タグ

神奈川とEventに関するkohkumaのブックマーク (32)

  • 【蘇った】相鉄10000系旧塗装復刻ラッピングを撮影してきました

    相鉄線では5月18日より、相鉄10000系の先頭部分に、昔の相鉄のカラーを模したラッピングトレインを走らせています。 今回は復刻ラッピングトレインの内、10000系車両デビュー当時の塗装に復刻した、10705×8を中心に撮影してきましたので、その様子を紹介します。 相鉄10000系のラッピングトレイン2種の内容は以下の通りです。 10705×8 … 「懐かしの若草版」10000系車両デビュー時のカラー 10708×10…「往年の赤帯版」8000系や9000系の旧塗装など赤電をイメージ ※相鉄10000系の若草色は正式には、ピーコックグリーンと言います。 ①鶴ヶ峰駅で撮影 という事で、運用情報サイト「sotetsu.lab」様のリアルタイム運用情報を参考に撮影。 正午前、ちょうど順光で撮れるのが、鶴ヶ峰駅上り線二俣川方なので、そこで撮影しました。 10705×8のラッピングは、横浜方先頭車ク

    kohkuma
    kohkuma 2024/05/26
    “相鉄線では5月18日より、相鉄10000系の先頭部分に、昔の相鉄のカラーを模したラッピングトレインを走らせています。今回は復刻ラッピングトレインの内、10000系車両デビュー当時の塗装に復刻した、10705×8を中心に…”
  • 【公式より発表】相鉄10000系旧塗装&赤塗装復刻の期間が決定

    2024年4月2日(火)、相模鉄道は、サービス向上のため「デザインブランドアッププロジェクト・YOKOHAMA NAVYBLUE」へのリニューアルを順次進めている、10000系車両に対し、2002年登場時の塗装(旧塗装)と、8000系や9000系の登場時をイメージした赤塗装の復刻ラッピングを行う事を発表しました。 2種類の復刻ラッピング編成は、2024年5月中旬から11月頃まで、走らせる予定です。 相鉄10000系は、2024年4月現在、2002年登場時のスタイルを留めた編成は、8編成中4編成と半分になっており、鉄道ファンからの注目が地味に集まっている車両でもあります。 担当編成は、旧塗装は10705×8・赤塗装は10708×10 相模鉄道「10000系車両のラッピング列車運行について」より引用 旧塗装となる10705×8両編成 相模鉄道「10000系車両のラッピング列車運行について」より

    kohkuma
    kohkuma 2024/04/10
    “10000系車両に対し、2002年登場時の塗装(旧塗装)と、8000系や9000系の登場時をイメージした赤塗装の復刻ラッピングを行う事を発表しました。2種類の復刻ラッピング編成は、2024年5月中旬から11月頃まで走らせる予定です。”
  • 【実質クラファン】相鉄10000系旧塗装ラッピングになる?かもしれない

    2024年3月23日(土)、相鉄線相模大塚にて【令和6年能登半島地震復興支援】「チャリティー撮影会in相模大塚」が開催されます。 当イベントでは、撮影イベント終了後に、E233系7000番台を使用した臨時イベント列車が運転される事が話題となっていますが、 相模大塚駅会場内にて「SOTETSU SERIES10000 REVIVAL COLOR PROJECT」入場券セットも販売される予定で、その内容が熱狂的な相鉄ファンを中心に話題となっています。

    kohkuma
    kohkuma 2024/03/04
    “若草帯の10000系と赤帯の10000系が、同時に居たことは無いので、すれ違ったり並んだりすると、相鉄ファンとしては胸が熱くなる事案である事、間違いありません。”
  • ピカチュウのポケモンカードを再現した巨大フラワーカーペットが横浜のランドマークプラザに出現! | はまこれ横浜

