タグ

AIに関するkohkumaのブックマーク (58)

  • 3つの理由でEV撤退したアップル “急ハンドル”で注力する「新たなビジネス」は何か

    米アップルが電気自動車(EV)の開発を中止するというニュースが流れ、自動車業界およびIT業界に大きな影響を及ぼすものとして注目を集めています。「次世代自動車開発」という、一大有望マーケットへの進出断念に至ったアップルの真意はどこにあるのでしょうか。その影響も含めて探ってみましょう。 アップルがEV開発について自ら公表したことは一度もありませんが、名うての“アップルウォッチャー”であるブルームバーグの報道を中心として、2014年にアップルが自動運転を研究していることが報じられ、15年には「タイタン」のコードネームでEV開発がスタートしていると明かされました。 その後、19年に同分野の米スタートアップ企業を買収すること、21年には韓国の現代自動車などへの生産委託に関する協議を開始したことなども報道で明らかになっていました。それが今年の1月に急展開。当初25年の予定とされていた「アップルカー」の

    3つの理由でEV撤退したアップル “急ハンドル”で注力する「新たなビジネス」は何か
    kohkuma
    kohkuma 2024/04/03
    “米アップルが電気自動車(EV)の開発を中止するというニュースが流れ、自動車業界およびIT業界に大きな影響を及ぼすものとして注目を集めています。「次世代自動車開発」という、一大有望マーケットへの進出断念…
  • GPSでタクシー運賃計算、乗車前に確定 政府が新規格 - 日本経済新聞

    政府は全地球測位システム(GPS)を使ってタクシー料金を計算する新たな規格を策定する。配車アプリと組み合わせると利用者は乗車前に行き先までの運賃を確定できる。渋滞などの影響で運賃が上振れする心配がなくなり、透明性が高まる。タクシー業界のデジタル化を進め、人工知能AI)を活用し需要で運賃が変わるダイナミックプライシング(価格変動制)の普及を後押しする狙いもある。現在はタイヤの回転数で算出する

    GPSでタクシー運賃計算、乗車前に確定 政府が新規格 - 日本経済新聞
    kohkuma
    kohkuma 2023/09/03
    “政府は全地球測位システム(GPS)を使ってタクシー料金を計算する新たな規格を策定する。配車アプリと組み合わせると利用者は乗車前に行き先までの運賃を確定できる。渋滞などの影響で運賃が上振れする心配が…”
  • 補助金AI(ほじょアイ)自分にあった補助金最新情報がタイムリーに届く!

    あなたの地域の補助金情報が自動で届く 『補助金AI(ほじょアイ)』に 5つの機能追加! 無料でバージョンアップ! 自分にあった補助金情報が自動でマッチングされる補助金AI(ほじょアイ)が地域設定・フリーワード・金額設定・重要フラグ・募集期限内の5つの機能を追加、バージョンアップしました。 補助金情報を創業手帳が独自開発したロボットが自動的に働き、一方でデータが整備されていない部分は人の作業を組み合わせ、機械と人をかけ合わせて、自分にあった補助金情報が自動で届く仕組みです。ロボットとはデータを見て回って収集・整理・マッチングするプログラムの事で、googleなどの検索エンジンでもすでに使われています。 補助金AIをリリース後、X(旧ツイッター)で公表した所、200万人が見て、2万いいね・1万リポストという多大な反響をいただきました。 利用のアクセスが殺到し一時サーバーが重くなるほどでしたが、

    補助金AI(ほじょアイ)自分にあった補助金最新情報がタイムリーに届く!
    kohkuma
    kohkuma 2023/05/29
    “日本には数千種類あると言われる補助金・助成金。あまりにも数が多いため、起業家にとって何が良いものなのかが分かりづらく、イチから調べるには時間がかかり過ぎてしまうのが現状。”
  • Googleの対話型AIサービス「Bard」が日本語に対応 Gmailにエクスポートも可能に

