タグ

Shoppingとmynaviに関するkohkumaのブックマーク (2)

  • JR東日本「JR横浜タワー」5/30開業、「JR横浜鶴屋町ビル」6/5開業

    JR東日横浜支社は、横浜駅に直結する「JR横浜タワー」の商業施設「NEWoMan横浜」「CIAL横浜」「T・ジョイ横浜」が5月30日に開業すると発表。駅周辺の回遊性を高める近隣各所との接続や待ち合わせや憩いの場となるオープンスペースなどの施設も同時に使用開始する。あわせて「JR横浜鶴屋町ビル」の6月5日開業も発表した。 「JR横浜タワー」と「JR横浜鶴屋町ビル」 「JR横浜タワー」は地上26階・地下3階の建物で、開業が発表された「CIAL横浜」は地下3階から地下1階までの商業施設、「NEWoMan横浜」は地上1~10階で展開する商業施設、「T・ジョイ横浜」は地上8~10階で営業するエンタテインメント・コンプレックスとなる。1~4階には4層吹抜けのアトリウム、2階に「観光案内所」、3階に「横浜駅周辺総合防災センター」、12階に屋上広場「うみそらデッキ」、12・13階にワークスペース「STA

    JR東日本「JR横浜タワー」5/30開業、「JR横浜鶴屋町ビル」6/5開業
    kohkuma
    kohkuma 2020/01/24
    “JR東日本横浜支社は、横浜駅に直結する「JR横浜タワー」の商業施設「NEWoMan横浜」「CIAL横浜」「T・ジョイ横浜」が5月30日に開業すると発表。駅周辺の回遊性を高める近隣各所との接続や待ち合わせや憩いの場となる…”
  • JR東日本・JR東海、有楽町~新橋間高架下に商業施設 - 来夏開業へ

    JR東日JR東海は3日、両社が協力し、有楽町~新橋間の内山下町橋高架下に生み出した約1万平方メートルの空間を新たな商業施設「日比谷 OKUROJI(ヒビヤ オクロジ)」「日比谷グルメゾン」として、2020年初夏の開業をめざして再生すると発表した。 JR東日開発エリアの区道側イメージ この計画は100年以上の歴史を刻む煉瓦アーチ高架橋と、東海道線・東海道新幹線の高架橋が一体となって生まれた高架下空間を生かし、新たな商業施設として再生するプロジェクト。連続した高架柱が特徴の300mに及ぶ、有楽町と新橋をつなぐ高架下通路を整備し、日比谷側へ5カ所の出入口を設けることで、街に開かれた高架下として新たな回遊性のある商業空間を創出する。1910年に作られた煉瓦アーチ高架橋の煉瓦を生かし、次の100年も街のシンボルとなるように美化・整備を行う。 JR東日が開発するエリアは、さまざまなスタイルの

    JR東日本・JR東海、有楽町~新橋間高架下に商業施設 - 来夏開業へ
    kohkuma
    kohkuma 2019/09/04
    “JR東日本とJR東海は3日、両社が協力し、有楽町~新橋間の内山下町橋高架下に生み出した約1万平方メートルの空間を新たな商業施設「日比谷 OKUROJI(ヒビヤ オクロジ)」「日比谷グルメゾン」として、2020年初夏の開業を…”
  • 1