タグ

ネットと交通に関するlaislanopiraのブックマーク (165)

  • モーターショー開幕、日本人が知らない動画が面白い:日経ビジネスオンライン

    今年も東京モーターショーの季節がやってきました。自動車の世界は動画でもすごいことになっています。一言で言えば、車に乗らない人のことも考えた動画が世界のあちこちで制作され、注目されているのです。 これはコアのファン層以外にアピールするメッセージ作りの参考になります。そこで今回は、そんな観点から車の動画を見ていきたいと思います。 ネット動画はアイデアの宝庫、今週もいってみましょう。 車に乗らない人にも面白い車の動画 今年も東京モーターショーが開催され、あちこちのメディアに新型車の写真があふれだしました。斬新なデザイン、スタイリッシュな車、車、車です。実はネット動画の世界でも、自動車メーカーは力を入れてコンテンツを作っています。 しかし、リアルの世界での情報発信と、ネット動画での情報発信では、趣が異なるのです。 車の情報と言えば、最新技術や性能の高さを紹介したりアピールしたりするものが一般的で、

    モーターショー開幕、日本人が知らない動画が面白い:日経ビジネスオンライン
  • 朝日新聞デジタル:地図のゼンリン、2億円の赤字に カーナビ向けが苦戦 - 経済・マネー

    【平林大輔】地図情報大手のゼンリン(北九州市)は22日、2013年9月中間期の業績予想を下方修正し、純損益が2億円の赤字になる見込みだと発表した。5月時点の前回予想では2億円の黒字としていた。中間期に純損益が赤字に転落するのは9年ぶり。  カーナビ用に地図データを提供する事業の売り上げの減少が響く。国内の新車市場では、低燃費で維持費が安い軽自動車に人気が集まり、カーナビも低価格の製品に人気が集中。低価格のカーナビでは、提供する地図データの利用料も安くなり、カーナビをつけない客も増えている。そのあおりを受けたという。  売上高の予想は前回を4・7%下回る240億円、営業利益の予想も95%減の4千万円にそれぞれ引き下げた。通期の業績予想は売上高560億円、純利益25億円のまま据え置いたが、「修正するかどうかを含めて精査中」としている。  ゼンリンは、カーナビ用の地図データを自動車やカーナビのメ

  • オープンデータで運行情報を NHKニュース

    首都圏の鉄道各社と東京都は、電車が今、どこを走っているかを示すリアルタイムの運行データの公開に乗り出すことになりました。政府が進める「オープンデータ」の取り組みの一環で、新しいサービスの開発や災害時の活用につながると期待されます。 この取り組みに参加するのは、JR東日や東京メトロ、小田急電鉄など首都圏の鉄道12社と東京都交通局で、国土交通省や総務省、東京大学も協力します。 ここでは、これまで個別に管理され公開されていなかった、車やバスが今どこを走っているか示す位置や時刻のデータ、それに駅の混雑の情報などを、「オープンデータ」として公開していきます。 これによって、交通情報を使ったサービスを自由に開発できるようになり、例えば電車が走っている位置をスマートフォンの地図にリアルタイムで表示したり、目の不自由な人向けに運行情報を音声に変換して提供したりといった活用が期待されます。 さらに、災害な

  • 電車へ煙玉、撮影・ネット投稿…高校生3人逮捕 : ニュース : 教育 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    JR須磨海浜公園駅に停車中の普通電車の車内に煙玉が投げ込まれた事件で、兵庫県警須磨署は8日、明石や尼崎市に住む15、16歳の男子高校生3人を威力業務妨害容疑で逮捕したと発表した。 発表では、3人は5月18日午後9時55分頃、同駅に停車中の普通電車(7両)の5両目に、煙玉1個を投げ入れ、駅員らに車両点検をさせるなどし運行を遅らせた疑い。「遊び半分だった」と容疑を認めているという。 3人は同じ高校に通う同級生で、煙玉を投げ込む様子を携帯電話で動画撮影し、インターネットのサイトに投稿。動画を見た知人が県警に相談した。

