タグ

MapとiOSに関するkohkumaのブックマーク (6)

  • 空車のタクシーが通りやすい場所を地図に表示 「S.RIDE」アプリに新機能

    タクシー配車アプリを展開するS.RIDE(東京都港区)は12月7日、空車タクシーが捕まりやすい場所を地図上にアイコン表示する新機能「バーチャルタクシースポット」を発表した。iOS版では、東京23区と武蔵野市、三鷹市で7日から利用できる。Android版も近日公開。 アプリ画面の「スポット」タブを開くと、その時の天気や時間、交通状況といった条件に応じ、およそ10分以内にS.RIDE対応のタクシーが通過する可能性のあるスポットを地図上に表示する。AI技術を活用してS.RIDEが独自に開発したという。 7日時点でスポットは約2000カ所。ガードレールの切れ目などタクシーに乗りやすい場所や、道のどちら側で待つとタクシーが捕まりやすいかなども考慮したスポットになっているという。 有償の「S.RIDEプレミアム」(月額3480円)ユーザーに対しては、タクシーが通過する間隔に応じて4段階のアイコンを表示

    空車のタクシーが通りやすい場所を地図に表示 「S.RIDE」アプリに新機能
    kohkuma
    kohkuma 2023/12/10
    “S.RIDEは7日、空車タクシーが捕まりやすい場所を地図上にアイコン表示する新機能「バーチャルタクシースポット」を発表した。iOS版では、東京23区と武蔵野市、三鷹市で7日から利用できる。”
  • ヒントは紙の地図 iOS版「地図マピオン」標準地図のデザイン刷新

    凸版印刷グループのONE COMPATH(東京都港区)は5月30日、地図アプリ「地図マピオン」iOS版の標準地図を紙の地図に近いデザインに刷新すると発表した。6月3日の「測量の日」に合わせてリニューアルする。 中縮尺時に表示するアイコンや建物・施設名を大幅に増やした。アイコンは約4割を見直し「スーパー」「ボウリング場」など38種類を追加/変更。建物名の表記は文字の折り返しなどを調整し、密集した地域でも視認性を保つようにした。 これまでは大縮尺までズームしないと出てこなかった市区町村の色の塗り分けや境界、等高線などは中縮尺時にも表示する。トンネルには点線を採用し、高速道路や一般道など通常の道路との差別化を図った。 リニューアルのヒントになったのは、これまで背景地図として切り替えられるようにしていた「旧デザイン」地図だった。表示の遅いラスタータイル形式だったが、紙の地図のような質感でユーザーに

    ヒントは紙の地図 iOS版「地図マピオン」標準地図のデザイン刷新
    kohkuma
    kohkuma 2022/05/31
    “凸版印刷グループのONE COMPATH(東京都港区)は5月30日、地図アプリ「地図マピオン」iOS版の標準地図を紙の地図に近いデザインに刷新すると発表した。6月3日の「測量の日」に合わせてリニューアルする。”
  • ノーヒントなら完成まで20時間? 絶望的に難しいと話題の「全市区町村パズル」開発者を直撃(全文表示)|Jタウンネット

    博多駅「マイング」の顔出しパネルを自宅に迎えた猛者現る 人々の顔ハメ続けて約8年、新たな居場所には仲間も

    ノーヒントなら完成まで20時間? 絶望的に難しいと話題の「全市区町村パズル」開発者を直撃(全文表示)|Jタウンネット
    kohkuma
    kohkuma 2020/05/16
    “日本全国にある1747の市区町村をピースにしたパズルが、ツイッターで話題となっている。とにかく難しくて、すべてを完成させるまでにかなりの時間がかかるというのだ。話題になっているのは、「まぷすた!」…”
  • モバイル版「Googleマップ」に新しい事故報告機能 iOSでもネズミ捕り報告が可能に

    iOSおよびAndroid版「Googleマップ」のナビで報告できる問題の種類が増え、従来の「渋滞」「スピード違反取締」に加え、工事中、車線閉鎖、障害車両、道路上に破片などの物体があるという項目が追加される。 米Googleは10月17日(現地時間)、モバイル版「Googleマップ」の新しい報告機能を発表した。 車でナビを使っている際、これまでAndroid版ではスピード違反取り締まり(いわゆるネズミ捕り)、事故、渋滞を報告できたが、この機能がiPhoneからも使えるようになる。 また、報告できる項目に、新たに工事中、車線閉鎖、障害車両、道路上に破片などの物体がある、などの問題が追加される。

    モバイル版「Googleマップ」に新しい事故報告機能 iOSでもネズミ捕り報告が可能に
    kohkuma
    kohkuma 2019/10/23
    “iOSおよびAndroid版「Googleマップ」のナビで報告できる問題の種類が増え、従来の「渋滞」「スピード違反取締」に加え、工事中、車線閉鎖、障害車両、道路上に破片などの物体があるという項目が追加される。”
  • Car PlayやAndroid Autoに対応!! 高橋敏也がFH-9300DVSを使ってみた

    スマートフォン、略してスマホ。ナウいヤングは常にスマホを持ち歩き「見る、聴く、調べる」の全てをスマホでこなす。確かに最新のスマホは、総合的な情報端末として実によくできている。携帯電話としてのベーシックな機能に加え、ゲームを含む多彩なアプリ、地図、音声に対応したサーチ機能などなど。私のようなおっさんは情報端末と言われれば真っ先に「パソコン」と答える訳だが、そのポジションはすでにスマホへと移行したらしい。 なぜに私がスマホの話をしているかというと、実はCar Watchから依頼があったのだ。例によって例のごとく着信、スマホの画面には「Car Watch」の文字。 話を聞いてみると私にとってはサイバーナビで馴染み深いパイオニアから、ディスプレイオーディオの新機種「FH-9300DVS」がリリースされるという。この新製品を実際に使ってみないか、そういう話だったのだ。一瞬、頭の中で「ディスプレイオー

    Car PlayやAndroid Autoに対応!! 高橋敏也がFH-9300DVSを使ってみた
    kohkuma
    kohkuma 2018/11/15
    “FH-9300DVSはディスプレイオーディオであってカーナビではない。そのディスプレイオーディオの役割は高音質なオーディオの再生であり、フルHDに対応した動画の再生なのだが、この製品の場合はそこにハイレベルな…”
  • iOS版「Googleマップ」にも移動履歴表示の「タイムライン」機能追加

    Android版には2015年からある「タイムライン」機能がiOS版「Googleマップ」でもようやく使えるようになった。過去の自分の移動履歴をさかのぼって確認できる。 米Googleは4月18日(現地時間)、iOS版「Googleマップ」に「タイムライン」機能を追加したと発表した。 タイムラインは、Webアプリ版とAndroid版では2015年7月から使える機能。Googleアカウントのプライバシー設定で、「訪れた場所」をオプトインで有効にしている場合、過去に移動したルートを地図上で確認できる。 Googleマップの左上の[≡]をタップすると表示されるメニューに「タイムライン」が追加された。これをタップして画面上部のカレンダーアイコンで日付を指定すると、その日の移動ルートの地図とタイムライン(時系列での訪れた場所の表示)が表示される。 場所は自動的に検出するので、実際と異なる場合もある。

    iOS版「Googleマップ」にも移動履歴表示の「タイムライン」機能追加
    kohkuma
    kohkuma 2017/04/20
    “Android版には2015年からある「タイムライン」機能がiOS版「Googleマップ」でもようやく使えるようになった。過去の自分の移動履歴をさかのぼって確認できる。”
  • 1