タグ

Knowledgeと近鉄と大阪に関するkohkumaのブックマーク (2)

  • 新型特急「ひのとり」がくる! 2020年、近鉄から目が離せない

    2020年、鉄道の話題の一つに、近畿日鉄道の新型特急「ひのとり」デビューがある。名古屋~大阪間で東海道新幹線とガチな競争だ。さらに19年は複数集電列車、18年は軸間可変列車の構想を発表した。これらの技術革新の続報があるかも注目したい。 名阪特急「ひのとり」が新たな伝説をつくる 近畿日鉄道は3月14日、名阪特急ルートに新型車両「80000系電車」を投入する。愛称は「ひのとり」だ。従来の近鉄特急のイメージを変える真っ赤な車体に、鳳凰(ほうおう)を連想するシンボルマークが描かれる。客室設備は「プレミアム車両」と「レギュラー車両」の2種類を用意。6両編成のうち、両端の運転台付き車両が「プレミアム車両」で、中間車4両が「レギュラー車両」だ。 プレミアム車両はハイデッキフロアで、運転席越しの前方、後方の眺望も楽しめる。座席は1+2列の革シート。電動リクライニングシートとレッグレスト、シートヒータ

    新型特急「ひのとり」がくる! 2020年、近鉄から目が離せない
    kohkuma
    kohkuma 2020/01/19
    “2020年3月、近畿日本鉄道の新型特急「ひのとり」がデビューする。名古屋~大阪間で東海道新幹線と競争だ。さらに、フリーゲージトレインの開発や、複数集電列車による大阪・夢洲と近鉄沿線の直通構想もある。”
  • 近鉄「夢洲特急」の課題と可能性。万博・IRから奈良、京都、名古屋へ直行! | タビリス

    近鉄が夢洲への直通特急を検討しています。大阪メトロ中央線と近鉄奈良線を直通運転できる車両を開発し、奈良からの特急設定を目指しているとのこと。実現への課題と、可能性を考えてみましょう。 異なる集電方式 2025年の大阪万博会場となる夢洲へは、大阪メトロ中央線の終点コスモスクエアからの延伸が予定されています。夢洲にはカジノなどを備える統合型リゾート(IR)の誘致も進められており、実現すれば新しいリゾート地になります。 メトロ中央線には近鉄けいはんな線が乗り入れていて、両線の電化方式は直流750V第三軌条です。けいはんな線は生駒駅で近鉄奈良線と接続していますが、奈良線は直流1,500 V 架空電車線方式で、集電方式が異なるため、両線の直通運転は行われていません。 画像:近鉄路線図の一部を拡大 新型車両を開発 ところが、夢洲にIRが建設された場合、近鉄が、奈良線とけいはんな線・中央線との乗り入れを

    近鉄「夢洲特急」の課題と可能性。万博・IRから奈良、京都、名古屋へ直行! | タビリス
    kohkuma
    kohkuma 2019/01/20
    “近鉄が夢洲への直通特急を検討しています。大阪メトロ中央線と近鉄奈良線を直通運転できる車両を開発し、奈良からの特急設定を目指しているとのこと。実現への課題と、可能性を考えてみましょう。”
  • 1