  • 【スペイン列車脱線事故】運転士が昨年、サイトで200キロ運転を自慢 死者80人に - MSN産経ニュース

    スペイン北西部ガリシア州サンティアゴ・デ・コンポステラで起きた高速鉄道脱線事故は25日、列車が制限速度を大幅に超えて急カーブに進入したことが判明した。捜査当局は運転士による速度違反が脱線の原因との見方を強めているもようで、ロイター通信によると、運転士を正式に取り調べている。 同国メディアによると、死者は80人に達した。複数の同国メディアは捜査関係者の話として、運転士の1人が、制限速度の2倍以上の時速約190キロで走行していたことを認めたと伝えた。多くの車両は横転して大破した。 ムンド紙電子版などは25日、運転士が昨年、交流サイトで、時速200キロで走行した経験を誇示する書き込みをしていたと伝えた。 スペイン国鉄のロドリゲス社長はラジオの取材に「事故を起こした車両は当日の朝に点検を受けたばかりで異常はなかった」と述べ、技術的な問題の可能性を否定した。(共同)

    laislanopira
    laislanopira 2013/07/26
    まるでSNSで悪さ自慢をするアホ大学生みたいになってきた
  • ちぎれた海底ケーブルはどう直す--保守船「KDDIオーシャンリンク」の役割とは

    KDDIは7月19日、海底ケーブル保守船「KDDIオーシャンリンク」の報道陣向け見学会を開催した。KDDIオーシャンリンクは海底ケーブルの敷設・保守船として1992年に誕生。KDDIの100%子会社である国際ケーブル・シップが保有する2隻の保守船のうちの1隻だ。運行および船舶管理は商船三井グループのMOLケーブルシップが担当している。 日米をほぼ直線で接続する「Unity」など世界をつなぐKDDIの海底ケーブル ケーブルシップは現在、世界に40隻程度あるという。日で民間保有のケーブルシップとしてはKCSが保有する2隻とNTTワールドエンジニアリングマリンの持つ1隻の合計3隻が存在している。見学会の冒頭では国際ケーブル・シップ 代表取締役社長 矢田部亮一氏から「我々が作業甲板と呼ぶ広い作業場には柱が1もない。我が国が持っていた航空母艦を作る技術が活かされている。そうしたアナログなものから

    ちぎれた海底ケーブルはどう直す--保守船「KDDIオーシャンリンク」の役割とは
  • LCCでアジア周遊 記者が駆け足で体験 - 日本経済新聞

    でも格安航空会社(LCC)の路線が増え、低価格で海外旅行が可能になった。既存の大手航空会社と比べて座席が狭いとの指摘はあるが、実際の使い勝手や座り心地はどうか。日経MJの記者(41)がLCCを使って、アジア5カ国約1万4000キロメートルを駆け足で巡ってみた。成田 今回はLCCを使って6日間で5カ国を巡る弾丸ツアー。10日午前9時20分、成田空港着。イースター航空ソウル行きは11時50分

    LCCでアジア周遊 記者が駆け足で体験 - 日本経済新聞
    laislanopira
    laislanopira 2013/07/07
    ネット予約がこんなにしにくい
  • ネットオークションで出品→落札→盗難 順序逆転の自転車ドロボーとは… (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    他人の自転車を無断でインターネットオークションに出品し、落札が決まった後に盗み出す−。こんな大胆不敵な窃盗事件が、東京・池袋で起きた。自転車専門誌編集長の田村浩さん(41)が自宅から高級自転車9台を盗まれたのが6月17日。その後、被害品を含む6台が5日前にネットオークションに写真付きで出品され、事件直前に落札されていたことが分かった。近年のサイクリングブームで高級自転車の盗難被害が急増しており、順序が逆転した新手の手口に警視庁も警戒を強めている。(大島悠亮、中村翔樹) ■知人が落札、70万円の高級品も 同じ生活圏か  「ネットオークションで自転車を落札したが、これは盗まれた田村さんのものじゃないのか」 田村さんは17日午前、知人からメールで連絡を受け、指摘されたオークションサイトを閲覧して愕然(がくぜん)とした。自分の愛車が身に覚えのないところで、オークションにかけられていた。 知人

