タグ

神奈川とCOVID-19に関するkohkumaのブックマーク (15)

  • 東急、運賃値上げで「業界最安」を返上へ。渋谷~横浜以外はお高めで | タビリス

    「業界最安水準」は京王に 1km~40kmの区間でみてみると、東急が最安値なのは2区分にとどまり、単独で最安値なのは25kmの1区分だけとなります。「業界最安水準」の座を京王電鉄が冠することは一目瞭然です。 東急は1km~13kmでは多くの区分で他の4社より高く、東京から神奈川県方面へ向かう鉄道会社では、最も運賃水準が高くなります。 山手線を基準にすると、世田谷区、目黒区、大田区といったエリアまでの運賃がお高めです。 8~10kmで高く 8~10kmの運賃230円は他社より際立って高く、京王より50~70円、JRより60円も高くなります。東横線で渋谷~田園調布、多摩川間、田園都市線で渋谷~用賀、二子玉川間が該当します。 この新運賃230円区間(8~11km)は、現行運賃200円から15%の値上げとなり、今回の値上げ率としては全運賃区間で最高です。同運賃区間に該当する五反田~蒲田間は、JR

    東急、運賃値上げで「業界最安」を返上へ。渋谷~横浜以外はお高めで | タビリス
    kohkuma
    kohkuma 2022/01/08
    “東急電鉄は2023年3月に運賃改定を実施すると正式に発表し、国土交通省に申請しました。運賃改定率は12.9%。初乗り運賃は10円値上げで140円となり、それ以外の区間もおおむね1割程度の値上げとなります。”
  • 小田急「2022年3月ダイヤ改正」を読み解く。VSE引退で「はこね号」減便へ | タビリス

    小田急が2022年3月12日ダイヤ改正の概要を発表しました。VSEの運行を廃止し、「はこね号」を減便するほか、急行なども削減します。発表内容を読み解いていきましょう。 VSE定期運行終了へ 小田急の2022年3月ダイヤ改正で最も驚かされたのは、特急ロマンスカー・VSE50000形の定期運行終了です。真っ白な車体に広々とした展望席を設け、ロマンスカーのなかでも別格の存在感を示してきたVSE。2005年に運転開始した車両ですから、車齢は17年にすぎず、引退にはやや早い気がします。 小田急は運行終了の理由として車両の経年劣化や主要機器の更新困難を挙げていますが、それに加えてホームドアに対応しづらいことも問題だったのでしょう。VSEは連節車で1両あたりの車両長が短く、ドア位置が他の車両と大きく異なるからです。 小田急は2022年度以降にホームドアの設置を格化しますので、そのまえにVSE引退という

    小田急「2022年3月ダイヤ改正」を読み解く。VSE引退で「はこね号」減便へ | タビリス
    kohkuma
    kohkuma 2021/12/18
    “小田急が2022年3月12日ダイヤ改正の概要を発表しました。VSEの運行を廃止し、「はこね号」を減便するほか、急行なども削減します。発表内容を読み解いていきましょう。”
  • 京急久里浜線の減便が心配な件。人口減少にコロナが追い打ち | タビリス

    京急電鉄は久里浜線京急久里浜~三崎口間の運行数を削減します。平日日中は20分間隔に減便します。人口減少で利用者が減少しているところに、コロナが追い打ちをかけました。 久里浜~三崎口間 京急は2021年10月18日から、久里浜線の京急久里浜~三崎口間について、平日日中時間帯(11時~15時)で数を毎時3~4に削減し、おおむね20分間隔とすることを発表しました。 現在の京急久里浜線では、日中時間帯の三崎口発着の全ての列車が横浜・品川方面直通の快特として運転しています。8両編成の列車が毎時6、約10分間隔の設定です。 これを毎時3、約20分間隔に減便することになります。具体的な時刻などは以下の通りです。減便は平日のみで、土休日はこれまで通り毎時6を維持します。 過大な輸送力 平日日中時間帯限定ですが、列車数を半減するのですから、沿線利用者には衝撃が大きいでしょう。 三崎口駅ではバス

