タグ

Knowledgeと観光列車とTravelに関するkohkumaのブックマーク (6)

  • JR九州の新型観光列車「36ぷらす3」の“短所を生かす”工夫 都市間移動を楽しくする仕掛けとは

    JR九州の新型観光列車「36ぷらす3」の“短所を生かす”工夫 都市間移動を楽しくする仕掛けとは:杉山淳一の「週刊鉄道経済」(1/5 ページ) JR九州について、たのしい列車の話をする前に報告がある。連載の2020年6月5日付「副業の優等生、JR九州が放置した『傾斜マンション』の罪」で取り上げたマンション「ベルヴィ香椎六番館」については建て替えが決定した。 朝日新聞によると、7月21日に販売側のJR九州と若築建設、福岡商事の企業共同体3者が住民に直接謝罪し、対応策を示すと約束した。共同通信によると、11月8日に住民による管理組合が臨時総会を開いて建て替えを決議した。該当する建物で9割、8棟全体で8割の承認が必要だった。多くの人々に理解されて良かった。 企業共同体はこの決定を受け、21年4月に工事着手、工期は22カ月というから、23年2月頃には建て替えが完了する。ベルヴィ香椎は8棟で構成され

    JR九州の新型観光列車「36ぷらす3」の“短所を生かす”工夫 都市間移動を楽しくする仕掛けとは
    kohkuma
    kohkuma 2020/12/04
    “JR九州の新型観光列車「36ぷらす3」に試乗した。観光列車先駆者である同社の新型車両は、車窓を楽しむ列車ではない。窓が小さく、景色を見せられない分、車内でのおもてなしに力を入れている。観光都市間を…”
  • 和歌山からラブコール「WEST EXPRESS 銀河」はどこまで行ける? - 鉄道ニュース週報(247)

    和歌山県紀南地方の7市町村と和歌山県は10月7日、「WEST EXPRESS 銀河」の誘致要望書をJR西日和歌山支社に提出した。7市町村は紀勢線沿線の新宮市、すさみ町、那智勝浦町、太地町、古座川町、北山村、串町だ。テレビ和歌山の報道によると、新宮市の田岡実千年市長が代表してJR西日和歌山支社を訪れ、冨直樹支社長に要望書を手渡したという。 「WEST EXPRESS 銀河」にJR西日管内各地から運行要請があるという 紀伊民報の10月8日付の記事「観光列車『銀河』を紀南へ 7市町村がJRに要望」では、「7市町村と県は2年前から、鉄道を活用した観光活性化について勉強会や意見交換会を開き『銀河』誘致を議論してきた」と報じている。新宮市の田岡市長は、「魅力ある観光メニューを開発し、山陰に負けないおもてなしをしっかりと用意したい」と伝え、冨支社長も、「銀河が紀南を走る日の実現に向け、とも

    和歌山からラブコール「WEST EXPRESS 銀河」はどこまで行ける? - 鉄道ニュース週報(247)
    kohkuma
    kohkuma 2020/10/18
    “和歌山県紀南地方の7市町村と和歌山県は10月7日、「WEST EXPRESS 銀河」の誘致要望書をJR西日本和歌山支社に提出した。7市町村は紀勢本線沿線の新宮市、すさみ町、那智勝浦町、太地町、古座川町、北山村、串本町だ。”
  • 東急豪華列車「JR横浜駅発着」になったワケ

    7月21日(金)の11時50分、梅雨明けの強い日差しの中、 JR東日横浜駅7番線から新しい列車が晴れやかに発車した。丸味ある車体は陽光を反射するブルーで、ライト周りの化粧帯や、王冠を載せたエンブレムはまさに煌めいていた。それだけで夏の伊豆東海岸の海が思い浮かぶ。 THE ROYAL EXPRESS(ザ・ロイヤルエクスプレス)。伊豆急行2100系「アルファ・リゾート21」を大改装した8両編成で、全体が“列車のレストラン”になっている。コンセプトは「憧れの旅」。一般の列車と異なる贅沢さを価値としており、事を楽しみつつ伊豆へ旅するクルーズ的な列車としての位置付けだ。 JRと東急の駅長が共同で発車合図 乗客らは専用ラウンジに集合し、クルーに導かれて列車に乗り込む。ラウンジでは、この列車のために作られた曲が生演奏されるなど、乗車前の光景も一般の列車と異なりエレガント。先頭で行われた出発式では、