    横浜ランドマークタワーに隣接するランドマークプラザは、横浜みなとみらいで開催中の「Pokémon Card Art Walk in Yokohama Minatomirai」のスペシャルイベントとして、巨大なピカチュウのポケモンカードの展示をスタートしました! こちらの大きなポケモンカードはフラワーカーペットとしてアーティフィシャルフラワーや木屑、砂を使用して表現され、2023年7月22日(土)にランドマークプラザを訪れていた皆さんとともに作成。 9月30日(土)まで館内1階の吹き抜け空間「サカタのタネ ガーデンスクエア」にて観覧無料で楽しめます。 約5m×7mものサイズがあるため、1階からはもちろんのこと2階、3階と見る高さを変えながら写真に収めたくなる圧巻の出来栄えです。 午前中からスタートしていずれも手作業で丁寧に慎重に進めながら夕方、ついに完成しました。 イベント当日はピカチュウも

    ピカチュウのポケモンカードを再現した巨大フラワーカーペットが横浜のランドマークプラザに出現! | はまこれ横浜
    kohkuma
    kohkuma 2023/09/03
    “横浜ランドマークタワーに隣接するランドマークプラザは、横浜みなとみらいで開催中の「Pokémon Card Art Walk in Yokohama Minatomirai」のスペシャルイベントとして、巨大なピカチュウのポケモンカードの展示をスタート…”
  • 150本の松明で子どもたちが港北ニュータウンの街を巡る「虫送り」

    「虫送り」という行事をご存じだろうか。 ここで送られる虫とは、稲につく害虫。虫送りは、農村部において農作物につく害虫を駆除・駆逐して、その年の豊作を祈願する呪術的な行事である。 そんな民間行事なので、都心部に住む自分には縁のないイベントかと思っていたら横浜でも行われていることを知った。

    150本の松明で子どもたちが港北ニュータウンの街を巡る「虫送り」
    kohkuma
    kohkuma 2023/08/20
    “虫送りは、農村部において農作物につく害虫を駆除・駆逐して、その年の豊作を祈願する呪術的な行事である。そんな民間行事なので、都心部に住む自分には縁のないイベントかと思っていたら横浜でも行われている…”
  • 相鉄が魅せた「顔だけ復刻劇」 4年ぶりによみがえった「赤い電車」 - 鉄道コム

    2023年6月18日、相鉄こと相模鉄道で、イベント列車「ミステリートレイン」が走りました。その専用車両(8000系8713編成)が姿を見せた瞬間、全国8713万人(適当)の相鉄ファンに衝撃が走りました。 先頭部が、昔の姿に復刻されている! 現在、相鉄車両のカラーリングは、「ネイビーブルー1色」「スカイブルーとオレンジのライン」の2種類があります。ですが、2000年代初頭までは、鋼製車両がライトグリーン、アルミ車両が赤色でデザインされており、現在の姿とはまったく異なるものでした。8000系もデビュー当時は、白などをベースに、運転席周辺や側面下部に赤いラインが入るスタイルでしたが、2014年に塗装変更が完了しています。さらに、旧7000系が引退したことで、2019年には相鉄から「赤い電車」そのものが姿を消していました。今回の復刻は先頭部のみですが、約4年ぶりの「赤い電車」の復活となります。 8

    相鉄が魅せた「顔だけ復刻劇」 4年ぶりによみがえった「赤い電車」 - 鉄道コム
    kohkuma
    kohkuma 2023/07/23
    “2023年6月18日、相鉄こと相模鉄道で、イベント列車「ミステリートレイン」が走りました。その専用車両(8000系8713編成)が姿を見せた瞬間、全国8713万人(適当)の相鉄ファンに衝撃が走りました。”
  • 8000系車両導入時の塗装をイメージしたラッピングにて運行

