タグ

刀に関するl_seikaのブックマーク (62)

  • 刀研ぎ師の仕事場を訪ねてきた :: デイリーポータルZ

    刀の研ぎ師、をやっている人に取材してきた。 刀剣の研ぎを仕事とする「研ぎ師」は全国に数百人程度、そんなには多くない仕事で、古刀から現代刀、太刀、脇差まで、あらゆる美術刀剣の研ぎをこなす。 じゃあ包丁も研ぐの? とか、巻ワラ切って切れ味試すの? とか、石川五右衛門が綿毛みたいなのでぽふぽふやってるのは何なの? とか、しょうもない疑問まで、僕が全部聞いてきました! 巻ワラは切りませんよ! (加藤まさゆき)

    l_seika
    l_seika 2018/07/16
    “※お知らせ:実は藤代さんは幼なじみです”
  • 【日曜に書く】鎌倉期の古名刀をついに再現 論説委員・長辻象平(1/3ページ)

    焼き入れを終えたばかりの太刀を見せていただいた。 刃先の部分だけが研がれている。刃文の出来の良否を確認するための鍛冶研ぎだ。 電球の光の下で透かし見ると幅の狭い「小乱れ」の刃文が明るくきらきら輝いている。 小乱れ刃というと、地味な刃文を連想するかもしれないが、そうではない。 小互(こぐ)の目と小丁子(こちょうじ)を交えた刃文に沸(にえ)がかぶった華麗な焼き刃の構成が小乱れなのだ。 この太刀が仕上げ研ぎを経ると、刀身の肌に板目の文様が現れる。全体の姿は、手元に踏ん張りのある古雅な腰反り。 作者は、千葉市内に鍛刀場を構える現代刀匠、松田次泰(つぐやす)さんである。 ◆800年間の空白を埋める 江戸時代の刀鍛冶が、この太刀を手に取ったとすれば息をのむはずだ。感涙を流すかもしれない。理由は、鎌倉時代の名工の手になる刀剣としか見えないからである。 平安末から鎌倉初期の古刀は日刀の最高峰とされている

    【日曜に書く】鎌倉期の古名刀をついに再現 論説委員・長辻象平(1/3ページ)
    l_seika
    l_seika 2017/07/02
    “ 博物館での日本刀展に対し、「いかに名刀でも凶器は凶器」という新聞記事が載るほどの偏見と無理解の数十年が続いた。 その呪縛を解いたのが、現代の若い女性層だ。”
  • 隕石で作った「流星刀」奉納…小樽・龍宮神社 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    隕石 ( いんせき ) に含まれる鉄を使って明治時代に作られた希少な日刀「流星刀」が、小樽市の龍宮神社に奉納された。 流星刀は、旧幕臣で北海道開拓にも貢献した榎武揚(1836~1908年)が私財を投じて作らせた刃渡り約19センチの短刀だ。家宝として大切に保管してきた、ひ孫の隆充さん(82)(東京都在住)が、武揚が創建した同神社に託すことにした。 科学技術に通じていた武揚はロシア公使在任中、同国で隕石で作った刀を見る機会があり、自分も作ってみようと、富山県で発見された隕石を購入。依頼を受けた刀工が1897年(明治30年)、隕石から鉄を取り出し、大小計5の刀を作った。1皇室にも献上されたという。武揚はこの件を論文にまとめ、学術誌に寄稿している。 流星刀は20日に奉納され、間公祐宮司(50)は「榎公の命をお預かりするつもりで、大切に保管したい」と語り、一般公開は行わないという。

    隕石で作った「流星刀」奉納…小樽・龍宮神社 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    l_seika
    l_seika 2017/06/22
  • 中山道と足利の話 - のんびりまったり

    中山道と足利の話 足利を目指して旅してきました。 先日三島に行った際は東海道だったので、今回は中山道(木曽路メイン)を旅してみました。 今回の記事はちょっと長くなります; ■■中山道(木曽路) 昨今、東西の移動といえば専ら東海道ですが、 中山道も昔は人通り多かったのでしょうし、当時の面影が色濃く残っていました。 なぜ中山道は比較的平坦な伊那谷を通らなかったのか気になっていたのですが、 伊那谷側のルートは神坂峠という難所があり、行倒れる人もいたため、木曽路ルートになったそうで。 ■馬籠宿 坂に和風な建物が連なり、縦に構図が広がり絵になるところでした。 ■馬籠⇒籠のハイキングコース 楽すぎず辛すぎず、運動不足にはちょうどいい難易度でした。笑 ただ、冬はオススメしません; 山の中で雪が残っていたりして、歩きにくいところもあり、ズルズル転びました… 植物もまだ眠っている感じでした。川沿いで涼しか

