    “WILLERは10月3日、都内で会見を開き、5日から通年運行を開始する「東京レストランバス」について説明を行なった。「レストランバス」は2016年から全国各地を3か月程度のスパンで巡っており、2018年8月からは京都で通年…
  • 乗り合いタクシーとローカル鉄道は共存できるか

    東京都町田市が乗り合いタクシーの運行実験を始める。乗り合いタクシーとはどのような仕組みだろうか。そして、鉄道やバスとの関係は競合か共存か。 東京都町田市が「乗り合いタクシー」の運行実験を始める。バスの代替交通という趣旨だけど、地方では赤字ローカル線、赤字バス路線に代わる交通手段として活用されている。乗り合いタクシーとはどのような仕組みだろうか。そして、鉄道やバスとの関係は競合か共存か。 交通至便な都市で暮らしていると、乗り合いタクシーという交通手段がピンと来ない。田舎暮らしでも、自分で運転できる人、家族のクルマで移動できる人は、やはりイメージしにくいかもしれない。もっとも、もっぱらクルマを利用する人は、バスの乗り方も知らなかったり、バス停の場所も分からなかったりする。バスの運行会社がきちんと情報を提供しないからだ。乗り合いタクシーは簡単に言うとバスとタクシーの良いところを組み合わせた乗りも

    乗り合いタクシーとローカル鉄道は共存できるか
    kohkuma
    kohkuma 2018/01/31
    “東京都町田市が「乗り合いタクシー」の運行実験を始める。バスの代替交通という趣旨だけど、地方では赤字ローカル線、赤字バス路線に代わる交通手段として活用されている。乗り合いタクシーとはどのような…”
  • インバウンドを盛り上げる「日本海縦断観光ルート」胎動

    京都丹後鉄道を擁するWILLERと日海沿岸の新潟市、敦賀市、舞鶴市、豊岡市は「日海縦断観光ルート・プロジェクト」を発表した。豊かな観光資産を持つ地域が連携し、従来の拠点往復ではない「回遊の旅」を提案する。成功の条件は「移動手段の楽しさ」だ。交通事業者にとって大きなチャンスである。 9月25日、日海沿岸の観光需要を盛り上げるために、新潟市、福井県敦賀市、京都府舞鶴市、兵庫県豊岡市と、高速バス事業のWILLERが幹事会社として協議会を設立すると発表した。観光事業の広域連携は、都市相互間の観光交通がカギとなる。一旅行者としても、そして観光業、交通事業を研さんする者としても注目したい。この仕組みは日海沿岸だけではなく、多くの自治体、交通事業者の参考になるはずだ。 日海沿岸の旅行者のパターンは、首都圏、近畿圏から来訪し帰って行く「往復型」だ。日海沿岸の横の移動は少ない。これまで日海沿岸

    インバウンドを盛り上げる「日本海縦断観光ルート」胎動
    kohkuma
    kohkuma 2017/09/29
    京都丹後鉄道を擁するWILLERと日本海沿岸の新潟市、敦賀市、舞鶴市、豊岡市は「日本海縦断観光ルート・プロジェクト」を発表した。豊かな観光資産を持つ地域が連携し、従来の拠点往復ではない「回遊の旅」を提案する。
  • 1