タグ

Knowledgeと観光列車とmynaviに関するkohkumaのブックマーク (3)

  • 和歌山からラブコール「WEST EXPRESS 銀河」はどこまで行ける? - 鉄道ニュース週報(247)

    和歌山県紀南地方の7市町村と和歌山県は10月7日、「WEST EXPRESS 銀河」の誘致要望書をJR西日和歌山支社に提出した。7市町村は紀勢線沿線の新宮市、すさみ町、那智勝浦町、太地町、古座川町、北山村、串町だ。テレビ和歌山の報道によると、新宮市の田岡実千年市長が代表してJR西日和歌山支社を訪れ、冨直樹支社長に要望書を手渡したという。 「WEST EXPRESS 銀河」にJR西日管内各地から運行要請があるという 紀伊民報の10月8日付の記事「観光列車『銀河』を紀南へ 7市町村がJRに要望」では、「7市町村と県は2年前から、鉄道を活用した観光活性化について勉強会や意見交換会を開き『銀河』誘致を議論してきた」と報じている。新宮市の田岡市長は、「魅力ある観光メニューを開発し、山陰に負けないおもてなしをしっかりと用意したい」と伝え、冨支社長も、「銀河が紀南を走る日の実現に向け、とも

    和歌山からラブコール「WEST EXPRESS 銀河」はどこまで行ける? - 鉄道ニュース週報(247)
    kohkuma
    kohkuma 2020/10/18
    “和歌山県紀南地方の7市町村と和歌山県は10月7日、「WEST EXPRESS 銀河」の誘致要望書をJR西日本和歌山支社に提出した。7市町村は紀勢本線沿線の新宮市、すさみ町、那智勝浦町、太地町、古座川町、北山村、串本町だ。”
  • JR北海道初の自社製造車両「ニセコエクスプレス」保存プロジェクト発足 - 鉄道ニュース週報(163)

    引退した鉄道車両の保存について、クラウドファンディングで費用を集める方法が定着しつつある。しかし、必ずしも成功するわけではない。その車両に思い入れがある人が多ければ成功しやすい。また、その車両を後世に残す意義があれば、より多くの個人、そして法人も賛同するだろう。 現役時代の「ニセコエクスプレス」(2012年撮影) 北海道ニセコ町で、2017年に引退した「ニセコエクスプレス」を保存するプロジェクトが発足した。車体購入費、運搬費など総額860万円について、ニセコ町鉄道文化協会がクラウドファンディングを実施している。「ニセコエクスプレス」はどんな車両だったか。保存にどんな意味があるか。 ■ニセコ町が開発に協力した「山線仕様」 「ニセコエクスプレス」は国鉄・JRを通じて戦後初めて、北海道内の工場で新規製造された記念すべき車両である。新千歳空港(1988年7月開港)とニセコを結ぶ列車として企画し、1

    JR北海道初の自社製造車両「ニセコエクスプレス」保存プロジェクト発足 - 鉄道ニュース週報(163)
    kohkuma
    kohkuma 2019/03/09
    “引退した鉄道車両の保存について、クラウドファンディングで費用を集める方法が定着しつつある。しかし、必ずしも成功するわけではない。その車両に思い入れがある人が多ければ成功しやすい。また、その車両を…”
  • 「瑞風」運行開始で"御三家"そろう - 鉄道旅行文化の成熟を示す - 鉄道ニュース週報(75)

    JR西日の「TWILIGHT EXPRESS 瑞風」が運行を開始した。JR九州の「ななつ星 in 九州」、JR東日の「TRAIN SUITE 四季島」と合わせて、最高級の観光列車がそろった。これら"御三家"は「豪華列車」「豪華寝台列車」「豪華観光列車」などと紹介されている。従来の鉄道料金に比べれば高額で、庶民には縁遠いと揶揄(やゆ)する向きもある。 JR西日「TWILIGHT EXPRESS 瑞風」。6月19~20日の「山陰コース(上り)」では、出雲市駅と鳥取駅で立寄り観光が行われた(写真2枚ともオフィシャル画像) しかし乗る機会がなくても、まずは"御三家"がそろったことを歓迎したい。価格に見合ったサービスであり、時間とお金があれば誰にでも乗る機会はある。庶民から縁遠い価格帯でもない。不動産や高級外車に手が届かなくても、ボーナスや退職金などをコツコツと貯金すれば乗れそうだ。いまは乗れ

    「瑞風」運行開始で"御三家"そろう - 鉄道旅行文化の成熟を示す - 鉄道ニュース週報(75)
    kohkuma
    kohkuma 2017/06/26
    “JR西日本の「TWILIGHT EXPRESS 瑞風」が運行を開始した。JR九州の「ななつ星 in 九州」、JR東日本の「TRAIN SUITE 四季島」と合わせて、最高級の観光列車がそろった。”
  • 1