    京急久里浜線の減便が心配な件。人口減少にコロナが追い打ち | タビリス
    kohkuma
    kohkuma 2021/09/16
    “京急電鉄は久里浜線京急久里浜~三崎口間の運行本数を削減します。平日日中は20分間隔に減便します。人口減少で利用者が減少しているところに、コロナが追い打ちをかけました。”
  • 京急久里浜~三崎口間でダイヤ変更、平日11~15時の計20本を運休に

    京浜急行電鉄は15日、新型コロナウイルス感染症の感染拡大の長期化に伴う乗務員の罹患防止対策や乗客の利用状況に鑑み、久里浜線の京急久里浜~三崎口間において、10月18日から平日日中時間帯(11~15時)の一部ダイヤを変更すると発表した。 京急久里浜~三崎口間で一部ダイヤを変更。三崎口駅発着の快特の一部列車が京急久里浜駅発着に 一部ダイヤの変更は平日ダイヤを対象に行われ、土休日ダイヤは変更されない。京急久里浜~三崎口間において、平日日中の11~15時に運転される列車(種別はすべて快特)の数を毎時6から毎時3~4に変更し、現行の10分間隔からおおむね20分間隔の運行とする。 この変更により、京急久里浜~三崎口間で下り10・上り10、計20の列車が運休となる。なお、その他の区間は一部列車の発車時刻変更などあるものの、おおむね通常通り、現行ダイヤ(運転数)で運行するとのこと。

    京急久里浜~三崎口間でダイヤ変更、平日11~15時の計20本を運休に
    kohkuma
    kohkuma 2021/09/16
    “京浜急行電鉄は15日、新型コロナウイルス感染症の感染拡大の長期化に伴う乗務員の罹患防止対策や乗客の利用状況に鑑み、久里浜線の京急久里浜~三崎口間において、10月18日から平日日中時間帯(11~15時)の一部…”
  • DNPや日産、ゼンリンなど5社、高級ミニバンによる「移動会議室」の実証実験を実施

    DNPや日産、ゼンリンなど5社、高級ミニバンによる「移動会議室」の実証実験を実施
    kohkuma
    kohkuma 2021/05/29
    “DNP(大日本印刷)、日産自動車、ゼンリン、ソフトバンク、クワハラの5社は、クルマでの移動中でも快適にWeb会議ができる「移動会議室」の実証実験を、東京都と神奈川県の一部地域で、2021年6月28日から約3か月間…”
  • なぜ? 首都圏で「通勤向け特急」が増えている背景

    通勤ライナーと新特急 国鉄時代の末期に、上野から北へ向かう列車の中に「新特急」と呼ばれる列車があった。列車種別としては「特急」だが、手軽に乗れることを意識して運行される近距離の列車で、黒磯方面への「なすの」、前橋方面への「あかぎ」、草津温泉への観光客を意識した「草津」があった。 さらに「通勤ライナー」と一般に呼ばれる列車も運行されるようになった。特急車両の運用間合いを利用し、通勤客に料金を上乗せして着席してもらおうという列車だった。 これらの列車は1990年代に多く運行され、特に帰宅時間帯は人気だった。その中でも多く運行されていたのが「湘南ライナー」だ。 「湘南ライナー」は、東京~小田原間で運行されている。また、新宿~小田原間では「おはようライナー新宿」「ホームライナー小田原」も運行されている。さらには特急車両を中心に、ライナー列車専用車両として製造された215系も使用されている。 これら

    なぜ? 首都圏で「通勤向け特急」が増えている背景
    kohkuma
    kohkuma 2020/12/24
    “JR東日本が、通勤向けの特急に力を入れている。すでに常磐線の「ときわ」、高崎線方面「スワローあかぎ」、中央・青梅線方面の「はちおうじ」「おうめ」が運行されているが、来春のダイヤ改正では、特急「湘南」…
  • 横浜のタクシー「観光客減も意外に稼げる」秘密

