タグ

Knowledgeと第三セクターと新潟に関するkohkumaのブックマーク (1)

  • 「東京志向」だけでない、糸魚川の新幹線活用法

    そうした中、1年間の取材ノートを振り返ると、興味深い変化を確認できたのが新潟県糸魚川市だった。県境を越えた金沢市や富山市への新幹線通学が定着し、若者のライフスタイルも変えつつあるという。他方、新潟市と糸魚川市を結んでいた特急「北越」が消え、新潟市が、長野市や金沢市など隣県の県庁所在地よりも遠ざかってしまった。新たな立ち位置をどう確かめるか。地元の模索が続いている。 日列島誕生の足跡残す 地球科学や考古学の愛好者にとって、「糸魚川」の名は特別の響きを持つ。 「糸魚川―静岡構造線」は、日を東西に分ける大断層線だ。日海側から、糸魚川市を南北に流れる姫川に沿って走り、さらに長野県・松盆地の東縁や諏訪湖を通って、太平洋側の静岡市付近へ抜ける。 国立研究開発法人・産業技術総合研究所のサイトによると、約2000万~1500万年前にかけて日海が誕生、日列島の基礎となる岩石などが現在の位置に配列

    「東京志向」だけでない、糸魚川の新幹線活用法
    kohkuma
    kohkuma 2020/04/26
    “1年間の取材ノートを振り返ると、興味深い変化を確認できたのが新潟県糸魚川市だった。県境を越えた金沢市や富山市への新幹線通学が定着し、若者のライフスタイルも変えつつあるという。他方、新潟市と糸魚川市…
  • 1