    相模鉄道では、8000系車両に対してサービス向上のための自動放送化および表示器改良工事を進めておりますが、この工事に合わせて先頭車前照灯移設工事も行っております。 まもなく8000系全編成がこの工事が完了する予定であり、1990年導入時のスタイルは見納めとなることから、両先頭車の前面に導入時の塗装をイメージしたデザインにラッピングします。 1. 運転期間 2023年6月19日(月)~ 8月下旬ごろ(予定)まで 2. 車両編成 8713×10両編成 3. 運転区間 相鉄線(横浜駅~海老名駅)・相鉄いずみ野線(二俣川駅~湘南台駅) ※相鉄新横浜線(西谷駅~羽沢横浜国大駅~新横浜駅)の他、JR線・東急線などの相互直通運転区間では、運転の設定はありません。 4. 内容 車両の前面に1990年導入時の塗装をラッピング ※横浜方面の先頭車はグループマークなし ※海老名方面の先頭車はグループマークあり

    8000系車両導入時の塗装をイメージしたラッピングにて運行
    kohkuma
    kohkuma 2023/07/03
    “まもなく8000系全編成がこの工事が完了する予定であり、1990年導入時のスタイルは見納めとなることから、両先頭車の前面に導入時の塗装をイメージしたデザインにラッピングします。 2023年6月19日(月)~ 8月下旬ごろ”
  • 【衝撃のサプライズ】相鉄線ミステリートレインReに参加 1号の様子を紹介

    神奈川県大和市在住、現役プロ相鉄線ナー(自称)の須田 恵斗です。 横浜を拠点に海老名・湘南台を結ぶ、神奈川の大手ローカル私鉄「相鉄線」 2019年11月には、JRとの直通運転を開始。今年3月には、東海道新幹線が接続する新横浜駅への新線開業と、新横浜駅での接続で東急東横線・目黒線との直通運転を開始し、2023年全国的に注目を集める鉄道と言っても過言ではありません。 今回は、そんな大注目の大手私鉄「相鉄」で行われた、太っ腹すぎるイベント列車「相鉄線ミステリートレインRe」の1号の抽選に当たり、参加してきたので、その様子を紹介いたします。 相鉄線ミステリートレインReとは 相鉄線ミステリートレインReとは、昨年2022年5月8日に開催された「相鉄線ミステリートレイン」が、大変好評だったことから、第2弾として開催されたものです。 昨年同様3便運行されました。 ミステリートレインなだけあって、使用車

    【衝撃のサプライズ】相鉄線ミステリートレインReに参加 1号の様子を紹介
    kohkuma
    kohkuma 2023/06/26
    “今回は、そんな大注目の大手私鉄「相鉄」で行われた、太っ腹すぎるイベント列車「相鉄線ミステリートレインRe」の1号の抽選に当たり、参加してきたので、その様子を紹介いたします。”
  • 横浜の“動くガンダム”冬季特別演出。YOASOBIのアニメ楽曲と光に合わせ、新ポーズも披露

    横浜の“動くガンダム”冬季特別演出。YOASOBIのアニメ楽曲と光に合わせ、新ポーズも披露
    kohkuma
    kohkuma 2022/11/18
    “Evolving Gは、高さ18mの動く実物大ガンダムを展示する商業施設「GUNDAM FACTORY YOKOHAMA」(神奈川県横浜市中区山下町279-25)にて、冬季特別演出「GFY Winter Illumination 2022 feat.『機動戦士ガンダム 水星の魔女』」を実施する。”
  • 「相鉄線ミステリートレイン」5/8運行へ - 1日乗車券購入者が対象

    相模鉄道は、相鉄・鉄道全線1日乗車券購入者を対象とした「相鉄線ミステリートレイン」を5月8日に運行すると発表した。普段と異なる特別な行路上の車窓からの眺めを通して、相鉄線と沿線の魅力を再発見してもらうことを目的に実施する。 「相鉄線ミステリートレイン」は、相鉄・鉄道全線1日乗車券購入者を対象に実施される 当日は相鉄線かしわ台駅を出発し、普段は乗車できない特別な行路を走行するとのこと。乗車する車両も当日まで明かされない。 9時45分集合の1便、12時55分集合の2便、15時集合の3便の計3を運行し、1組最大4人として、各便170組を募集する。参加費は不要だが、当日有効の1日乗車券(磁気券のみ、大人740円・こども260円)を購入する必要がある。 どの車両に乗車するかは当日明かされる 参加希望者は、LINE公式アカウント「【公式】相鉄線ミステリートレイン」を友だち登録し、希望を希望する便と号

