タグ

神奈川とBlogに関するkohkumaのブックマーク (34)

  • 【蘇った】相鉄10000系旧塗装復刻ラッピングを撮影してきました

    相鉄線では5月18日より、相鉄10000系の先頭部分に、昔の相鉄のカラーを模したラッピングトレインを走らせています。 今回は復刻ラッピングトレインの内、10000系車両デビュー当時の塗装に復刻した、10705×8を中心に撮影してきましたので、その様子を紹介します。 相鉄10000系のラッピングトレイン2種の内容は以下の通りです。 10705×8 … 「懐かしの若草版」10000系車両デビュー時のカラー 10708×10…「往年の赤帯版」8000系や9000系の旧塗装など赤電をイメージ ※相鉄10000系の若草色は正式には、ピーコックグリーンと言います。 ①鶴ヶ峰駅で撮影 という事で、運用情報サイト「sotetsu.lab」様のリアルタイム運用情報を参考に撮影。 正午前、ちょうど順光で撮れるのが、鶴ヶ峰駅上り線二俣川方なので、そこで撮影しました。 10705×8のラッピングは、横浜方先頭車ク

    kohkuma
    kohkuma 2024/05/26
    “相鉄線では5月18日より、相鉄10000系の先頭部分に、昔の相鉄のカラーを模したラッピングトレインを走らせています。今回は復刻ラッピングトレインの内、10000系車両デビュー当時の塗装に復刻した、10705×8を中心に…”
  • 【風格漂うターミナル】ジョイナス2階 相鉄横浜駅の魅力的な雰囲気

    相鉄線の起点として毎日、通勤通学や旅行、買い物などの様々な客が行き交う相鉄横浜駅。 横浜駅は、相鉄含め6事業者(JR東日、東急電鉄、京浜急行電鉄、横浜市営地下鉄、横浜高速鉄道)が乗り入れ、日で最も乗り入れ事業者の多い駅としても知られています。 横浜駅からは、各社局の様々な方面へ乗り換えができることもあり、東急線各方面、JR線新宿方面との直通運転が行われるようになった2024年現在でも、多くの利用者が行き交い、賑わいを見せています。 今回は、相鉄横浜駅が持つ、独特な雰囲気を紹介していきます。 相鉄横浜駅だけが持つ独特な構造 この横浜駅は、4面3線の頭端式ホーム。いわゆる典型的な私鉄のターミナル駅の構造をしています。 そのため、両側のドアが開く15時までの時間帯は、乗客が一斉に両方向に捌けて行くように吐き出され、私鉄ターミナル駅の風格を感じ取れます。 相鉄グループのジョイナス横浜2階に鎮

    kohkuma
    kohkuma 2024/04/19
    “相鉄本線の起点として毎日、通勤通学や旅行、買い物などの様々な客が行き交う相鉄横浜駅。横浜駅は、相鉄含め6事業者(JR東日本、東急電鉄、京浜急行電鉄、横浜市営地下鉄、横浜高速鉄道)が乗り入れ、日本で最も…”
  • 【公式より発表】相鉄10000系旧塗装&赤塗装復刻の期間が決定

    2024年4月2日(火)、相模鉄道は、サービス向上のため「デザインブランドアッププロジェクト・YOKOHAMA NAVYBLUE」へのリニューアルを順次進めている、10000系車両に対し、2002年登場時の塗装(旧塗装)と、8000系や9000系の登場時をイメージした赤塗装の復刻ラッピングを行う事を発表しました。 2種類の復刻ラッピング編成は、2024年5月中旬から11月頃まで、走らせる予定です。 相鉄10000系は、2024年4月現在、2002年登場時のスタイルを留めた編成は、8編成中4編成と半分になっており、鉄道ファンからの注目が地味に集まっている車両でもあります。 担当編成は、旧塗装は10705×8・赤塗装は10708×10 相模鉄道「10000系車両のラッピング列車運行について」より引用 旧塗装となる10705×8両編成 相模鉄道「10000系車両のラッピング列車運行について」より

    kohkuma
    kohkuma 2024/04/10
    “10000系車両に対し、2002年登場時の塗装(旧塗装)と、8000系や9000系の登場時をイメージした赤塗装の復刻ラッピングを行う事を発表しました。2種類の復刻ラッピング編成は、2024年5月中旬から11月頃まで走らせる予定です。”
  • 【祝1周年】相鉄・東急直通線開業から1年~相鉄線のこれから~