    東急豪華列車「JR横浜駅発着」になったワケ
    kohkuma
    kohkuma 2017/09/14
    7月21日11時50分、梅雨明けの強い日差しの中、 JR東日本の横浜駅7番線から新しい列車が晴れやかに発車した。丸味ある車体は陽光を反射するブルーで、ライト周りの化粧帯や王冠を載せたエンブレムはまさに煌めいていた。
  • JR九州、鉄路被災でも観光列車維持に大奮闘

    JR九州(九州旅客鉄道)の観光列車「或る列車」は、あの豪華寝台列車「ななつ星 in 九州」に勝るとも劣らない豪華な車内空間が売り物だ。ななつ星同様、「予約が取りにくい」列車として大人気だ。 しかし、豪華な内装は魅力の一端にすぎない。定員38人に対して、接客サービスを担う客室乗務員が6人もいるのだ。ほかに運転士1人とキッチンスタッフ2人。総勢9人で鉄路の旅を演出する。 料金は最低でも1人2万円以上。ほかの観光列車よりも値は張るが、至れり尽くせりのサービスや毎月変わる事メニューに客は魅了され、リピーターも少なくないという。 客室乗務員は或る列車の専属ではない。ローテーションでほかの観光列車にも乗務する。或る列車のターゲット顧客は将来ななつ星ユーザーになるかもしれない「リッチな顧客層」ともいえるが、九州のほかのエリアを走る観光列車にはファミリー層が主流というものもある。客室乗務員が多種多様な観

    JR九州、鉄路被災でも観光列車維持に大奮闘
    kohkuma
    kohkuma 2017/09/11
    “廃線になってもおかしくなさそうな客足の少ない閑散路線にも、次々と観光列車を投入する。これがJR九州の観光戦略だ。”
  • 「日本一貧乏な観光列車」が人気を集めるワケ

    全国で数多く走るようになった観光列車。それらの多くは、基的に鉄道会社が沿線の商工会議所などの協力を得つつ企画し、走らせている。 ところが、2016年3月の北海道新幹線開業に合わせて並行在来線を受け継いだ第三セクター・道南いさりび鉄道の観光列車「ながまれ海峡号」は、大手旅行代理店である日旅行が企画したものだ。 「ながまれ海峡号」は、優れた鉄道旅行商品を表彰する同年の「鉄旅オブザイヤー」のグランプリに輝いた。鉄道会社ではなく旅行会社が運行するという、従来の常識とは異なる観光列車はなぜ生まれ、どんな工夫が行われているのか。現地取材を踏まえ、その実態を紹介する。 「ながまれ海峡号」が生まれるまで 北海道新幹線の開業まで数年となったある日、北海道オプショナルツアーズの取締役である永山茂に、1の電話がかかってきた。電話の主は、北海道庁から木古内町役場に派遣され、新幹線開業時に第三セクター鉄道へ経

    「日本一貧乏な観光列車」が人気を集めるワケ
    kohkuma
    kohkuma 2017/07/18
    「ながまれ海峡号」は、優れた鉄道旅行商品を表彰する同年の「鉄旅オブザイヤー」のグランプリに輝いた。旅行会社が運行するという、従来の常識とは異なる観光列車はなぜ生まれ、どんな工夫が行われているのか。
  • 「瑞風」「四季島」のポジションは? 旅づくりのプロが観光列車を分類

    「瑞風」「四季島」のポジションは? 旅づくりのプロが観光列車を分類:杉山淳一の「週刊鉄道経済」(1/4 ページ) 6月17日、JR西日の「トワイライトエクスプレス瑞風」が運行を開始する。JR3社のクルーズトレインが出そろったことで、日の鉄道旅が新たな高みに到達したといえる。いまや“観光列車”が鉄道業界と旅行業界のキーワードだが、そもそも観光列車とは何か。ビジネスとして語る上で、そろそろ情報の整理と定義が必要だ。 杉山淳一(すぎやま・じゅんいち) 1967年東京都生まれ。信州大学経済学部卒。1989年アスキー入社、パソコン雑誌・ゲーム雑誌の広告営業を担当。1996年にフリーライターとなる。PCゲームPCのカタログ、フリーソフトウェア、鉄道趣味、ファストフード分野で活動中。信州大学大学院工学系研究科博士前期課程修了。著書として『知れば知るほど面白い鉄道雑学157』『A列車で行こう9 公式

    「瑞風」「四季島」のポジションは? 旅づくりのプロが観光列車を分類
    kohkuma
    kohkuma 2017/06/21
    “JR3社のクルーズトレインが出そろったことで、日本の鉄道旅が新たな高みに到達したといえる。いまや“観光列車”が鉄道業界と旅行業界のキーワードだが、そもそも観光列車とは何か。”
  • 1