    「相鉄線ミステリートレイン」5/8運行へ - 1日乗車券購入者が対象
    kohkuma
    kohkuma 2022/04/18
    “相模鉄道は、相鉄・鉄道全線1日乗車券購入者を対象とした「相鉄線ミステリートレイン」を5月8日に運行すると発表した。普段と異なる特別な行路上の車窓からの眺めを通して、相鉄線と沿線の魅力を再発見して…”
  • 車種や行路は当日のお楽しみ!「相鉄線ミステリートレイン」を初運行【相模鉄道】

    5月8日(日)、かしわ台駅から出発進行! 相模鉄道株式会社 相鉄グループの相模鉄道㈱(社・横浜市西区、社長・千原 広司)では、2022年5月8日(日)に、「相鉄線ミステリートレイン」(以下、同イベント)を初めて運行します。 同イベントは、「相鉄・鉄道全線1日乗車券」(磁気券のみ、以下1日乗車券)をご購入された方を対象に、普段とは違う特別な行路上の車窓からの眺めを通して、相鉄線と沿線の魅力を再発見していただくことを目的に実施するものです。 当日は、相鉄線 かしわ台駅を出発し、お客さまが普段ご乗車することのできない特別な行路を走行します。また、ご乗車いただく車両も当日のお楽しみとなります。どの車両でどこに行くか、乗るまで分からないワクワク感やドキドキ感をお楽しみください。 なお、同イベントは事前抽選制となっており、全3便の運行で最大2,040人(各便170組、1組あたり最大4人まで)がご参加

    車種や行路は当日のお楽しみ!「相鉄線ミステリートレイン」を初運行【相模鉄道】
    kohkuma
    kohkuma 2022/04/14
    “相鉄グループの相模鉄道㈱(本社・横浜市西区、社長・千原 広司)では、2022年5月8日(日)に、「相鉄線ミステリートレイン」を初めて運行します。同イベントは、「相鉄・鉄道全線1日乗車券」をご購入された方を…”
  • 特別展「みんなでつなげる鉄道150年—鉄道発祥の地よこはまと沿線の移り変わり―」展覧会開催・関係者向け内覧会のお知らせ【横浜市歴史博物館】

    特別展「みんなでつなげる鉄道150年—鉄道発祥の地よこはまと沿線の移り変わり―」展覧会開催・関係者向け内覧会のお知らせ【横浜歴史博物館】横浜の鉄道10社、大集合! 横浜歴史博物館では3月19日から、特別展「みんなでつなげる鉄道150年—鉄道発祥の地よこはまと沿線の移り変わり―」を開催いたします。今年は新橋と横浜を結ぶ鉄道が開通してから150年の節目の年にあたります。それを記念して横浜にかかわる鉄道会社10社の歩みを展覧会や関連事業イベントを通じて紹介します。 横浜の鉄道10社、大集合! 展覧会概要 ​【会 期】 令和4年3月19日(土)~9月25日(日)前期:3月19日(土)~6月19日(日) 後期:6月22日(水)~9月25日(日) 【開館時間】 9時~17時(券売は16時30分まで) 【休館日】 月曜日(祝日の場合は翌日)、6月21日(展示替え日) 【会 場】 横浜歴史博物館 企

    特別展「みんなでつなげる鉄道150年—鉄道発祥の地よこはまと沿線の移り変わり―」展覧会開催・関係者向け内覧会のお知らせ【横浜市歴史博物館】
    kohkuma
    kohkuma 2022/01/25
    “横浜市歴史博物館では3月19日から、特別展「みんなでつなげる鉄道150年—鉄道発祥の地よこはまと沿線の移り変わり―」を開催いたします。今年は新橋と横浜を結ぶ鉄道が開通してから150年の節目の年にあたります。”
  • 相鉄・JR直通線、開業1周年 - スタンプラリー開催、記念グッズ販売