    日2024年3月18日、相鉄・東急直通線の開業から1周年を迎えました。 今年のダイヤ改正では、北陸新幹線の開業や山形新幹線の新型E8系のデビューが目玉でしたが、 昨年3月のダイヤ改正では、相鉄・東急直通線の開業が目玉だったという印象を持ちます。 これまで注目される機会にほとんど恵まれなかった、横浜のローカル大手私鉄「相鉄」が、ダイヤ改正の目玉となったのは、地元ユーザーとして嬉しく思いました。 そこで相鉄・東急直通線の注目ポイントや、それに伴い発生した不満点、これからの相鉄を、超ざっくりですが紹介していきます。 大注目の直通ネットワーク 2023年3月ダイヤ改正の目玉となった相鉄・東急直通線開業。 相鉄線の直通運転は、なぜ沿線外からも大きな注目を集めたのでしょうか? その一つに、多くの人が困惑する直通ネットワークがあります。相鉄の路線図の写真をご覧いただくと、直通ネットワークの複雑さがお分

    kohkuma
    kohkuma 2024/03/19
    “日2024年3月18日、相鉄・東急直通線の開業から1周年を迎えました。今年のダイヤ改正では、北陸新幹線の開業や山形新幹線の新型E8系のデビューが目玉でしたが、昨年3月のダイヤ改正では、相鉄・東急直通線の開業が…”
  • 【相鉄】2024年ダイヤ改正で「できるもの・無くなるもの」まとめ

    2024年3月16日 相鉄では、JR線など各路線に合わせて、ダイヤ改正が行われます。 昨年、2023年3月18日のダイヤ改正では、相鉄新横浜線の全通並びに東急線方面との直通運転開始により、日各地より注目を集め、2023年の鉄道を象徴するような大きなものでした。 今年は大きな目玉となっていないものの、直通運転開始後初めての改正のため、一部の鉄道ファンや、普段からの利用者より注目を集めています。 今回は、3月1日より発表された、2024年3月16日改正相鉄全線時刻表を元に、今年のダイヤ改正で新しくできるものと消滅するものを紹介します。 東急車運用 東急との直通運転開始後の相鉄線では、走行距離の調整のため、東急車の相鉄横浜入線などの、線内列車の運行があります。 この部分が注目を集めるので、先に紹介いたします。 MG車 平日 夜の相鉄横浜へ MG車 休日 特急横浜行きが登場 TY車 休日 快速運

    kohkuma
    kohkuma 2024/03/17
    “今回は、3月1日より発表された、2024年3月16日改正相鉄全線時刻表を元に、今年のダイヤ改正で新しくできるものと消滅するものを紹介します。”
  • 【まるで鉄道模型】毎週末が撮影会!直通で爆誕した面白すぎる留置線【相模大塚電留線】

    土日祝の日中に留め置かれる運用と時刻 写真はJR車が出払った後ですが、平日は東急車が2JR車が2留置されます。 休日ダイヤより迫力は減りますが、相鉄でしか見られない、東急車とJR車が一緒に留置されている光景を見ることができます。 なぜそのような事になったのか? 休日の昼間の時間帯、星川留置線でも目黒車2・東横車1の計3が、占拠するような形で留置されています。 なぜ、このような状況が発生したのでしょうか? 列車の運行ダイヤですが、当たり前の話ですが、基的に朝と夕方の時間帯は列車数が多く、日中の時間帯は、朝夕と比べると少なくなります。 そのため、日中の時間帯は使わない編成が出てきて、その編成が相模大塚や星川などにも留置されるのです。 JRのE233系運用は、川越線~JR埼京線~りんかい線を行き来する運用と、相鉄線とJR新宿を折り返す運用に分かれます。 相鉄線内運用で詳しく見て行