    Googleが5月11日、対話型AIサービス「Bard」を日語に対応させた。 GoogleのWebサイトにアクセスし、「順番待ちをする」を選択して順番待ちリストに登録すると、利用可能になる。 Bardは、Googleの大規模言語モデル(LLM)であるPaLM2を利用したサービス。言語のパターンを拾い上げ、文章の中で次に来る確率の高い単語の予測を学習する。これにより、幅広い質問(プロンプト)に対して柔軟に回答できるとしている。ただしBardは試験運用中のサービスであるため、生成される回答は不正確または不適切な場合があるとしている。 Bardで調べた内容は「Googleで検索」ボタンから関連トピックを検索できる。また、「メールの文章に使いたい」という要望があったことから、Bardの回答内容をGoogleドキュメントやGmailにエクスポートすることが可能になった。「他のドラフトを見る」からは

    Googleの対話型AIサービス「Bard」が日本語に対応 Gmailにエクスポートも可能に
    kohkuma
    kohkuma 2023/05/14
    “Googleが5月11日、対話型AIサービス「Bard」を日本語に対応させた。Bardは、Googleの大規模言語モデル(LLM)であるPaLM2を利用したサービス。Bardの回答をGmailに出力することも可能になった。”
  • バスが「スマホで呼べる」!? 仮想停留所は「8000か所」も! 「AIオンデマンド交通」導入で地方の交通はどう変わった?

    長野県茅野市の大胆な政策に地方都市交通の未来をみた! 八ヶ岳を望む、長野県茅野(ちの)市が2022年8月22日から社会実装した、AI人工知能)を活用したバーチャル停留所方式のAIオンデマンド交通「のらざあ」に、全国から注目が集まっています。 社会実装から5か月以上が過ぎましたが、実際にどのような人が、どのような時間に、どのような場所と行き来しているのか、気になるところでしょう。 まずは「のらざあ」という言葉ですが、これは「乗ってみよう」という意味の方言です。 また、オンデマンド交通と言えば、ユーザーの要望に応じて自宅や自宅の近くまで迎えに来てくれる、乗り合い方式の交通システムとして数十年前から全国各地に普及してきました。 なかでも近年は、山間部で路線バスが廃止されてしまった地域で限定的に運用される、といったケースが多い印象があります。 最近では、AI人工知能)を使って、複数の迎えに行く

    バスが「スマホで呼べる」!? 仮想停留所は「8000か所」も! 「AIオンデマンド交通」導入で地方の交通はどう変わった?
    kohkuma
    kohkuma 2023/02/10
    “八ヶ岳を望む、長野県茅野(ちの)市が2022年8月22日から社会実装した、AI(人工知能)を活用したバーチャル停留所方式のAIオンデマンド交通「のらざあ」に、全国から注目が集まっています。”
  • LINE、AI文字起こしサービス「CLOVA Note」を提供 複数話者の聞き分けも可能

    LINEは5月24日、AI文字起こしサービス「CLOVA Note」(iOS/Android、Webブラウザ)ベータ版の提供を始めた。スマホアプリ、Webブラウザともに利用料は無料だが、音声ファイルアップロード上限は1アカウントにつき1カ月300分まで。 CLOVA NoteAI音声認識技術「CLOVA Speech」を活用し、収録した音声をテキストに変換できるサービス。学校での授業やセミナーなどの文字起こしだけでなく、参加者の声を区別できる話者分離が可能だ。 CLOVA Speechは多くのデータがなくても学習可能な「自己教師あり学習(Self-Supervised Learning)」を採用。話者分離機能は国際コンペティション「DIHARD3(2021年)」で世界3位の性能評価成績を獲得した研究を基に開発した。 また、ブックマーク機能やキーワード検索も可能で、音声アフィルの聞き直しが

    LINE、AI文字起こしサービス「CLOVA Note」を提供 複数話者の聞き分けも可能
    kohkuma
    kohkuma 2022/06/20
    “LINEは5月24日、AI文字起こしサービス「CLOVA Note」ベータ版の提供を始めた。スマホアプリ、Webブラウザともに利用料は無料だが、音声ファイルアップロード上限は1アカウントにつき1カ月300分まで。”
  • ゼンリンとMoT、3万台のドラレコ映像を活用した地図情報メンテナンスを全国の高速道路で試験運用

