タグ

GoogleとGmailに関するkohkumaのブックマーク (2)

  • GmailやGoogleフォトなど、2年利用がないとデータ削除に 2021年6月から新ポリシー

    Googleは、Gmail、GoogleドライブGoogleフォトで「2年間利用がないとデータを削除する」とする新ポリシーを2021年6月1日から施行すると明らかにしています。 新ポリシーではGmail、GoogleドライブGoogleドキュメント、スプレッドシート、スライド、図形描画、フォーム、Jamboard、サイトのファイルを含む)、Googleフォトを2年間利用していない場合、そのサービスからすべてのコンテンツから削除される可能性があるとのこと。 削除の対象になる3カ月前に、Googleはサービス内の通知やメールで知らせ、削除を回避できる機会やコンテンツをダウンロードする機会を提供すると説明。なお削除対象になるかどうかはサービスごとの判断となり、例えばGoogleフォトを2年間利用しておらず、GoogleドライブとGmailで利用が確認されている場合、Googleフォトのコンテ

    GmailやGoogleフォトなど、2年利用がないとデータ削除に 2021年6月から新ポリシー
    kohkuma
    kohkuma 2020/12/08
    “Googleは、Gmail、Googleドライブ、Googleフォトで「2年間利用がないとデータを削除する」とする新ポリシーを2021年6月1日から施行すると明らかにしています。”
  • 【厳選】Gmailの検索効率がものすごく上がるメール検索コマンド11個まとめ。 – 和洋風KAI

    僕がGmailを使い続ける理由・・・。 やはりそれは検索にあります。どんなメールもとりあえずGmailに入れておけば、後で検索してすぐ読むことができるという安心感。 自分のための便利なデータベースが、Gmailを使うだけで勝手に作られていくというこの感覚。 あまりの便利さに、Gmailがリリースされてから一度もGmailからの移行を考えたことがないですね。それほどGmailは素晴らしいサービスだと感じます。 しかしながら、もっとGmailを便利にすることができるんです。 それは、Gmailの検索コマンドを活用すること。 普通に検索しても便利ですが、検索コマンドを活用すればもっと速く目的のメールにたどり着くことができます。 というわけで、今日は数あるGmailの検索コマンドの中から珠玉のものを厳選してご紹介したいと思います。Gmailer必見!(ぉ 1. 添付ファイル付きのメールを検索する。

    kohkuma
    kohkuma 2017/05/27
    “僕がGmailを使い続ける理由・・・。やはりそれは検索にあります。どんなメールもとりあえずGmailに入れておけば、後で検索してすぐ読むことができるという安心感。”
  • 1