    【まるで鉄道模型】毎週末が撮影会!直通で爆誕した面白すぎる留置線【相模大塚電留線】
    kohkuma
    kohkuma 2023/10/10
    “線内では、様々な電車や各方面の行き先が見られ、誰が見ても訳が分からない状況が相鉄線の本線上で見られるようになりました。そして、相鉄の運行を支える車庫・留置線でも、凄まじい状況が見られるように…”
  • 【工事本格化】相鉄本線鶴ヶ峰駅付近地下化工事 2023年8月下旬の状況

    2023年8月下旬現在の状況 2022年(令和4年)6月21日に神奈川県より都市計画事業として認可された「相模鉄道線鶴ヶ峰駅付近連続立体交差事業」。 11月に着工式が行われ、我々一般の利用者にも見える範囲で、大きな変化が起きています。 撮影日は、一部写真を除いて2023年8月29日となります。 二俣川駅5番線(引上線)の使用停止 2023年3月18日のダイヤ改正を以て、二俣川駅5番線(下り線側引上線)が、掘削工事の準備のため使用停止されました。 今後、どのように使用停止となった5番線が活用されるのか注目です。 線路の様子を見ると、5番線とそこへ通じる線路がサビだらけとなっている事と、5番線入り口に車止め標識が設置。 比較しないと分かりませんが、ATS-P地上子、下り線側にあった5番線の入換信号機が撤去されているのが確認できます。 新しい地下トンネルへは、村地下道がある付近(写真では引

    【工事本格化】相鉄本線鶴ヶ峰駅付近地下化工事 2023年8月下旬の状況
    kohkuma
    kohkuma 2023/09/06
    “直通運転の事業がひと段落した今、相鉄本線はさらに変化しようとしています。それは、鶴ヶ峰駅付近の地下化です。今回は、2022年より事業が本格化した鶴ヶ峰駅付近の地下化工事の、2023年8月下旬現在の様子を…”
  • 【衝撃のサプライズ】相鉄線ミステリートレインReに参加 1号の様子を紹介

    神奈川県大和市在住、現役プロ相鉄線ナー(自称)の須田 恵斗です。 横浜を拠点に海老名・湘南台を結ぶ、神奈川の大手ローカル私鉄「相鉄線」 2019年11月には、JRとの直通運転を開始。今年3月には、東海道新幹線が接続する新横浜駅への新線開業と、新横浜駅での接続で東急東横線・目黒線との直通運転を開始し、2023年全国的に注目を集める鉄道と言っても過言ではありません。 今回は、そんな大注目の大手私鉄「相鉄」で行われた、太っ腹すぎるイベント列車「相鉄線ミステリートレインRe」の1号の抽選に当たり、参加してきたので、その様子を紹介いたします。 相鉄線ミステリートレインReとは 相鉄線ミステリートレインReとは、昨年2022年5月8日に開催された「相鉄線ミステリートレイン」が、大変好評だったことから、第2弾として開催されたものです。 昨年同様3便運行されました。 ミステリートレインなだけあって、使用車

    【衝撃のサプライズ】相鉄線ミステリートレインReに参加 1号の様子を紹介
    kohkuma
    kohkuma 2023/06/26
    “今回は、そんな大注目の大手私鉄「相鉄」で行われた、太っ腹すぎるイベント列車「相鉄線ミステリートレインRe」の1号の抽選に当たり、参加してきたので、その様子を紹介いたします。”
  • 東急・相鉄新横浜線|普通運賃の深掘り&開業当日のルポルタージュ

    kohkuma
    kohkuma 2023/05/01
    “2023年3月18日に、満を持して開業した、東急電鉄・相模鉄道新横浜線。東急新横浜線と相鉄新横浜線が新横浜駅で直結し、相模鉄道線方面から東急線方面まで直通で向かえるようになりました。常に混雑する横浜駅の…”
  • 最近のそうにゃんは大忙しにゃ~!Part2 | 相鉄そうにゃん

