タグ

東京と中央新幹線に関するkohkumaのブックマーク (2)

  • リニア新幹線、まず大阪へ 米欧経由「東回り」を専門家提案

    2027年の開業を目指すリニア中央新幹線の静岡工区が未着工になっている問題で、現在建設している品川・名古屋間の工事を後に回し、新大阪と結ぶ「東回りルート」から着工するべきだという専門家の提案に注目が集まっている。 リニア中央新幹線の静岡工区(8.9キロ)は、県内を通るトンネル掘削工事の影響で大井川の水量が減少するおそれがあるとして未着工の状態が続いており、目標とする27年開業は極めて厳しい情勢だ。 その解決策として、東回り案を自身のブログに掲載したのは、鉄道専門家の覆田線転(ふくだ・せんてん)さん。覆田さんが提案する「東回りルート」の運行区間は、北緯35線にほぼ沿ったものだ。 品川駅から東に向けて出発したリニア中央新幹線は、千葉県銚子市の犬吠崎から太平洋海底トンネルを潜行して、米国西海岸・サンフランシスコに上陸。米国を横断した車両は、東海岸のボストンから北大西洋海底トンネルを経由して、西ヨ

    リニア新幹線、まず大阪へ 米欧経由「東回り」を専門家提案
    kohkuma
    kohkuma 2022/06/09
    “2027年の開業を目指すリニア中央新幹線の静岡工区が未着工になっている問題で、現在建設している品川・名古屋間の工事を後に回し、新大阪と結ぶ「東回りルート」から着工するべきだという専門家の提案に…”
  • 品川駅大改造計画まとめ。京浜東北線ホーム変更、京急地上化、リニア・地下鉄南北線乗り入れなど | タビリス

    JR東日が、品川駅の改良計画を発表しました。同駅に関しては、京浜急行もホームを地上化する大改良工事を計画しているほか、西口での大規模な再開発計画も始動しています。品川駅の将来像をまとめてみましょう。 京浜東北・山手線の乗り換えが便利に JR東日が発表した品川駅の改良計画の柱は二つ。京浜東北線北行き(大宮方面)と山手線外回り(新宿方面)を対向する同一ホームにすること。もうひとつは、北側コンコースの拡張です。 まず、京浜東北・山手線のホーム改良ですが、現在、京浜東北線北行から、山手線の外回りに乗り換えるには、階段などを使ってコンコースに上がってから、隣のホームに下りる必要があります。 この解消のため、2019年秋に京浜東北線北行の到着番線を3番線から4番線に変更。さらにホームを拡張して、京浜東北線北行きと山手線外回りが同じホームで乗り換えられるようにします。 京浜東北線で蒲田方面から品川駅

    品川駅大改造計画まとめ。京浜東北線ホーム変更、京急地上化、リニア・地下鉄南北線乗り入れなど | タビリス
    kohkuma
    kohkuma 2019/03/06
    “JR東日本が、品川駅の改良計画を発表しました。同駅に関しては、京浜急行もホームを地上化する大改良工事を計画しているほか、西口での大規模な再開発計画も始動しています。品川駅の将来像をまとめてみましょう。
  • 1