    中山道と足利の話 - のんびりまったり
    l_seika
    l_seika 2017/03/16
    まんばちゃん、まんばちゃん、本体の方のまんばちゃんと貞ちゃん。麗しい……。
  • 静岡)ブームの刀剣、その魅力とは? 専門家に聞く:朝日新聞デジタル

    若い世代を中心に、刀剣文化への関心が高まっている。2~3月の県内では、三島市の佐野美術館(19日で終了)、静岡市文化財資料館(3月5日まで)、島田市博物館(同26日まで)で刀剣を展示。ブームはどこへ向かうのか。いわば「元祖刀剣女子」の渡辺妙子・佐野美術館館長(79)に、日刀の魅力や鑑賞のポイントを聞いた。 ――パソコンやスマホで楽しめるゲーム「刀剣乱舞」登場をきっかけに、若い女性の刀剣への関心が高まり、「刀剣女子」という言葉も生まれました。どう見ていますか。 一昨年のある時期、来館者の層が変わりました。きっかけはゲームだと知り、驚きました。天下三名槍(そう)の一つで当館寄託(個人蔵)の「蜻蛉(とんぼ)切」を見るために、5回来館した人もいます。 ――美しいというのは、何とな…

    静岡)ブームの刀剣、その魅力とは? 専門家に聞く:朝日新聞デジタル
  • 子孫が語る刀剣と秘話 黒田官兵衛が拝領した凄まじい切れ味の名刀 | AERA dot. (アエラドット)

    吉川英治の『黒田如水』や司馬遼太郎の『播磨灘物語』でもっとも記憶に残るのは、毛利攻めのさなか、能寺の変で主君織田信長を失って茫然自失する豊臣秀吉に黒田官兵衛が、「主君を殺せし逆… 続きを読む

    子孫が語る刀剣と秘話 黒田官兵衛が拝領した凄まじい切れ味の名刀 | AERA dot. (アエラドット)
    l_seika
    l_seika 2017/02/16
    "「刀剣乱舞」に登場する、忠誠心の強い戦士の名が「へし切長谷部」"
  • Shimahaku.jp

    Shimahaku.jpは移転しました。city.shimada.shizuoka.jp/shimahakuにアクセスして引き続きサイトをご利用ください。 静岡県島田市の情報サイト こちらは、静岡県島田市についてのさまざまな情報をお届けするサイトです。 東海道の宿場町として栄えた島田市 静岡県中部に位置する島田市は、江戸時代には太平洋沿岸の交通の要であった東海道の宿場地として栄えました。宿屋や飲店、娯楽施設が軒を連ね、島田の女郎の髪型から女性の典型的な日髪である島田髷が広まったと言われています。また、島田髷から派生して、花嫁の髪型とされる文金高島田も生まれました。 現在では、人口約9万6000人が住み、製造業や緑茶生産で知られる街となっています。 伝統が息づく街 島田市の観光スポットとして有名なものに、元宿場であった嶋田宿や金谷宿、また市を流れる大井川にかかる木造橋の蓬莱橋、諏訪原城跡

    l_seika
    l_seika 2017/02/03
    “そのほか、街中のお店では「刀剣カード」が手に入るところも。5種類すべて集めると天下三名槍カードが手に入るぞ!” 気になる……。
  • 国立国会図書館デジタルコレクション

