タグ

神奈川とTramに関するkohkumaのブックマーク (2)

  • 横浜市営交通100周年 - 廃止から約50年、横浜市電の記憶をたどる

    2021年は横浜市営交通100周年の節目にあたる。横浜市の路面電車は、民営の横浜電気鉄道(以下、横浜電鉄)として開業後、1921(大正10)年に横浜市が買収し、横浜市電に。関東大震災や太平洋戦争末期の横浜大空襲で甚大な被害を受けながらも、そのたびに復興を果たし、昭和30年代に最盛期を迎えた。 1972(昭和47)年3月の横浜市電全廃時、桜木町駅前を走行する市電の車両(提供 : 横浜市史資料室) しかしその後、モータリゼーションの影響等を受け、昭和40年代に入ると路線の廃止が進み、1972(昭和47)年に全路線が廃止となった。 市営交通となってから100年、全路線廃止から間もなく50年を迎える横浜市電は、どのような路線だったのか。また、どのような車両が走っていたのか。昔日の写真とともに振り返ってみたい。 ■横浜市電の発足と関東大震災 横浜市電の前身である横浜電鉄は、1904(明治37)年7月

    横浜市営交通100周年 - 廃止から約50年、横浜市電の記憶をたどる
    kohkuma
    kohkuma 2021/09/16
    “市営交通となってから100年、全路線廃止から間もなく50年を迎える横浜市電は、どのような路線だったのか。また、どのような車両が走っていたのか。昔日の写真とともに振り返ってみたい。”
  • 味わい深すぎる…入館料300円の「横浜市電保存館」に行ってみた | 鉄道新聞

    鉄道友の会、2020年ブルーリボン賞・ローレル賞を決定 2020/06/05 伊豆急行、トンネル検査に「鉄道版インフラドクター」を導入へ 2020/06/04 東京メトロ日比谷線新駅「虎ノ門ヒルズ駅」、6/6開業へ 2020/06/02 JR豊肥線、8月8日に全線運転再開へ 熊地震から復旧 2020/05/27 しなの鉄道、新型車両SR1系による有料快速列車を運行開始へ 2020/05/25 JR東日、首都圏路線の車内混雑状況を掲載へ 2020/05/22 伊豆急行、「伊豆急カレンダー2021」写真を一般募集 2020/05/21 JR九州、2020年夏の臨時列車を設定せず 現時点方針 2020/05/20 グランシップトレインフェスタ、Twitterで鉄道写真投稿を募集 2020/05/14 北陸新幹線、「かがやき」全列車運休へ 2020/05/13

    味わい深すぎる…入館料300円の「横浜市電保存館」に行ってみた | 鉄道新聞
    kohkuma
    kohkuma 2017/04/08
    “かつて横浜を走っていた路面電車の保存施設「横浜市電保存館」へ行ってきました。港町ヨコハマの歴史を学びながら、”三丁目の夕日”のようなノスタルジックな世界に浸ることができました。”
  • 1