    新型コロナウイルスの影響で、以前より利用者数は減少しているのだろう。それでも、スーツケースを引いた乗客が足早にタクシーに乗り込んでいく姿が散見され、そのたびに待ち車両が後尾から続々と乗り場へと入ってきていた。 東京で11月28日から始まった時短要請の影響もあり、横浜でも11月最終週の週末は壊滅的な状況だったという。それでも総じてみれば、利用者の推移や売り上げはそこまで悪くない、という声も聞こえてくる。12月最初の週末、横浜駅西口を拠点に3つのタクシーを乗り継ぎ、ドライバーにコロナ禍の横浜の事情を聞いた。 人口とタクシーの需給バランスがとれている 神奈川県タクシー協会に登録されている横浜地区のタクシー業者は約100社。人口密度で東京23区に次ぐ全国2位の横浜は、東京の約4万5000台に対して約7000台(神奈川県で約1万3000台)のタクシーが稼働する。 2015年度の数値だが、神奈川県では

    横浜のタクシー「観光客減も意外に稼げる」秘密
    kohkuma
    kohkuma 2020/12/18
    “横浜駅西口は、関東でも有数のタクシーの付け待ちスポットとして知られている。常時30台以上が列をなし、ピーク時ともなれば優に100台以上のタクシーが入り乱れる特異な場所だ。”
  • 相鉄、2021年春ダイヤ改正で終電繰上げ - 深夜の運行設定を見直し

    相模鉄道は19日、安全対策に関する作業時間確保や利用動向の変化などを理由に、2021年春に予定しているダイヤ改正において深夜時間帯の運行設定を見直し、終電時刻を繰り上げると発表した。 深夜時間帯の作業の様子 同社は従前から、線路・施設の保守・点検作業などの安全対策や、サービス向上に関する作業の多くを終電後から始発前にかけての深夜時間帯に実施していた。近年はホームドア設置の準備工事をはじめ、設備工事量が増加する中、IoTの導入と機械化などで作業効率は格段に向上しているものの、人力に頼る作業も多くある。機械化が進む中でも搬入・セッティング等に準備時間がかかるため、作業時間の拡充がかねてからの課題となっていた。 一方、新型コロナウイルス感染症の拡大を契機とした新しい生活様式の浸透により、利用動向も大きく変化しており、その対応などが課題となっている。深夜時間帯においては、新型コロナウイルス感染症の

    相鉄、2021年春ダイヤ改正で終電繰上げ - 深夜の運行設定を見直し
    kohkuma
    kohkuma 2020/11/20
    “相模鉄道は19日、安全対策に関する作業時間確保や利用動向の変化などを理由に、2021年春に予定しているダイヤ改正において深夜時間帯の運行設定を見直し、終電時刻を繰り上げると発表した。”
  • 「通勤」は減っていく? 東急の6700人アンケートから読み解く、これからの鉄道需要

    「通勤」は減っていく? 東急の6700人アンケートから読み解く、これからの鉄道需要:杉山淳一の「週刊鉄道経済」(1/5 ページ) 東急は9月17日、公式サイトで「生活行動と交通に関するアンケート 調査結果概要のご報告」を掲載した。2020年6月から7月にかけて「東急線アプリ」の利用者に参加を呼びかけ、6760人の回答を集めた。その集計結果だ。なるほど、鉄道利用者の動向を知るために、その手があったか。東急は賢い。 東急線アプリは、列車やバスの運行情報、振替乗車、乗換案内を利用するために作られた。駅の改札口の混雑状況を知らせる機能も話題になった。無料で使えることもあって、東急の電車やバスを利用するなら必携のアプリと言っていい。私もバスの位置情報や待ち時間を知るために愛用している。東急沿線のユーザーに浸透している。 東急はこのアプリを「ユーザーへ情報提供する」だけではなく「ユーザーから生の情報を

    「通勤」は減っていく? 東急の6700人アンケートから読み解く、これからの鉄道需要
    kohkuma
    kohkuma 2020/11/08
    “東急は、アプリを通じて6760人に実施したアンケート結果を発表した。新型コロナの影響で在宅勤務などが広がり、鉄道の需要は低下。しかし、今後も定期券を更新する人は多く、転居しようとする人も少ない。”
  • 箱根ゴールデンコース、開通60周年 - コロナ禍の中、明るい話題も