    l_seika
    l_seika 2016/12/02
  • 「阿部家ゆかりの日本刀 -小松コレクションと五箇伝の名刀-」 - 福山市ホームページ

    「阿部家ゆかりの日刀 -小松コレクションと五箇伝の名刀-」図録は完売いたしました。 (12月15日) 国宝《太刀 銘定利》東京国立博物館蔵 TNM Image Archives 旧福山藩主であった阿部家は、宝永7年(1710)に初代正邦が入封して以降、明治の廃藩置県に到るまでおよそ160年にわたって備後福山藩を統治し、幕末には老中首座・阿部正弘を輩出しました。同家伝来の刀剣の中には、現在国宝に指定される2口の名刀《太刀 銘定利》(東京国立博物館蔵)および《太刀 銘国行》(刀剣博物館(公益財団法人日美術刀剣保存協会)蔵)の存在が知られており、福山市市制施行100周年を記念してこれらを里帰りさせるものです。 《太刀 銘定利》は京鍛冶の名工綾小路定利の傑作として名高く、将軍徳川家綱が日光参詣の折に当時武蔵国岩槻城主であった阿部正春が拝領し、最後の藩主となった阿部正桓から明治天皇に献上された来

  • 『刀剣プロジェクトご報告 vol.6』

    徳川ミュージアムのブログ 徳川ミュージアム職員のブログです。 茨城県水戸市の徳川ミュージアムと、常陸太田市にある分館・西山御殿を中心にミュージアム関連の情報を随時ご紹介していきます。 関東大震災で被災した水戸徳川家伝来の 名刀「太刀児手柏」と「刀燭台切光忠」を 現代の名匠が新たに制作する刀剣プロジェクト ご寄附金総額 3,348,339円 10月13日現在 目標額 1,000万円 たくさんのご支援、誠にありがとうございます。厚く御礼申し上げます。 ネットで募集する、クラウドファンディングを利用したらというご意見もいただきましたが、 見積を依頼したところ、この方法ではご寄附の約40%が企業の経費として 必要となることがわかりました。 当財団は、皆さまからのお心のこもったご寄附を 全て刀剣の制作費に充てるため自力でプロジェクトを行っております。 ぜひともブログをご覧の皆さまにこの活動を広めてい

    『刀剣プロジェクトご報告 vol.6』
    l_seika
    l_seika 2016/10/31
    “現在、未来の燭台切写し候補の刀身の鍛えが終わったということです。”
  • 2016年10月2日付紙面より|荘内日報ニュース−山形・庄内|荘内日報社

    ツイート 「新米」の気持ちで運転を 庄内警察署(大坂政弘署長)と、庄内地区交通安全協会(鈴木重良会長)など管内の交通安全団体は30日、庄内町廻館の国道47号「舟つなぎの松」駐車帯で、ドライバーに新米やおにぎりなどを配布する交通安全作戦を展開、交通ルールの順守を呼び掛けた。 「“新米”にかえり しっかりとハンドル“おにぎり”作戦」と銘打って同署と庄内安協、町交通安全母の会、庄内地区地域交通安全活動推進委員協議会が1998年から毎年、新米が出回り始めるこの時期、あまるめ、庄内たがわの両JAの協力で行っている活動。内閣府主唱「交通事故死ゼロを目指す日」に合わせて実施した。 この日は署員や各交通安全団体役員、両JA職員ら約50人が参加。地元産「はえぬき」の新米で作ったおにぎり、新米2合入り袋、交通安全を呼び掛けるチラシがセットになった啓発グッズを200個用意した。 かすりの着物、もんぺ姿の「庄内お

    2016年10月2日付紙面より|荘内日報ニュース−山形・庄内|荘内日報社
  • 声優・石川界人×橋本麻里 永青文庫「歌仙兼定登場」展レポート

    永青文庫(東京・目白)にて、同館が所蔵する名刀《刀 銘 濃州関住兼定作》(通称・歌仙兼定)を中心とした刀剣や武具の展覧会「歌仙兼定登場」が、10月2日まで開催中。刀剣育成シミュレーションゲーム『刀剣乱舞-ONLINE-』にも登場する「歌仙兼定」をはじめ、国宝や重要文化財に指定されている刀剣が複数公開され、幅広い世代から注目を集めている。今回は、ゲームで歌仙兼定の声を担当する人気声優、石川界人が展を鑑賞。 永青文庫副館長・ 橋麻里のレクチャーを受けながら、自身が演じる刀剣に初対面した。石川のコメントを交えながら、展覧会の様子をレポートする。 大きな話題を呼んだ「春画展」も記憶に新しい、永青文庫の外観。石川は雰囲気ある建築に興味津々の様子で「大規模な博物館だけでなく、文化財があるべき場所で美しい状態で受け継いでいく、こういった施設はずっと残していってほしい」と語った 永青文庫は、中世には