    相模鉄道とJR東日は、相鉄・JR直通線の開業1周年を記念し、11月21日から12月13日まで「相鉄・JR直通線開業1周年記念スタンプラリー」を開催する。 相鉄・JR直通線開業1周年を記念したスタンプラリーなどを実施 このスタンプラリーは、相鉄線5駅(羽沢横浜国大駅、西谷駅、希望ケ丘駅、大和駅、かしわ台駅)とJR線4駅(武蔵小杉駅、大崎駅、恵比寿駅、渋谷駅)の計9駅に設置されたスタンプを押しながら巡る企画となっている。 このうち、羽沢横浜国大駅、西谷駅、武蔵小杉駅の3駅のスタンプは各駅の係員が共同でデザインを考案した重ね押しスタンプで、3駅のスタンプを重ね押しすることでひとつのデザインが完成するしかけになっているという。完成後、3駅のいずれかの駅の改札窓口に申告すると、開業1周年記念オリジナルカードがもらえる。全9駅のスタンプを集め、指定店舗で300円以上の買い物を交通系電子マネーで支払う

    相鉄・JR直通線、開業1周年 - スタンプラリー開催、記念グッズ販売
    kohkuma
    kohkuma 2020/11/15
    “相模鉄道とJR東日本は、相鉄・JR直通線の開業1周年を記念し、11月21日から12月13日まで「相鉄・JR直通線開業1周年記念スタンプラリー」を開催する。”
  • さがみ湖イルミリオン、11月14日開幕。「ポケモンイルミネーション」エリア新登場

    さがみ湖イルミリオン、11月14日開幕。「ポケモンイルミネーション」エリア新登場
    kohkuma
    kohkuma 2020/10/09
    “今年で12回目を迎えるさがみ湖イルミリオンの見どころは、ポケットモンスターの世界観を再現した新エリア「ポケモンイルミネーション」。たくさんの野生のポケモンが生息する世界をさがみ湖リゾートの森や草原、…
  • 京急・すみっコぐらしコラボを満喫してみた | 鉄道新聞

    kohkuma
    kohkuma 2020/01/25
    “京急電鉄と人気キャラクター「すみっコぐらし」のコラボ「京急沿線のすみからすみまであそびにいこうキャンペーン」が2020年1月26日まで行われています。スタンプラリーなどに参加した様子を写真を中心にレポート…
  • 京急、上大岡駅が「たぴおおおか駅」に! 「すみっコぐらし」コラボ

    サンエックスと京浜急行電鉄は13日、「すみっコぐらし×けいきゅう『京急沿線のすみからすみまであそびにいこうキャンペーン』」を11月18日から実施し、目玉企画として上大岡駅の駅名看板を「たぴおおおか駅」に変更するとともに、上大岡駅や駅直結の京急百貨店の特別装飾などを行うと発表した。 「たぴおおおか駅」(上大岡駅)の駅名看板イメージ 上大岡駅の特別装飾イメージ キャンペーンの実施期間は2020年1月26日まで。上大岡駅などの特別装飾に加え、空港線または大師線を巡るスタンプラリーへの参加や三浦半島のお得なきっぷの引換えにより、キャンペーンでしか手に入らないオリジナル「てのりぬいぐるみ」がもらえる企画も行う。オリジナル「てのりぬいぐるみ」(非売品)は全10種類。うち2セット4種類はスタンプラリーきっぷを購入し、全7種のスタンプを集めるとプレゼントされる。 スタンプラリーきっぷは、「羽田すみっコラリ

    京急、上大岡駅が「たぴおおおか駅」に! 「すみっコぐらし」コラボ
    kohkuma
    kohkuma 2019/11/14
    “サンエックスと京浜急行電鉄は13日、「すみっコぐらし×けいきゅう『京急沿線のすみからすみまであそびにいこうキャンペーン』」を11月18日から実施し、目玉企画として上大岡駅の駅名看板を「たぴおおおか駅」に…”
  • 相鉄・JR直通線の新駅で見学会…11月30日に開業する羽沢横浜国大駅 11月16日 | レスポンス(Response.jp)