    ゼンリンとMoT、3万台のドラレコ映像を活用した地図情報メンテナンスを全国の高速道路で試験運用
    kohkuma
    kohkuma 2022/05/11
    “ゼンリンとMobility Technologiesは、ドライブレコーダーデータをもとに、AI技術などを用いて地図のメンテナンスに活用する「道路情報の自動差分抽出プロジェクト」について、全国の高速道路を対象に試験運用を開始した。
  • 「月額5000円乗り放題」にKDDIが“相乗り”する背景 MaaSの将来性と公共交通ならではの課題

    WILLERの村瀬(瀬の右上は刀)茂高社長は、mobiを「自宅から半径2km以内にこだわった移動サービス」と位置付け、子育て世代がベビーカーでの買い物をしたり、高齢者が自宅から駅まで外出したりする際の足としての利用を想定しているようだ。 KDDIはmobiの発表に併せ、キャッシュレス決済サービス「au PAY」のミニアプリとして、「au Moves」を組み込んだ。各種交通機関の予約から決済まで1つのアプリで完結するというもの。開始当初はWILLERの高速バス予約のみに対応し、その他の交通機関は随時追加予定とされている。 au Movesの開始記念として、東京~名古屋・大阪便にて、シェル型シートの「リボーン」を3980円(各便2席限定)、4列シートの「リラックス」を1980円(各便1席限定)で販売する。乗車期間は21年12月29日~22年1月23日。au Movesで扱う全バス路線を対象に、

    「月額5000円乗り放題」にKDDIが“相乗り”する背景 MaaSの将来性と公共交通ならではの課題
    kohkuma
    kohkuma 2022/01/01
    “KDDIと高速バス大手のWILLERが、オンデマンド型モビリティサービス「mobi」(モビ)を共同で始める。「月額5000円乗り放題」が特徴的だが、通信大手のKDDIが参入する背景と課題とはなにか。”
  • 「これは強い」 DeepL公式Chrome拡張が登場 GmailでもTwitterでも外国語の読み書きを一発変換

    「これは強い」「外国語で発言し放題!」――12月24日ごろから、AI翻訳ツール「DeepL」の公式Chrome拡張が話題になっている。一度導入すれば、ブラウザ版のGmail、TwitterSlackなどさまざまなWebアプリで、英語中国語などを読み書きできる。

    「これは強い」 DeepL公式Chrome拡張が登場 GmailでもTwitterでも外国語の読み書きを一発変換
    kohkuma
    kohkuma 2021/12/31
    “AI翻訳ツール「DeepL」の公式Chrome拡張が話題になっている。一度導入すれば、ブラウザ版のGmail、Twitter、SlackなどさまざまなWebアプリで、英語や中国語などを読み書きできる。”
  • 13年タクシーを運転して、この仕事は自動運転に奪われないと思う

    誰かの指示通りに車を走らせるということは、当に大変だ。 予約時に言っていた行き先を変えることはよくあるし、こちらが思うベストなルート以外を指定するお客さんも多い。 交通状況や乗車中の電話によって行き先が変わったり、引き返したり途中下車することもままある。 コンビニに寄る、途中でもう一人を拾う、人や建物を探しながら走る。 「とりあえず〇〇方面」とか、「前の車について行って」といった行き先不明の指示も多い。 これらの指示が口頭で次々と飛んでくる。 乗客がタクシーの運転手に不満を持つのは、たいていこのコミュニケーションがうまくいかないときだ。 自動運転というと、走行の技術ばかりに目が行くが、最も難しいのは、こうした指示を理解することだと思う。 走行についての指示は、お客さんからだけではない。 これはタクシーに限らないけど、車というのは車外の人にすごくコントロールされている。 最も頻度が高いのが

    13年タクシーを運転して、この仕事は自動運転に奪われないと思う
    kohkuma
    kohkuma 2021/11/07
    “誰かの指示通りに車を走らせるということは、本当に大変だ。予約時に言っていた行き先を変えることはよくあるし、こちらが思うベストなルート以外を指定するお客さんも多い。交通状況や乗車中の電話によって…”
  • ソニーグループポータル | Future Mobility Project