    声優・石川界人×橋本麻里 永青文庫「歌仙兼定登場」展レポート
    l_seika
    l_seika 2016/09/19
  • 三島に集え 刀剣女子!:静岡:中日新聞(CHUNICHI Web)

    三島市は、十一月から佐野美術館(中田町)で開かれる刀剣の企画展に合わせて、人気オンラインゲーム「刀剣乱舞-ONLINE」にちなんだスタンプラリーなどの催しをゲーム会社と共同で計画している。日刀好きの若い女性を中心に全国のファンを三島に呼び込むのが狙い。六日開会の市議会定例会に提出する一般会計補正予算案に百二十万円を計上した。 企画展は十一月十二日から来年二月十九日の「名刀は語る 磨きの文化」。戦国武将、多忠勝が愛用したことで知られる天下三名槍(そう)の一つ「蜻蛉切(とんぼきり)」や短刀の「太鼓鐘貞宗(たいこかねさだむね)」などを特別公開する。蜻蛉切は、佐野美術館が沼津市の実業家から寄託を受けた。 市文化振興課によると、企画展開催中に佐野美術館や楽寿園(一番町)内の市郷土資料館、三嶋大社宝物館(大宮町)を巡るスタンプラリーを行う。蜻蛉切や太鼓鐘貞宗にちなんだキャラクターの等身大パネルを会

    三島に集え 刀剣女子!:静岡:中日新聞(CHUNICHI Web)
    l_seika
    l_seika 2016/09/02
    “蜻蛉切や太鼓鐘貞宗にちなんだキャラクターの等身大パネルを会場に飾る。”
  • ソハヤノツルキウツスナリを見に久能山東照宮と佐野美術館へ~静岡編~ - #とうらぶ男子

    青春18切符で刀剣遠征の旅も第4段で静岡です。 ソハヤノツルキウツスナリとその写しを見ることができるとのことで久能山へ。 また、途中、佐野美術館によることで常設展の刀剣を見ることもできましたのでまとめておきます。 一言レポート 久能山東照宮でソハヤノツルキウツスナリを見た! 猪首鋒に身幅の広い豪壮な太刀。 色白腕白なのに強そう。棒樋と添樋が特徴的で展示工夫で指裏見える。注目したのは刃文と地鉄の箇所を合わせると最大4種類の色が見えてカラフル。 #とうらぶ男子 pic.twitter.com/5RoguBZziC— ないな (@poponainai) 2016年8月15日 まとめ ソハヤノツルキウツスナリの写しとなる人間国宝の宮入昭平さんの作と同時展示は比較できる最良の機会 久能山東照宮博物館の徳川家にまつわる展示品がどれもすばらしかった 佐野美術館の刀剣展示はライティングと高さが完璧でじっく

    ソハヤノツルキウツスナリを見に久能山東照宮と佐野美術館へ~静岡編~ - #とうらぶ男子
    l_seika
    l_seika 2016/08/18
  • 『月山貞伸氏に密着!テレビ東京 クロスロード 放映のお知らせ』

    徳川ミュージアムのブログ 徳川ミュージアム職員のブログです。 茨城県水戸市の徳川ミュージアムと、常陸太田市にある分館・西山御殿を中心にミュージアム関連の情報を随時ご紹介していきます。

    『月山貞伸氏に密着!テレビ東京 クロスロード 放映のお知らせ』
    l_seika
    l_seika 2016/07/22
    “奈良の月山氏の工房で行った児手柏写し打初め式の様子もご覧いただける…かもしれません。”
  • 『徳川ミュージアム 今日の展示 「燭台切光忠」押し型』

    徳川ミュージアムのブログ 徳川ミュージアム職員のブログです。 茨城県水戸市の徳川ミュージアムと、常陸太田市にある分館・西山御殿を中心にミュージアム関連の情報を随時ご紹介していきます。 毎日暑い日が続いていますね。皆さんは体調を崩していませんか 今回は当館で取り組んでいる、刀剣プロジェクトについて紹介します。 現代の刀匠 宮入 法廣  (みやいりのりひろ)氏によって、「燭台切」の写しによって新たに「燭台切」がよみがえろうとしています ご存知の通り燭台切は焼失刀ですが、宮入氏は来もっていたであろう姿や美しい刀紋に迫ろう日夜写しの制作に取り組んでいます。 先日当館で行われた宮入氏によるミュージアムトークでは、その制作の裏話も聞けて面白かったですよ 当館では刀剣プロジェクトの寄附もまだまだ受け付けておりますので、興味があったら宜しくお願い致しますね Z