    みなさん、第一弾は見てくれたかにゃ? 今回は、後半戦!! はじめて参加するイベントもあったので、ぜひ読んで欲しいにゃ~👀 ①新横浜パフォーマンス2022 11月12日(土)/13日(日) 今回初めて参加させてもらうイベントにゃん。 相模鉄道のこと知らない方や、相鉄・東急直通線の開業に伴い、相鉄が「新横浜駅」に乗り入れることにびっくりしているお客さまがいて、広報担当として反省にゃ…。 新横浜の皆さんにはこれからお世話になるので、気合を入れて広報活動をしてきたにゃん!! ステージや写真撮影はこちらもこれからお世話になるのるるんと一緒に出演したのにゃ~! この2日間ずーーっと一緒に出演していたので、とっても仲良くなれた気がするにゃん💕 こちらは「新横浜パフォーマンス」のマスコットキャラクターかもねくんとパシャリ📷 かもねくんはとってもダンスが上手だったのにゃん!! 相模鉄道と東急電鉄の合同

    最近のそうにゃんは大忙しにゃ~!Part2 | 相鉄そうにゃん
    kohkuma
    kohkuma 2023/01/02
    “みなさん、第一弾は見てくれたかにゃ? 今回は、後半戦!! はじめて参加するイベントもあったので、ぜひ読んで欲しいにゃ~”
  • 【開業迫る】相鉄新横浜線の試運転を撮影したら面白すぎる光景が…

    みなさん、こんにちは! 来年3月に開業が予定されている、相鉄・東急直通線。 つい先月より設備点検試運転が始まり、今月初旬には、新横浜線での設備点検が終了。 それ以降は、日中時間帯に格的な習熟運転が開始されるようになりました。 今回は、相鉄・東急直通線の、相鉄側の試運転を撮影してきました。 そこでは、開業後はほとんど見れなくなるであろう、独特の運転が行われていましたので、そちらも紹介いたします。 よろしくお願いいたします。 羽沢横浜国大で、多くの回送の表示が… 時刻は、13時過ぎくらい。ここは、相鉄新横浜線の羽沢横浜国大駅です。 普段の日中は、JR線からの列車が30分間隔で行き交う、少し寂しい雰囲気の駅でしたが、これからは違います。 電光掲示板には、普段とは異なる多くの回送電車がやってくることが、お知らせされています。 少し待っていると、すぐに列車の接近放送が流れました。 そして、JR線新

    【開業迫る】相鉄新横浜線の試運転を撮影したら面白すぎる光景が…
    kohkuma
    kohkuma 2022/11/21
    “今回は、相鉄・東急直通線の、相鉄側の試運転を撮影してきました。そこでは、開業後はほとんど見れなくなるであろう、独特の運転が行われていましたので、そちらも紹介いたします。よろしくお願いいたします。”
  • 【赤い相鉄の復活】東急3000系3101F 相鉄かしわ台車両センターへ

    横浜線の設備検査が終了 各社での習熟試運転が格化 2023年3月(予定)の相鉄・東急直通線開業に向けた 鉄道施設の検査完了 と 習熟運転開始 のお知らせ 11月2日、JRTT(鉄道・運輸機構)、相模鉄道、東急電鉄の3者連名で、 新横浜線新規開業区間での、実際に営業に用いる電車を使った、鉄道施設の検査が完了したことが発表されました。 そして、日11月3日より相模鉄道、東急電鉄各社での習熟運転が開始されることが発表されています。 ・運行区間 ◇相模鉄道 相鉄新横浜線 西谷駅~新横浜駅(営業キロ:6.3キロ) 相鉄線 かしわ台駅~西谷駅 ◆東急電鉄 東急新横浜線 新横浜駅~日吉駅(営業キロ:5.8キロ) 東急東横線 日吉駅~渋谷駅 東急目黒線 日吉駅~目黒駅 ・運行日程 2022年11月3日(日)以降~2023年3月(開業まで)【予定】 ・運転時間帯 ※運転日によって時間帯が変わる場合

    【赤い相鉄の復活】東急3000系3101F 相鉄かしわ台車両センターへ
    kohkuma
    kohkuma 2022/11/03
    “SNSで広まっているように、東急3000系3101Fが 11/02 終電後に、相鉄線かしわ台車両センターまで走行し、入庫したのが確認されています。今回は、かしわ台車両センターに留置されている東急3000系の様子を見に行きました。
  • 【ついに相鉄へ】東急5050系4102Fの深夜試運転を撮影してきました