    Cutting Edge AIやセンシング技術で、もっと快適で安心なモビリティ社会をめざして Future Mobility Project 2020年8月31日 ソニーが、AIやセンシング技術を活用したモビリティ領域への貢献を目指し、みんなのタクシー株式会社との協業を軸に進めているFuture Mobility Project。その一環として、タクシー会社への需要予測サービスの提供を2019年11月に開始しました。また、安全運転支援ツールの開発やモビリティ社会の安心・安全・快適につながるサービス構築も目指しています。ソニー(株)AIロボティクスビジネスグループで、安全運転支援への取り組みを進める高倉と、需要予測サービスの開発に携わる右田、二人のエンジニアにそれぞれ話を聞きました。 ※2021年1月1日、みんなのタクシー株式会社は「S.RIDE株式会社」へ社名変更 プロフィール

    kohkuma
    kohkuma 2021/11/02
    “ソニーが、AIやセンシング技術を活用したモビリティ領域への貢献を目指し、みんなのタクシー株式会社との協業を軸に進めているFuture Mobility Project。その一環として、タクシー会社への需要予測サービスの提供を2019年…
  • 読唇術で音声入力 スマホで口パクを自撮りし音声に変換「LipType」

    Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 米カリフォルニア大学マーセド校の研究チームが開発した「LipType」は、音のない口パク映像を音声に変換する、深層学習を用いた読唇システムだ。スマートフォンのインカメラで口パクを自撮りして、話者の唇の動きを読み取る。 音声認識は、周囲が騒がしい場合には信頼性が低く、図書館や電車内などではプライバシーやセキュリティが損なわれる。声が出せない障害のある人はそもそも音声認識が使えない。 解決策としては、口パクのような無声発話による音声入力が挙げられる。無声発話時に動く顎の動きを捉えて音声に変換するものや、無声発話時に顎の下に設置したセンサーから皮膚が変動する顎運動と舌筋の運動を計測し音声に変換す

    読唇術で音声入力 スマホで口パクを自撮りし音声に変換「LipType」
    kohkuma
    kohkuma 2021/09/06
    “米カリフォルニア大学マーセド校の研究チームが開発した「LipType」は、音のない口パク映像を音声に変換する、深層学習を用いた読唇システムだ。スマートフォンのインカメラで口パクを自撮りして、話者の唇の動き…
  • 【Mac ショートカットまとめ】作業効率を上げるショートカットと設定 | Ledge.ai

    ども、ゆうせいです。実はワタクシ、タイピングのスピードにはそこそこ自信があったりするのですが、どうも作業効率が上がらないと悩んでおりました。 で、気がつきました。キーボードから手を離していることが効率を下げていると。つまり、マウスやトラックパッドを使うためにキーボードから手を離す。そしてまたキーボードに戻る。この一連の動作が恐ろしく無駄を生んでいるわけです。 というわけで今回は、できるだけキーボードから手を離さないことで、作業効率を激アップさせるショートカットキーについてお伝えします。 基の出来ないものが応用を語るなかれまずはおさらいも兼ねて基のショートカットから。とは言っても厳選して紹介します。 隠す、閉じる、終わらせる⌘ command+H選択中のウィンドウ(アプリ)を隠す ⌘ command+Wウィンドウを閉じる ⌘ command+Qアプリを終了する いろんなアプリ共通で使える

    【Mac ショートカットまとめ】作業効率を上げるショートカットと設定 | Ledge.ai
    kohkuma
    kohkuma 2021/01/05
    “というわけで今回は、できるだけキーボードから手を離さないことで、作業効率を激アップさせるショートカットキーについてお伝えします。”
  • コロナ禍で“タクシー”に注目。AIなどで進化続ける未来の可能性

    電車やバス、飛行機、そしてタクシーといった公共交通機関をシームレスにつなぐ次世代モビリティサービス「MaaS(Mobility as a Service)」などモビリティの進化が目覚ましい。なかでもタクシーは、このコロナ禍で3密を避けられると需要が高まっているほか、今後の高齢化社会の移動手段としても注目されている。そこでAIの導入によってさらに便利になったタクシーの最新事情について、AI配車システムの開発などを行う、株式会社未来シェアの代表取締役 松舘渉さんに話を聞いた。 株式会社未来シェアは「移動困難者をなくしたい」という想いのもと、独自のAI配車システム「SAVS(Smart Access Vehicle Service)」を開発し、プラットフォームを提供している企業だ。 アプリを使い他の乗客と一緒に同乗する「相乗りタクシー」、AIによる「タクシー配車計算」、「予約ができるバス」として