    1960(昭和35)年の箱根ロープウェイ開業により完成した、箱根の人気観光ルート「箱根ゴールデンコース」は、2020年9月7日に開通60周年を迎えた。全国各地の観光地が新型コロナウイルス感染症の影響を受ける中、神奈川県の代表的な観光地である箱根はどのような状況なのか。箱根ゴールデンコースを巡りながら、現地の様子をレポートする。 大沢橋梁付近を通過する箱根登山鉄道の試運転車両(提供 : 箱根登山鉄道) ■久しぶりに復活したゴールデンコース 箱根ゴールデンコースとは、箱根登山電車(小田原~箱根湯~強羅)、箱根登山ケーブルカー(強羅~早雲山)、箱根ロープウェイ(早雲山~大涌谷~桃源台)、箱根海賊船(桃源台~箱根町・元箱根)、箱根登山バス(箱根町~箱根湯・小田原)を乗り継いで、箱根の代表的な観光スポットを巡ることができるコースであり、利用者が多い。 しかし、昨年は大涌谷の噴火警戒レベル引上げに

    箱根ゴールデンコース、開通60周年 - コロナ禍の中、明るい話題も
    kohkuma
    kohkuma 2020/09/13
    “1960(昭和35)年の箱根ロープウェイ開業により完成した、箱根の人気観光ルート「箱根ゴールデンコース」は、2020年9月7日に開通60周年を迎えた。全国各地の観光地が新型コロナウイルス感染症の影響を受ける中、…”
  • 横浜だからできたコロナ禍の地域対策。「おたがいハマ」って?【全国に広がるサードコミュニティ4】

    新型コロナウイルスは学校教育やビジネスだけでなくさまざまな分野にも影響を与えています。各地方自治体が補助金などの独自の支援策を行っているなか、横浜市はコロナ収束後の地域社会を見据えながら、インターネットを活用したコミュニティづくりにいち早く乗り出しています。 連載名:全国に広がるサードコミュニティ 自宅や学校、職場でもなく、はたまた自治会や青年会など地域にもともとある団体でもない。加入も退会もしやすくて、地域のしがらみが比較的少ない「第三のコミュニティ」のありかを、『ローカルメディアのつくりかた』などの著書で知られる編集者の影山裕樹さんが探ります。 おたがいハマとは? コロナ禍に際して緊急オープン 新型コロナウイルスの影響で、人に会う機会が激減し、オンライン飲み会などでさみしさを紛らわせている人も多いのではないでしょうか。緊急事態宣言が解除されても、これまでとは違った暮らし方が余儀なくされ

    横浜だからできたコロナ禍の地域対策。「おたがいハマ」って?【全国に広がるサードコミュニティ4】
    kohkuma
    kohkuma 2020/06/22
    “新型コロナウイルスは学校教育やビジネスだけでなくさまざまな分野にも影響を与えています。各地方自治体が補助金などの独自の支援策を行っているなか、横浜市はコロナ収束後の地域社会を見据えながら、…”
  • 相鉄・JR直通線、利用者数は計画比55%減 - 感染防止の影響が深刻 - 鉄道ニュース週報(229)

    横浜市港北区南部の地域情報サイト「新横浜新聞」は6月2日付で、「<相鉄・JR直通線が苦戦>羽沢横浜国大駅の利用は想定の半分、コロナも影響」という記事を掲載した。相鉄ホールディングスが公開した「2020年3月期決算説明会資料」のうち、相鉄・JR直通線の業績部分の数値を紹介する内容だった。新型コロナウイルス感染症の影響もあるだろうし、数字を見ればたしかに苦戦で、記事内容は間違っていない。 相鉄・JR直通線「も」苦戦している しかし見出しだけ見ると、直通プロジェクトそのものが苦戦と勘違いされそうだ。そこで今回は、決算説明会資料をもう少し深く読み、明るい希望を見つけ出したい。そこから大都市の通勤事情の変化と対応策が見えてくる。 「2020年3月期決算説明会資料」によると、2019年11月30日に開通した相鉄・JR直通線の利用者は1日あたり2万5,000人で、計画していた5万6,000人の半分以下、