    みなさん、こんにちは。神奈川県大和市在住、相鉄線沿線民のkeitrip/須田 恵斗です。 横浜を拠点に走る相鉄線は、2023年3月に東急との直通運転を開始する予定です。 9月頃から日中時間帯に相鉄車の地下鉄線内での試運転が開始し、ますます動きが活発になってきています。 10月30日(29日終電後)、東急3000系3101Fが東急新横浜線、相鉄新横浜線を介して西谷駅まで入線しました。 その翌日、31日(30日終電後)には、東急5050系4000番台4102Fも、同じ手順で西谷駅まで入線しています。 今回は、深夜時間帯の東急車の試運転を、西谷駅で撮影してきましたので、その様子をお届けします。 6043 かしわ台行き終発直前 とある列車が… 西谷駅下り 0時40分発 各駅停車かしわ台行きが到着する直前、上り方向 新横浜線(4番線)の案内板には、定期回送とは別の回送電車がやってくることが、表示され

    【ついに相鉄へ】東急5050系4102Fの深夜試運転を撮影してきました
    kohkuma
    kohkuma 2022/11/02
    “10月30日(29日終電後)、東急3000系3101Fが東急新横浜線、相鉄新横浜線を介して西谷駅まで入線しました。その翌日、31日(30日終電後)には、東急5050系4000番台4102Fも、同じ手順で西谷駅まで入線しています。”
  • 【廃止?】羽沢横浜国大発西谷行きは今後どうなるのか?

    みなさん、こんにちは。神奈川県大和市在住、相鉄線沿線民のkeitrip/須田 恵斗です。 2019年11月30日に開業した、相鉄新横浜線の羽沢横浜国大駅。 執筆時点では、相鉄とJR直通電車が行き交う駅となっていますが、早朝深夜帯に限り、羽沢横浜国大を始終着とする電車が数設定されています。 来年2023年より新横浜線が新横浜まで全通、東急との相互乗り入れが開始される予定ですが、この羽沢横浜国大を始終着とする電車はどうなるのでしょうか? 早朝深夜の珍運用 相鉄・JR直通電車が主に発着する相鉄新横浜線ですが、 早朝時間帯には、平日は6・休日は5、羽沢横浜国大始発の電車が設定されています。 その内、最後の1は海老名行き、それ以外は次の西谷駅止まり、つまり新横浜線内で完結する珍列車となっています。 西谷止まりは、西谷到着後に羽沢横浜国大まで回送されます。 深夜時間帯は、羽沢横浜国大止まりの電

    【廃止?】羽沢横浜国大発西谷行きは今後どうなるのか?
    kohkuma
    kohkuma 2022/10/20
    “2019年11月30日に開業した、相鉄新横浜線の羽沢横浜国大駅。執筆時点では、相鉄とJR直通電車が行き交う駅となっていますが、早朝深夜帯に限り、羽沢横浜国大を始終着とする電車が数本設定されています。”
  • 【衝撃】他社車両に乗っ取られた留置線の光景!!!

    みなさん、こんにちは!相鉄線ユーザー、神奈川県内大和市在住のkeitrip/須田 恵斗です。 日各地で行われている直通運転。それに伴い、自社の車両基地や留置線に、他社の車両が停まっているという光景がよく見られます。 例えば、東急田園都市線、東京メトロ半蔵門線、東武スカイツリーラインの直通運転では、東急の長津田検車区に東武やメトロの車両が、逆に東武の南栗橋車両管区には、東急やメトロの車両が留置されているのも頻繁に見られます。 どちらも、”自社の車両”と”他社の車両”が、仲良く並んで停まっているのがほとんどです。 今回は、”自社の車両”が完全に追い出されて、”他社の車両”のみしか居ないヤバすぎる留置線があるので、紹介いたします。よろしくお願いいたします。

    【衝撃】他社車両に乗っ取られた留置線の光景!!!
    kohkuma
    kohkuma 2022/03/08
    “この光景が見られるのは、平日ダイヤの13時から15時20分頃までの、わずか2時間少々になります。この時間に留置される車両は93ウ、95ウ、96ウの3運用に使われる車両で、どの運用も本数の多い午前中に直通電車で走って…
  • 【お知らせ】4/17(土)新商品2点発売するにゃん♬ | 相鉄そうにゃん