    『徳川ミュージアム 今日の展示 「燭台切光忠」押し型』
    l_seika
    l_seika 2016/07/21
  • 『刀剣プロジェクトサポート商品 燭台切光忠グッズ 通信販売はじめます!』

    徳川ミュージアムのブログ 徳川ミュージアム職員のブログです。 茨城県水戸市の徳川ミュージアムと、常陸太田市にある分館・西山御殿を中心にミュージアム関連の情報を随時ご紹介していきます。

    『刀剣プロジェクトサポート商品 燭台切光忠グッズ 通信販売はじめます!』
    l_seika
    l_seika 2016/06/27
    リンク先より「燭台切ハーブティー」「燭台切デザイン黒豆きな粉飴」「オリジナルキャンディ3缶セット」「燭台切クリアファイル」が販売の模様。
  • 『【予告】「太刀児手柏」写し制作 刀匠 月山貞利氏 ミュージアムトーク開催』

    平成28年7月24日(日)に「太刀児手柏」の写しを制作している刀匠 月山貞利氏の ミュージアムトークを徳川ミュージアムで開催いたします! 現在制作中の「太刀児手柏」の写しの制作状況などをお話しいたただく予定です。 申し込み方法など詳細は後日ブログでお知らせいたします。 airi

    『【予告】「太刀児手柏」写し制作 刀匠 月山貞利氏 ミュージアムトーク開催』
    l_seika
    l_seika 2016/06/16
    “平成28年7月24日(日)に「太刀児手柏」の写しを制作している刀匠 月山貞利氏のミュージアムトークを徳川ミュージアムで開催いたします!”
  • 『【予告】「刀 燭台切光忠」写し制作 刀匠 宮入法廣氏 ミュージアムトーク開催』

    平成28年7月16日(土)に「刀 燭台切光忠」の写しを制作している刀匠 宮入法廣氏の ミュージアムトークを徳川ミュージアムで開催いたします。 現在制作中の「刀 燭台切光忠」の写しの制作状況などをお話しいたただく予定です。 申し込み方法など詳細は後日ブログでお知らせいたします。 airi

    『【予告】「刀 燭台切光忠」写し制作 刀匠 宮入法廣氏 ミュージアムトーク開催』
    l_seika
    l_seika 2016/06/16
    “平成28年7月16日(土)に「刀 燭台切光忠」の写しを制作している刀匠 宮入法廣氏のミュージアムトークを徳川ミュージアムで開催いたします。”
  • 『第三展示室が復活いたします!』

    徳川ミュージアムのブログ 徳川ミュージアム職員のブログです。 茨城県水戸市の徳川ミュージアムと、常陸太田市にある分館・西山御殿を中心にミュージアム関連の情報を随時ご紹介していきます。 梅雨らしくない天気が続いているそうで、水不足になるかもしれないというニュースをみました。 私も節水を心掛けて過ごしていきたいと思います 震災から5年…徳川ミュージアムでは震災復旧工事の為、第三展示室を閉室にしておりましたが ついに!工事が終了し平成28年7月16日(土)~の企画展から、第三展示室が復活いたします 【常設展】 水戸德川家の名宝展 【企画展】 刀剣プロジェクト「水戸德川家伝来刀剣展」 平成28年7月16日(土)~8月30日(火) 【企画展】 「開校・彰考館」プロジェクト成果報告展・前期「徳川の武」 平成28年7月16日(土)~8月30日(火) 涼しい館内で水戸の歴史に触れてみてはいかがでしょうか?

    『第三展示室が復活いたします!』
    l_seika
    l_seika 2016/06/14
    “【企画展】刀剣プロジェクト「水戸德川家伝来刀剣展」平成28年7月16日(土)~8月30日(火)【企画展】「開校・彰考館」プロジェクト成果報告展・前期「徳川の武」平成28年7月16日(土)~8月30日(火)”