タグ

神奈川東部方面線と相模大塚に関するkohkumaのブックマーク (3)

  • 【まるで鉄道模型】毎週末が撮影会!直通で爆誕した面白すぎる留置線【相模大塚電留線】

    土日祝の日中に留め置かれる運用と時刻 写真はJR車が出払った後ですが、平日は東急車が2JR車が2留置されます。 休日ダイヤより迫力は減りますが、相鉄でしか見られない、東急車とJR車が一緒に留置されている光景を見ることができます。 なぜそのような事になったのか? 休日の昼間の時間帯、星川留置線でも目黒車2・東横車1の計3が、占拠するような形で留置されています。 なぜ、このような状況が発生したのでしょうか? 列車の運行ダイヤですが、当たり前の話ですが、基的に朝と夕方の時間帯は列車数が多く、日中の時間帯は、朝夕と比べると少なくなります。 そのため、日中の時間帯は使わない編成が出てきて、その編成が相模大塚や星川などにも留置されるのです。 JRのE233系運用は、川越線~JR埼京線~りんかい線を行き来する運用と、相鉄線とJR新宿を折り返す運用に分かれます。 相鉄線内運用で詳しく見て行

    【まるで鉄道模型】毎週末が撮影会!直通で爆誕した面白すぎる留置線【相模大塚電留線】
    kohkuma
    kohkuma 2023/10/10
    “線内では、様々な電車や各方面の行き先が見られ、誰が見ても訳が分からない状況が相鉄線の本線上で見られるようになりました。そして、相鉄の運行を支える車庫・留置線でも、凄まじい状況が見られるように…”
  • 【衝撃】他社車両に乗っ取られた留置線の光景!!!

    みなさん、こんにちは!相鉄線ユーザー、神奈川県内大和市在住のkeitrip/須田 恵斗です。 日各地で行われている直通運転。それに伴い、自社の車両基地や留置線に、他社の車両が停まっているという光景がよく見られます。 例えば、東急田園都市線、東京メトロ半蔵門線、東武スカイツリーラインの直通運転では、東急の長津田検車区に東武やメトロの車両が、逆に東武の南栗橋車両管区には、東急やメトロの車両が留置されているのも頻繁に見られます。 どちらも、”自社の車両”と”他社の車両”が、仲良く並んで停まっているのがほとんどです。 今回は、”自社の車両”が完全に追い出されて、”他社の車両”のみしか居ないヤバすぎる留置線があるので、紹介いたします。よろしくお願いいたします。

    【衝撃】他社車両に乗っ取られた留置線の光景!!!
    kohkuma
    kohkuma 2022/03/08
    “この光景が見られるのは、平日ダイヤの13時から15時20分頃までの、わずか2時間少々になります。この時間に留置される車両は93ウ、95ウ、96ウの3運用に使われる車両で、どの運用も本数の多い午前中に直通電車で走って…
  • 相鉄7000系、10月で引退 - 12000系と並ぶ撮影会を相模大塚駅で開催

    相模鉄道は27日、相鉄・JR直通線の11月30日開業を記念し、相模大塚駅構内で「11月30日 相鉄・JR相互直通へ! 7000系・12000系撮影会 in 相模大塚」を10月14日に開催すると発表した。7000系は2019年10月をもって営業運転を終了する。 1975(昭和50)年のデビュー以来、40年以上にわたり活躍した相模鉄道の車両7000系。今年10月に引退する 撮影会では1975年にデビューし、今年10月に引退する予定の7000系と、今年4月にデビューした相鉄・JR直通線用新型車両12000系を並べて展示し、新旧車両を間近で見られる機会となる。7000系には過去に取り付けた「いずみ野線40周年」「7000系プラレール発売記念」「相鉄7000系ラストラン」などのヘッドマークを順次取り付けるほか、3・4・5・6号車を内覧および休憩場所として開放する。 「相鉄7000系ラストラン記念入場

    相鉄7000系、10月で引退 - 12000系と並ぶ撮影会を相模大塚駅で開催
    kohkuma
    kohkuma 2019/09/29
    “相模鉄道は27日、相鉄・JR直通線の11月30日開業を記念し、相模大塚駅構内で「11月30日 相鉄・JR相互直通へ! 7000系・12000系撮影会 in 相模大塚」を10月14日に開催すると発表した。7000系は2019年10月をもって営業運転を終了する
  • 1