    SOTETSU GOODS STOREで4/17(土)より、そうにゃんグッズの新商品として、『つり革メタルキーホルダー<限定ゴールドver>』と『さわって!そうにゃんファイル(尻尾)』を発売するにゃ~♪ 『つり革メタルキーホルダー<限定ゴールドver>』は、つり革ラバーキーホルダー しましまverに続き、第3弾のつり革キーホルダーにゃ! 今回は、にゃ・にゃ・にゃんと~!!!!ゴールドverだにゃん。 色に加え持ち手の部分は「金属」で重厚感もあり、ずっしり重いにゃ~~~ たくさんの方に、つけて欲しいけど『限定500個』の販売だにゃ・・。 ■価格:「850円(税込)」 ■販売数:限定500個 ※お一人様3個まで 2つ目は、先日開催された「そうにゃんグリーティングイベント」の先行販売した、 「さわって!そうにゃんファイル(尻尾)」 だにゃん♪ 3月から販売している「顔」に続き、今度はそうにゃんの

    【お知らせ】4/17(土)新商品2点発売するにゃん♬ | 相鉄そうにゃん
    kohkuma
    kohkuma 2021/04/14
    “SGSでは4/17(土)より、そうにゃんグッズの新商品として、『つり革メタルキーホルダー<限定ゴールドver>』と『さわって!そうにゃんファイル(尻尾)』を発売するにゃ~♪”
  • 「相鉄・JR直通線開業記念出発式」と「ハザコクフェスタ」に行ってきたにゃん♫ | 相鉄そうにゃん

    11月30日(土)に海老名駅で開催された「相鉄・JR直通線開業記念出発式」と、羽沢横浜国大駅で開催された「ハザコクフェスタ」に行ってきたにゃん♫ 相鉄・JR直通線の出発式では、新宿方面への1番列車『5時43分発特急新宿行』が出発する前に社長さんと海老名駅の駅長さん、来賓としてお越しいただいたJR東日横浜支社長さん、海老名市長さんといっしょにテープカットに参加したにゃん!たくさんの記者さんに囲まれて緊張したけどピシッと敬礼してみたにゃん♪緊張しているのがわかるかにゃ? そしていよいよ・・・。相鉄・JR直通線の1番列車、5時43分発の特急新宿行きの出発時間。にゃんと!!出発合図を、海老名駅の駅長さんといっしょにやったんだにゃん!駅長さんに教えてもらって一緒に合図を行なったにゃ~♪フラッシュがまぶしかったにゃ~。 夜明け前の寒い中、たくさんのお客様を乗せて海老名駅を出発する1番列車を見送って

    「相鉄・JR直通線開業記念出発式」と「ハザコクフェスタ」に行ってきたにゃん♫ | 相鉄そうにゃん
    kohkuma
    kohkuma 2019/12/10
    “11月30日(土)に海老名駅で開催された「相鉄・JR直通線 出発式」と、羽沢横浜国大駅で開催された「ハザコクフェスタ」に行ってきたにゃん♫”
  • そうてつ線で行こう! - FC2 BLOG パスワード認証

    kohkuma
    kohkuma 2019/12/08
    “12月2日、新ダイヤの平日ダイヤ初日です。今回からは朝のラッシュ時に、海老名からJR埼京線の川越・大宮・武蔵浦和・赤羽行きが全て特急として運転されます。西谷駅では先発の横浜行き通勤特急や通勤急行に接続…”
  • そうてつ線で行こう! - FC2 BLOG パスワード認証

    kohkuma
    kohkuma 2019/12/08
    “2019年11月30日… 相鉄悲願の東京都心への直通運転が始まった記念すべき日。 ここしばらく雨続きだった天候も、今日はスッキリ日本晴れ。早速、西谷から直通線の電車に乗って羽沢横浜国大駅へ言ってきました。”
  • そうてつ線で行こう! - FC2 BLOG パスワード認証

    kohkuma
    kohkuma 2019/12/08
    “とうとう… いよいよ… 相鉄・JR直通線の開業前日となってしまいました。 明日からは新宿行きの電車が走り始めるんですね!。嘘じゃないですよね!”