タグ

GoogleとBlogに関するkohkumaのブックマーク (7)

  • 【感謝】Google 春のBAN祭り…凍結から5日、復活しました!15年以上の想い出が戻ってきた!顛末を詳しく書いてみる | ひとぅブログ

    2021年5月10日午後2時33分。凍結から5日。無事Googleアカウント・YouTubeチャンネルが復活しました!まずは応援いただいたみなさまへ感謝の気持ちをお伝えしたいと思います。ご心配をおかけしました。みなさまのおかげでGoogleとの交渉を根気よく諦めずに続けることができました。当にありがとうございました。 【Googleアカウント凍結問題解決報告】ご心配をおかけしております。無事アカウントが復元されました。 復元した事でメールを確認できたため見ると写真の5月5日4:43にメールが来てました。そしてアカウント凍結されたSMSが届いたのが5:12。わずか30分後。 (つづく)#Googleアカウント凍結 #経過報告 pic.twitter.com/IuwbgXJPTF ? ひとぅ (@hitoxu) May 10, 2021 前回の記事では何が起こったか分からず、凍結によるリスク

    【感謝】Google 春のBAN祭り…凍結から5日、復活しました!15年以上の想い出が戻ってきた!顛末を詳しく書いてみる | ひとぅブログ
    kohkuma
    kohkuma 2021/05/16
    “2021年5月10日午後2時33分。凍結から5日。無事Googleアカウント・YouTubeチャンネルが復活しました!まずは応援いただいたみなさまへ感謝の気持ちをお伝えしたいと思います。ご心配をおかけしました。みなさまのおかげで”
  • 【悲報】Google春のBAN祭り…15年以上の記録や想い出が一瞬で吹っ飛んだ!実体験記録を赤裸々に書いてみる | ひとぅブログ

    Googleにはいつもお世話になっています。アカウントは複数所有しておりメインアカウント、趣味用アカウントなど。主に5種類のアカウントを利用していますがそのうちメインで利用しているアカウントが、今朝方に何の前触れもなく、突然、BANをされました。 「Google 春のBAN祭り」などと揶揄されてSNS界隈で毎年話題にあがる話しですが、まさか自分が当事者になるとは夢にも思いませんでした。特にSNSなどに利用することなく大切にしてきたアカウントだけにショックも大きいです。 これは普段使いしている皆さんにも起こりうる事態だと思いますし、今回起こっていることをご紹介するとともに、これまで安全対策として備えをしてきた内容とその評価、今後の予定などを書きたいと思います。 かなり動揺している状態で記事を書いています。誤字脱字はご勘弁いただきひとりでも同じような被害者が出ないことを祈りつつ公開いたします。

    【悲報】Google春のBAN祭り…15年以上の記録や想い出が一瞬で吹っ飛んだ!実体験記録を赤裸々に書いてみる | ひとぅブログ
    kohkuma
    kohkuma 2021/05/06
    “Googleにはいつもお世話になっています。アカウントは複数所有しておりメインアカウント、趣味用アカウントなど。主に5種類のアカウントを利用していますがそのうちメインで利用しているアカウントが、今朝方に…”
  • 【もう終わった?】5月末のGoogleフォト容量無制限終了が1か月後に迫る!移行・運用方法は決まった?オススメの方法をご紹介します! | ひとぅブログ

    16MPまでの画像、15分までの動画が容量無制限で保存し放題だったGoogle フォト。神仕様と人気が高く利用者も多くスマホで撮影した写真やビデオのバックアップ方法としても広く浸透していました。 広く浸透した後に有料化はフリーミアムのビジネスモデルの鉄則(来は高機能版に課金されるものですが)ですがGoogle フォトにもついにその時が来ました。 2021年6月1日よりこれまでストレージ容量にカウントされなかった16MP以下の画像、15分までの動画もカウントされるようになります。2021年5月31日までに保存された写真・動画はカウントされません。 Googleではアカウントごとにストレージ容量が15GB、無料で利用できますが足りなくなれば追加容量を買い足す必要があります。2020年11月11日に発表がありましたが早いものでその期限が1か月後に迫っています。 今回は私が実施した有料化されるG

    【もう終わった?】5月末のGoogleフォト容量無制限終了が1か月後に迫る!移行・運用方法は決まった?オススメの方法をご紹介します! | ひとぅブログ
    kohkuma
    kohkuma 2021/04/25
    “16MPまでの画像、15分までの動画が容量無制限で保存し放題だったGoogle フォト。神仕様と人気が高く利用者も多くスマホで撮影した写真やビデオのバックアップ方法としても広く浸透していました。 ”
  • 【Tips】Googleマップで最近表示され始めた施設広告を非表示にする方法(2024年版) | ひとぅブログ

