タグ

HISと長崎に関するkohkumaのブックマーク (5)

  • 正念場ハウステンボスが密かに打つ「次の一手」

    いったい、何が狙いなのか――。 長崎県佐世保市のハウステンボスが、東京証券取引所への上場に向けた準備を始めている。親会社の旅行大手エイチ・アイ・エス(HIS)が2月28日に発表した。 ただ、肝心のいつ上場するかは「未定」(HIS)。目的についても「複数あるが準備段階のため非公表」(同)という。当事者のハウステンボスも「長期的な発展にプラスとなるから」との回答にとどめた。煮え切らない上場表明の背景には何があるのか。 民事再生からの劇的な復活 ハウステンボスは1992年、2000億円以上もの費用をかけて佐世保市に開業した。開業当初こそ年間350万人もの入場者数を誇ったが、その後は立地の悪さから集客の苦戦が続き、2003年には民事再生法の適用を申請。2010年にHISが子会社化し、経営再建に乗り出した。 【2019年3月6日10時55分注記】初出時の記事で「民事再生法の適用を申請」としておりまし

    正念場ハウステンボスが密かに打つ「次の一手」
    kohkuma
    kohkuma 2019/03/26
    “いったい、何が狙いなのか――。長崎県佐世保市のハウステンボスが、東京証券取引所への上場に向けた準備を始めている。親会社の旅行大手エイチ・アイ・エス(HIS)が2月28日に発表した。”
  • 「変なホテルに次ぐブランドにする」 ハウステンボス、移動式の水上ホテルを公開

    「球体型で移動する船は世界初。ボートを使い20分程で移動することもできるが、面白い船をつくることで、移動中も来場客を楽しませたいと考えていた。変なホテルに次ぐブランドに育てていきたい」(同社) 製造したオクムラボート販売(兵庫県姫路市)の奥村雅晴社長は「バランスを保つための設計に苦労した。船の最下部に4トンの重りを積むことで、波で揺れても傾かないようにした」と説明した。 ハウステンボスは「当面は2艇で運営するが、中長期的には約20艇に増やし、全国へ横展開していく」としている。 関連記事 「変なホテル」総支配人が語る、完全無人化が不可能な理由 ロボット化を積極的に進める「変なホテル」。開業から2年経ったいま、どんなことが分かってきたのだろうか。「ロボットに任せられること」「人間にしかできないこと」は何か。変なホテルの総支配人に話を聞いた。 ハウステンボス、今後は「変なバー」オープン ハウステ

    「変なホテルに次ぐブランドにする」 ハウステンボス、移動式の水上ホテルを公開
    kohkuma
    kohkuma 2018/03/14
    “長崎県佐世保市のテーマパーク「ハウステンボス」は3月6日、球体型で移動式の水上ホテル「ノアの球船」を報道陣に公開した。今月から実証実験を始めて、ゴールデンウイーク中にオープン(モニター宿泊)する予定。
  • ハウステンボス、次は「変なアプリ」を展開

    ハウステンボスは2月16日、AR(拡張現実)を活用した「変なアートアプリ」の提供を始めた。テーマパーク内の美術館にある作品を専用アプリでかざすと、アプリ上で作品の中の人物が語り出したり、音楽が流れるという。 ロボットが働く「変なホテル」、ロボットが料理をする「変なレストラン」、AI人工知能)が接客する「変なバー」――。ハウステンボス(長崎県佐世保市)が次に展開する「変な」シリーズは? ハウステンボスは2月16日、AR(拡張現実)を活用した「変なアートアプリ」の提供を始めた。ハウステンボス内の美術館にある作品を専用アプリでかざすと、アプリ上で作品の中の人物が語り出したり、音楽が流れたりする。このサービスはARシステムの開発を手掛けるエルバホールディングスと共同で開発した。 ハウステンボス内の美術館で昨年12月から開催している『光と影の画家レンブラントと栄光の17世紀オランダ絵画展』(3月5

    ハウステンボス、次は「変なアプリ」を展開
    kohkuma
    kohkuma 2018/02/18
    ハウステンボスは2月16日、AR(拡張現実)を活用した「変なアートアプリ」の提供を始めた。テーマパーク内の美術館にある作品を専用アプリでかざすと、アプリ上で作品の中の人物が語り出したり、音楽が流れるという。
  • ハウステンボス、園内スタッフ約1000人削減へ 

    同社の広報は「ホテルも園内もロボットに任せられる部分は積極的に任せていきたい」と説明。 変なホテルは、17年3月に千葉県浦安市に2号棟をオープンし、同年8月には愛知県蒲郡市に3号棟をオープンするなど、全国で出店を加速させている。5年以内にアジア圏を中心に100棟以上の展開を目指す計画だ。 11月には、変なホテル内にタブレット内の女性ロボットが接客をする無人のバー「変なバー」をオープンしたことで話題になっていた。 関連記事 「変なホテル」総支配人が語る、完全無人化が不可能な理由 ロボット化を積極的に進める「変なホテル」。開業から2年経ったいま、どんなことが分かってきたのだろうか。「ロボットに任せられること」「人間にしかできないこと」は何か。変なホテルの総支配人に話を聞いた。 ハウステンボス、ロボットで目指す「数兆円規模」 ハウステンボスはロボット関連会社「hapi-robo st」(ハピロボ

    ハウステンボス、園内スタッフ約1000人削減へ 
    kohkuma
    kohkuma 2017/12/26
    “ハウステンボス(長崎県佐世保市)の澤田秀雄社長はこのほど、園内でのAI(人工知能)やロボットの活用を進め、3年後をめどに運営スタッフ約1700人を約600人に削減する方針を明らかにした。”
  • 「何もしないテーマパーク」 無人島にハウステンボス | NIKKEIリスキリング

    「何もしないテーマパーク」 無人島にハウステンボスエイチ・アイ・エスの沢田秀雄会長兼社長(CEO)2017 / 11 / 4 ロボットが働く「変なホテル」など、人を驚かす発想で話題を提供するハウステンボス社長の沢田秀雄氏(エイチ・アイ・エス会長兼社長を兼務)。現在、ハウステンボスが面する大村湾の無人島(長崎県西海市)で新たなテーマパークを準備するなど、なお様々なアイデアを形にしつつあります。今回はハウステンボス一帯を起業家や芸術家などの「面白い人材が集まる観光ビジネス都市にする」という夢の設計図を語ります。 水上移動式のホテル、寝ている間に島へハウステンボスでは、無人島に新しいテーマパークを造る計画です。島は数年前に購入しました。ハウステンボスからボートで20~25分ほどの距離にあります。基コンセプトは「無人島だから何もやらなくていいテーマパーク」(笑)。いま、無人島に渡るための水上移動

    「何もしないテーマパーク」 無人島にハウステンボス | NIKKEIリスキリング
    kohkuma
    kohkuma 2017/11/06
    “人を驚かす発想で話題を提供するハウステンボス社長の沢田秀雄氏。現在、ハウステンボスが面する大村湾の無人島で新たなテーマパークを準備するなど、なお様々なアイデアを形にしつつあります。”
  • 1