タグ

ReviewとiPadに関するkohkumaのブックマーク (3)

  • 「iPad mini(第6世代)」で起きる「ゼリースクロール」とは? その原因を解説

    実際の見え方は肉眼や液晶パネルを撮影した動画を見た方が理解しやすい。ここでは動画で紹介しよう。まず、一般的なiPad(現行のiPadや以前のiPad miniなど、iPad Pro以外のモデル)でのスクロールの見え方を示し、次にiPad mini(第6世代)でのスクロールの見え方を示す。 なお、このゼリースクロールと呼ばれる現象は、液晶パネルの表示の仕組みと、人によって異なる目や認識の差の両方が関わるので、気になる人と気にならない人の違いはある。また、動画をスマホなどの小さい画面で見てもやや分かりづらいので、できればPCなどの大画面で見ることをお勧めする。 カメラを通した映像だが、後からスクロールしたiPad mini(第6世代)の画面がゆがんで見えるという人は多いだろう。映像だと気にするほどでもないと感じるのだが、iPad miniシリーズは画面をやや顔に近づけて見るので、実際にブラウザ

    「iPad mini(第6世代)」で起きる「ゼリースクロール」とは? その原因を解説
    kohkuma
    kohkuma 2022/01/02
    “「iPad mini(第6世代)」を縦に持ってスクロールした際に起きるという「ゼリースクロール」現象。その原因はiPad miniが搭載したディスプレイのリフレッシュレートによるもので、避けようがないのが現状だ。”
  • 【考察】iPad mini 第6世代 Wi-Fiモデルを買って後悔したたった一つの事 | ひとぅブログ

    2022年7月1日に価格改定が行われました。旧価格を並記しています。 価格は2022年7月1日の新価格改定後に合わせ変更しています。 Wi-Fiモデル 64GBと256GBの価格差は22,000円。Wi-Fiモデルも同様に64GBと256GBの価格差は21,200円あります、Wi-Fiモデルとセルラーモデルの差も約22,000円あります。セルラーモデル256GBとWi-Fiモデル64GBの価格差は43,200円にもなります。 発表直後にまず考えたのは、最小構成(Wi-Fiモデル 64GB)でコスパを優先するか、フルスペック(セルラーモデル 256GB)で最高のものを安心して長く使うか。という点です。 次に価格表を見てセルラーモデル256GBの価格を見て「値段設定はぜんぜんminiじゃないやん!」という気持ちになってしまい、「iPad miniに10万円はさすがに出せない」となり、「じゃあ、

    【考察】iPad mini 第6世代 Wi-Fiモデルを買って後悔したたった一つの事 | ひとぅブログ
    kohkuma
    kohkuma 2021/10/10
    “9月15日に発表、9月24日に発売となった、iPad mini 第6世代。発表されたその瞬間にWi-Fi モデル 64GB パープルを予約購入しました。開封の儀も興奮気味にしましたが、そのギミックに大満足で毎日使っていました。”
  • 新iPadOSで、iPadはパソコンを越えるデバイスに進化する【iPadOS 13先行試用】 | flick!

    初代iPad登場から、9年。 iPadはパソコンの次の世代のデバイスと言われながら、いろいろと制限されている機能もあり「使用感は素晴らしいが、微妙に出来ないことのあるデバイス」という評価をする人が多かった。 Apple Pencilや、マルチタップディスプレイの表現力は素晴らしいが、パソコンで簡単に出来ることが出来なかったりするもどかしさもあった。 これまで、iPhoneと同じ『iOS』を使ってきたiPadだが、9年目にしてようやく『iPadOS』として独自のOSを作ることになり、その進化の速度は急激に早くなりそうだ。 ※記事で言及しているiPadOS 13パブリックベータは開発途上のバージョンなので、守秘義務があり、ウェブサイト、SNSなどへの情報公開、他のユーザーへの情報提供は禁止されている。記事は許可を得て公開している。 ホーム画面の情報密度が大きく上がった それを象徴するのがホ

    新iPadOSで、iPadはパソコンを越えるデバイスに進化する【iPadOS 13先行試用】 | flick!
    kohkuma
    kohkuma 2019/07/08
    “初代iPad登場から、9年。iPadはパソコンの次の世代のデバイスと言われながら、いろいろと制限されている機能もあり「使用感は素晴らしいが、微妙に出来ないことのあるデバイス」という評価をする人が多かった。”
  • 1