    相鉄・JR直通線、利用者数は計画比55%減 - 感染防止の影響が深刻 - 鉄道ニュース週報(229)
    kohkuma
    kohkuma 2020/06/14
    “横浜市港北区南部の地域情報サイト「新横浜新聞」は6月2日付で、「<相鉄・JR直通線が苦戦>羽沢横浜国大駅の利用は想定の半分、コロナも影響」という記事を掲載した。相鉄ホールディングスが公開した「2020年…”
  • 箱根経済回復へプレミアム券 5千円で1万円分の宿泊も | 政治・行政 | カナロコ by 神奈川新聞

    kohkuma
    kohkuma 2020/05/31
    “箱根町は29日、新型コロナウイルスで厳しい状況にある町内経済を活性化するため、過去最大のプレミアム率150%を含む3種類のプレミアム付きクーポン券を販売すると発表した。町がプレミアム分と事務委託…”
  • 江ノ島電鉄、GW期間中の利用自粛と江の島・鎌倉観光自粛を呼びかけ

    江ノ島電鉄は公式ウェブサイトに掲載した「ゴールデンウィーク期間中の江の島・鎌倉観光をお考えの皆様へのお願い」にて、期間中における同社線の利用と、江の島・鎌倉への観光を自粛するよう呼びかけている。 江ノ島電鉄がゴールデンウィーク期間中の利用自粛と江の島・鎌倉観光の自粛を呼びかけ 同社の説明によれば、新型コロナウイルス感染症の拡大を防止するための緊急事態宣言を受け、不要不急の外出自粛が強く要請されていることから、電車等のフリーきっぷや各種パーク&レールライドの発売は当面見合わせているという。 加えて江ノ電沿線の現状について、近隣のおもな駐車場が閉鎖され、提携施設や近隣の店舗も休業または時短営業、周辺の神社仏閣も閉門・閉所または拝観時間の短縮等を行っていると説明。江の島・鎌倉観光が現実的に難しいことを伝えている。 こうした状況を踏まえ、「さらなる感染症拡大を引き起こすことが懸念されるため、不要不

    江ノ島電鉄、GW期間中の利用自粛と江の島・鎌倉観光自粛を呼びかけ
    kohkuma
    kohkuma 2020/04/25
    “江ノ島電鉄は公式ウェブサイトに掲載した「ゴールデンウィーク期間中の江の島・鎌倉観光をお考えの皆様へのお願い」にて、期間中における同社線の利用と、江の島・鎌倉への観光を自粛するよう呼びかけている。”
  • 本郷信オフィシャルブログ Powered by Ameba

    先日戴き物で信玄なるものをべた 普段甘い物はあまりしたりしない私にとって馴染みの無い物であるのだが きな粉と黒蜜をによく絡め口にした刹那 突然強力に幼い頃の記憶が蘇ってきた これは遥か昔に口にした味だ、と その感覚は 「全てを知ってしまった」の如くである 味や匂いで過去のイメージが戻って来る、というのは割とあるのではないでしょうか 私は焼きそばにカレー粉をちょっとだけ混ぜると、小学生の頃のイメージが蘇ります 実家近くのまだ賑わってた商店の並び 土曜日の昼ご飯用にコロッケとハムカツを揚げて貰う肉屋 逆に全く望んでいないのに脳内をループする音楽もあったりします 主に単純な作業中や釣り等、頭の中が無になりがちな時にやってきます。 釣りの時に、そろそろもう釣れない雰囲気満載しかし諦めきれない空虚なタイミングで 新沼謙治の「嫁に来ないか」が勝手にループしたことがあります。 何でその曲??な

    kohkuma
    kohkuma 2018/03/13
    “10年以上濃密に苦楽を共にした同志を失うって こんなにも辛い気持ちにさせられるんですね まさかこんな文章を書く日があろうとは 夢にも思っていませんでした 奴は私の今までの人生の中で とても大きく かつ影響を…
  • 1