タグ

KnowledgeとISmediaとJapanに関するkohkumaのブックマーク (2)

  • 日本は本当にコロナ封じ込め「失敗国」なのか?データから「客観的事実」をお伝えしよう(髙橋 洋一) @gendai_biz

    は病床数も多いはずなのに… 連日ワイドショーで、新型コロナの話題が尽きない。それだけみていると、テレビの放送では、世界の中で日のポジションを見ることはないので、まるで日は失敗例のように見える。 そこで、稿では、データに基づきながら、世界の中の日を見てみよう。 まず、日の新型コロナ患者は急増して、医療崩壊が起こるとマスコミは煽る。 たしかに、日の新型コロナ患者は増えているが、世界と比べると、「さざ波」レベルだ。

    日本は本当にコロナ封じ込め「失敗国」なのか?データから「客観的事実」をお伝えしよう(髙橋 洋一) @gendai_biz
    kohkuma
    kohkuma 2021/05/03
    “連日ワイドショーで、新型コロナの話題が尽きない。それだけみていると、テレビの放送では、世界の中で日本のポジションを見ることはないので、まるで日本は失敗例のように見える。”
  • もうすぐ、日本人が「絶滅危惧種」になる日がやってくる(河合 雅司)

    2020年、女性の半数が50歳を超える。2024年、全国民の3人に1人以上が65歳以上になる。2033年、3戸に1戸が空き家になる。2040年、自治体の半数が消滅する――将来の人口を分析してみると、日の未来はかなり正確に予測できるのだ。政府や政府関係機関の各種データを長年、膨大に集め、丹念に分析してきた人口政策の専門家で、このたび『未来の年表』を著した河合雅司氏が、人口減少ニッポンの「不都合な真実」をあばく。 呑気な人々 日が少子高齢社会にあることは、誰もが知る「常識」である。だが、その実態を正確にわかっている日人は、いったいどれくらいいるだろうか? 私は仕事柄、国会議員や官僚、地方自治体の首長、経済界の重鎮たちと接する機会が多いのだが、政策決定に大きな影響力を持つ彼らであっても、正確にはわかっていない。 人口減少問題への対策を担う閣僚からしてそうである。たとえば、地方創生担当相の山

    もうすぐ、日本人が「絶滅危惧種」になる日がやってくる(河合 雅司)
    kohkuma
    kohkuma 2017/07/17
    2020年、女性の半数が50歳を超える。2024年、全国民の3人に1人が65歳以上になる。2033年、3戸に1戸が空き家になる。2040年、自治体の半数が消滅する―将来の人口を分析してみると、日本の未来はかなり正確に予測できるのだ。
  • 1