    相模鉄道(相鉄)は11月16日、相鉄・JR直通線羽沢横浜国大駅(横浜市神奈川区)の先行見学会を開催する。 同駅は11月30日に開業する相鉄・JR直通線の西谷(にしや)駅(横浜市保土ヶ谷区)起点2.1kmに位置する相対式ホーム2面2線の地下駅で、改札口1か所のほか、エレベーター2基、エスカレーター4基、ホームドアを設置。駅番号は「SO51」。 JR貨物のコンテナホームがある横浜羽沢駅の西側に隣接しており、相鉄とJR東日の共同使用駅となる。 先行見学会は10時からの第1部、11時からの第2部、12時からの第3部に分けて行なわれ、見学時間はそれぞれ1時間30分。ホーム階やコンコース階を見学できる。 各回100人を募集し、申込みは11月4日まで相鉄ウェブサイトの「羽沢横浜国大駅先行見学会」特設ページで受け付けている。応募者多数の場合は抽選となる。 《佐藤正樹(キハユニ工房)》

    相鉄・JR直通線の新駅で見学会…11月30日に開業する羽沢横浜国大駅 11月16日 | レスポンス(Response.jp)
    kohkuma
    kohkuma 2019/11/03
    “相模鉄道(相鉄)は11月16日、相鉄・JR直通線羽沢横浜国大駅(横浜市神奈川区)の先行見学会を開催する。同駅は11月30日に開業する相鉄・JR直通線の西谷(にしや)駅(横浜市保土ヶ谷区)起点2.1kmに位置する…”
  • 相鉄7000系、10月で引退 - 12000系と並ぶ撮影会を相模大塚駅で開催

    相模鉄道は27日、相鉄・JR直通線の11月30日開業を記念し、相模大塚駅構内で「11月30日 相鉄・JR相互直通へ! 7000系・12000系撮影会 in 相模大塚」を10月14日に開催すると発表した。7000系は2019年10月をもって営業運転を終了する。 1975(昭和50)年のデビュー以来、40年以上にわたり活躍した相模鉄道の車両7000系。今年10月に引退する 撮影会では1975年にデビューし、今年10月に引退する予定の7000系と、今年4月にデビューした相鉄・JR直通線用新型車両12000系を並べて展示し、新旧車両を間近で見られる機会となる。7000系には過去に取り付けた「いずみ野線40周年」「7000系プラレール発売記念」「相鉄7000系ラストラン」などのヘッドマークを順次取り付けるほか、3・4・5・6号車を内覧および休憩場所として開放する。 「相鉄7000系ラストラン記念入場

    相鉄7000系、10月で引退 - 12000系と並ぶ撮影会を相模大塚駅で開催
    kohkuma
    kohkuma 2019/09/29
    “相模鉄道は27日、相鉄・JR直通線の11月30日開業を記念し、相模大塚駅構内で「11月30日 相鉄・JR相互直通へ! 7000系・12000系撮影会 in 相模大塚」を10月14日に開催すると発表した。7000系は2019年10月をもって営業運転を終了する
  • みなとみらいの森で「ピカチュウ大量発生チュウ!2019」最大のピカチュウ大量発生! - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト

    kohkuma
    kohkuma 2019/08/13
    “臨港パークで行われる「みなとみらいの森×ピカチュウ」。史上最大数のピカチュウによるパフォーマンスが見られるらしい。どれだけのピカチュウが大量発生するのかキニナル!”
  • イーブイ大行進はこう攻略しろ!ピカチュウ大量発生チュウ2019年 - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト

    kohkuma
    kohkuma 2019/08/13
    “2019年は夜1時間おきに3回、クイーンズスクエアで行われるイーブイ大行進。ピカチュウより人気があるという奴らの行進はそんなにかわいいのか?検証してみたい”