    2020年7月ころから、iPhoneAndroidなどの、Google マップ アプリで、四角いアイコンで施設が表示されるようになりました。この四角いアイコンの施設は表示されるエリアで表示される施設広告です。 通常の丸いアイコンは、利用者に応じて最適な施設が表示されますが、四角いアイコンは広告主がいるため半強制的に表示されます。 無料で利用させていただいてる、Googleマップなので広告表示はいいとしても、あまり目にしたくないお店があるのも事実。地図の表示サイズである程度、ズームして寄らないと表示されない広告もあれば、ズームアウトしても表示され続ける広告もあります。これって支払っている広告費によって、決まっているような気がします。 ズームアウトしても表示され続ける広告は目にする機会も増えますが、そんな広告に限って目にしたくないお店だったりします。強い広告! 今回は、Googleマップに表

    【Tips】Googleマップで最近表示され始めた施設広告を非表示にする方法(2024年版) | ひとぅブログ
    kohkuma
    kohkuma 2020/09/27
    “ここ数カ月の間に、知らず知らずに、Google マップ アプリで、四角いアイコンで施設が表示されるようになりました。この四角いアイコンの施設は表示されるエリアで表示される施設広告です。 ”
  • 【TIPS】簡単&高性能!写真や画面キャプチャの文字起こしをする方法 | ひとぅブログ

    写真の文字や画面キャプチャをした画像に書かれた文字をテキスト化したい場合、いろんな手段がありますが、最も簡単で高性能な方法がようやく見つかりましたのでご紹介します。 今回ご紹介する方法はパソコンを使用します。スマホの場合はOCRアプリを利用する方法がありますが、精度の問題などから今回は見送りました。 それでは行ってみましょう!! 文字起こしは意外とハードルが高い 実際にやってみると分りますが、サクッと文字起こしをするのは意外と難しいです。PDFの画像をテキスト化したり、OCRソフトを利用したり、すでに色んな機能やソフトは存在するのですが、テキスト化率が悪かったり、思った場所がテキスト化の範囲にならなかったり。 そんな中、やはりGoogle先生はすごかった。と感服しました。 今回は、GoogleドライブGoogleドキュメントを利用します。 まず、サンプルの画像から。以下の案内文章を文字起

    【TIPS】簡単&高性能!写真や画面キャプチャの文字起こしをする方法 | ひとぅブログ
    kohkuma
    kohkuma 2020/04/26
    “アップロードした画像ファイルを右クリック、アプリで開く→Googleドキュメントを選択します。Googleドキュメントが開き画像の下に、画像の文章が抽出されテキスト化されています!!そう、何も変換操作は必要が…”
  • Google マップの 15 年を振り返ってみましょう

    メディア関係者向けお問い合わせ先 メールでのお問い合わせ: pr-jp@google.com メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。 その他すべてのお問い合わせにつきましては、ヘルプセンターをご覧ください。

    Google マップの 15 年を振り返ってみましょう
    kohkuma
    kohkuma 2020/02/14
    “Google マップは、人々の移動を助ける便利な方法になると考えのもと、15 年前に誕生しました。その、Google マップが今日の姿へと成長する過程は、とてもわくわくするものでした。長年にわたって、系統立てて機能が…”
  • 【厳選】Gmailの検索効率がものすごく上がるメール検索コマンド11個まとめ。 – 和洋風KAI

    僕がGmailを使い続ける理由・・・。 やはりそれは検索にあります。どんなメールもとりあえずGmailに入れておけば、後で検索してすぐ読むことができるという安心感。 自分のための便利なデータベースが、Gmailを使うだけで勝手に作られていくというこの感覚。 あまりの便利さに、Gmailがリリースされてから一度もGmailからの移行を考えたことがないですね。それほどGmailは素晴らしいサービスだと感じます。 しかしながら、もっとGmailを便利にすることができるんです。 それは、Gmailの検索コマンドを活用すること。 普通に検索しても便利ですが、検索コマンドを活用すればもっと速く目的のメールにたどり着くことができます。 というわけで、今日は数あるGmailの検索コマンドの中から珠玉のものを厳選してご紹介したいと思います。Gmailer必見!(ぉ 1. 添付ファイル付きのメールを検索する。

    kohkuma
    kohkuma 2017/05/27
    “僕がGmailを使い続ける理由・・・。やはりそれは検索にあります。どんなメールもとりあえずGmailに入れておけば、後で検索してすぐ読むことができるという安心感。”
  • 1