    コロナ禍で“タクシー”に注目。AIなどで進化続ける未来の可能性
    kohkuma
    kohkuma 2020/08/25
    “電車やバス、飛行機、そしてタクシーといった公共交通機関をシームレスにつなぐ次世代モビリティサービス「MaaS(Mobility as a Service)」などモビリティの進化が目覚ましい。なかでもタクシーは、このコロナ禍で3密を…
  • 「GAFAへの対抗になる」「対抗はウエルカム」 トヨタとNTTの“連合”、豊田社長と澤田社長が意欲

    トヨタ自動車とNTTが3月24日、AI・IoTなどを活用した街づくり「スマートシティー」の分野で資・業務提携すると発表した。NTTの澤田純社長は、同日の記者会見で「(トヨタNTTが提携するという構図は)GAFAの対抗になり得る」と語った。トヨタの豊田章男も「2社が手を組むことで、日もなかなかやるなと思ってもらいたい。対抗はウエルカムだ」と意気込んだ。 今回の提携により、建物やクルマなどがネットでつながる都市の基盤「スマートシティプラットフォーム」を共同で構築・運営していく。トヨタが静岡県裾野市に2021年に着工予定の実験都市「Woven City」(ウーブン・シティ)と、東京都港区品川エリア(品川駅前のNTT街区の一部)で先行導入し、世界各国の都市にも展開する計画だ。 NTTとの提携は「必要不可欠で必然」 2社が提携に至った背景ついて、豊田社長は2つの理由があると説明する。 1つ目は

    「GAFAへの対抗になる」「対抗はウエルカム」 トヨタとNTTの“連合”、豊田社長と澤田社長が意欲
    kohkuma
    kohkuma 2020/03/25
    “トヨタ自動車とNTTが「スマートシティー」の分野で資本・業務提携を発表。NTTの澤田純社長は「(トヨタとNTTが提携するという構図は)GAFAの対抗になり得る」と語った。他社異業種とも協業し、枠組みの拡大にも意欲…
  • AI活用の無人決済店舗、高輪ゲートウェイ駅に3月23日開業

    AI技術を活用した無人決済店舗「TOUCH TO GO」が、JR山手線の高輪ゲートウェイ駅構内に3月23日にオープンする。店内のカメラで客の動きを把握し、購入額を自動で算出する。開発元のTOUCH TO GO(TTG)は、同駅を皮切りに、小売店や飲店などにこの仕組みを提供する計画だ。 店内のカメラ映像などを基に、客が手に取った商品を認識。出口付近の決済ゾーンで、壁掛けディスプレイに商品名と合計金額を表示する。客が決済すると、出口のゲートが開く仕組みだ。 営業時間は午前6時~午前0時まで。弁当や総菜、菓子、飲料など600種類の商品を取り扱う。決済方法は交通系ICカードのみだが、クレジットカードやその他の電子マネーにも順次対応していく。 開発元のTTGは、JR東日スタートアップとサインポスト(中央区)が共同で設立。2017年に大宮駅(埼玉県さいたま市)、18年に赤羽駅(東京都北区)で無人決

    AI活用の無人決済店舗、高輪ゲートウェイ駅に3月23日開業
    kohkuma
    kohkuma 2020/03/07
    “AI技術を活用した無人決済店舗「TOUCH TO GO」が、JR山手線の高輪ゲートウェイ駅構内に3月23日にオープン。開発元のTOUCH TO GOは、同駅を皮切りに、小売店や飲食店などにこの仕組みを提供する計画だ。”
  • なぜ、トヨタは「実験都市」をつくるのか? その狙いと勝算を考える

    2020年1月に開催された「CES 2020」で、トヨタ自動車が「実験都市」を静岡県に建設する計画を発表した。 計画によれば、この都市は2020年末に閉鎖される同社の東富士工場(静岡県裾野市)の跡地に建設される予定で、工事は21年初頭に着工する。将来的には面積が約71万平方メートルの街になるという。自動運転やロボット、スマートホームといった先端技術をふんだんに取り入れた、未来の街を創り出す構想だ。建設はまずトヨタ主体で進め、住民も同社の社員や研究者たちが中心になるが、パートナー企業の参加や外部の関係者・一般人の居住も呼び掛けるとしている。 実験都市の名称は「Woven City」(ウーブン・シティ)。直訳すれば「織られた街」という意味で、都市内部の「道」の構造に由来する。発表によれば、都市内の道路は大きく分けて(1)完全自動運転車や電気自動車のみが走行する道、(2)歩行者とパーソナルモビリ

    なぜ、トヨタは「実験都市」をつくるのか? その狙いと勝算を考える
    kohkuma
    kohkuma 2020/01/20
    “トヨタ自動車が、あらゆるモノやサービスがネットを介してつながる都市「コネクティッド・シティ」を静岡県に建設すると発表した。海外の事例などから、トヨタが“実験都市”を建設する意義と勝算を考える。”
  • DeNAが“働き方改革タクシー”を提案、再生可能エネルギーの新ソリューションも…CEATEC 2019 | レスポンス(Response.jp)

    DeNAが“働き方改革タクシー”を提案、再生可能エネルギーの新ソリューションも…CEATEC 2019 | レスポンス(Response.jp)
    kohkuma
    kohkuma 2019/10/24
    “DeNA(ディー・エヌ・エー)は幕張メッセ(千葉市)で10月15日から18日まで開催中の「CEATEC 2019」に初出展。“働き方改革タクシー”をコンセプトにしたデモを展開したほか、エネルギー循環社会を構築することを…”
  • 写真から粗大ごみの種類を判別するAI 横浜市が導入

    ディープラーニングを使い、写真から粗大ごみの種類を判別する――横浜市が、粗大ごみ受付チャットシステムにこんなサービスを導入した。利用者からの質問に自動応答し、受付業務を軽減する。 利用者がチャット上で粗大ごみの画像を送ると、AIがごみの種類を判別し、手数料や捨て方をテキストで教えてくれる。例えば椅子の画像を送ると、「ソファー・応接用いす・ソファーベッド」「いす」「ズボンプレッサー」などと表示。チャット上ではチャットbotだけでなく人間のオペレーターも対応する。 中古車オークション事業などを行うオークネットの子会社オークネット・アイビーエスが開発する画像認識サービス「SODAI Vision API」(ソダイ)を活用。NTTネクシア、NTTテクノクロスと連携し、ソダイをチャットbotに導入した。 今回開発した画像認識AI用のAPIは、オークネットの中古車データを用いて開発した車両画像認識シス

    写真から粗大ごみの種類を判別するAI 横浜市が導入
    kohkuma
    kohkuma 2019/10/16
    “ディープラーニングを使い、写真から粗大ごみの種類を判別する――横浜市が、粗大ごみ受付チャットシステムにこんなサービスを導入した。利用者からの質問に自動応答し、受付業務を軽減する。”
  • 巨大SNS企業が、国家を滅ぼす――アニメ「ルパン三世 PART5」は“官僚の教科書”だった

    巨大SNS企業が、国家を滅ぼす――アニメ「ルパン三世 PART5」は“官僚の教科書”だった:アニメに潜むサイバー攻撃(1/6 ページ) そう遠くない未来、現実化しそうなアニメのワンシーンをヒントに、セキュリティにもアニメにも詳しい内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)の文月涼さんが対策を解説します。第9回は「ルパン三世 PART5」を再び取り上げます。 連載:アニメに潜むサイバー攻撃 サイバー攻撃は、時代に合わせ、攻撃の対象や手口が変化してきました。しかし近未来の世界、最新技術へのセキュリティ対策はイメージしにくい部分もあります。そこで、そう遠くない未来、現実化しそうなアニメのワンシーンをヒントに、セキュリティにもアニメにも詳しい内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)の文月涼さん(上席サイバーセキュリティ分析官)が対策を解説します。第9回は「ルパン三世 PART5」を再び取り上

    巨大SNS企業が、国家を滅ぼす――アニメ「ルパン三世 PART5」は“官僚の教科書”だった
    kohkuma
    kohkuma 2019/08/25
    “そう遠くない未来、現実化しそうなアニメのワンシーンをヒントに、セキュリティにもアニメにも詳しい内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)の文月涼さんが対策を解説します。第9回は「ルパン三世 PART5」を再び…