  • 超バトル!向谷車掌「ブルトレ」vs安倍首相「あさかぜ号」:日経ビジネスオンライン

    大型連休(ゴールデンウイーク)突入前夜の4月26日午後7時すぎ。JR大阪駅構内の一角は、昨年の同じ時期にも増して、高ぶる気持ちを抑えきれない人々で埋め尽くされていた。大阪発、上野行きという、通常では存在しないはずの寝台列車「ブルートレイン」の臨時運行が今年も実現。その発車の様子を見守る鉄道ファンの群れだ。 この臨時列車は、視聴者が画面上にコメントを流すことが可能なインターネットの動画サイト「ニコニコ生放送」や「ニコニコ動画」を運営するドワンゴが昨年に続き幕張メッセで開いたユーザー向けのリアルイベント「ニコニコ超会議2」の開催に合わせて運行された、その名も「ニコニコ超会議号」だ。 フュージョンバンド「カシオペア」の元キーボード奏者で、電車の運転シミュレーターなどを開発・販売する音楽館(東京都品川区)の社長、向谷実氏がプロデュースした“夢の列車”だ。昨年の運行が話題になったことで、人気は一段と

    超バトル!向谷車掌「ブルトレ」vs安倍首相「あさかぜ号」:日経ビジネスオンライン
    laislanopira
    laislanopira 2013/05/08
    政治動画の効果は、一般企業がニコ動参入への敷居を下げること
  • 「撮り鉄」どう対処? トラブル続出…“いいお客さん”ではない (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    列車撮影に熱心な鉄道ファンを指す「撮り鉄」。だが、撮り鉄による線路敷地内への無断侵入や列車の運行妨害などの問題が続発しており、マナーをめぐっては議論がある。先月、長野県の鉄道会社「しなの鉄道」沿線の撮影スポットに植樹されていた桜の木が何者かに切られた事件をきっかけに、インターネットを中心に批判が巻き起こっている。ともに鉄道趣味に造詣が深い旅行作家の野田隆さんと、鉄道ライターの杉山淳一さんに、意見を聞いた。 ■杉山淳一氏「自浄作用は期待できない」 ●「いい客」ではない −−撮り鉄を中心に鉄道ファンへの風当たりが強まっている 「まず、鉄道ファンは鉄道会社にとって“いいお客さん”ではないことを自覚し、おとなしくしてほしい。鉄道ファンが落とすお金は、鉄道会社にとっては定期券を買って毎日乗っている人に比べれば大した額ではない。そこをわきまえていないから、一般乗客への遠慮や鉄道員に対する尊敬が

  • 撮り鉄批判と猛反撃でネット騒動 - 社会ニュース : nikkansports.com

    撮影を趣味とする鉄道ファン“撮り鉄”が桜の木を切断したとして、しなの鉄道(長野・上田市)関係者が自身のツイッターに苦言を呈したことを受け、インターネット上で物議を醸していることが23日、分かった。 今月中旬、同鉄道の信濃追分-御代田間の線路沿いにある桜の木4が、チェーンソーとみられるもので切断されているのが見つかったのが発端。現場は浅間山と列車を一緒に撮影出来る人気スポットの上、今年4月には68年に製造された同鉄道の169系が引退するため、最近は撮り納めする鉄道ファンが連日訪れている。切断された桜は05年にしなの鉄道が植えた。 今月21日に同社関係者がツイッターで「もうすぐ咲く桜の木を切ってまで撮影した写真に、何の価値があるというのでしょうか?」と、撮り鉄の仕業を示唆する内容をつぶやいたところ、直後からネット上で「完全に犯罪行為」「カメラも持つ資格なし」などの非難が殺到。一方、鉄道ファン

  • 朝日新聞デジタル:春秋航空「片道1円」中止 中国で「売国奴」と批判殺到 - 経済

    関連トピックスブログ尖閣諸島  【上海=奥寺淳】中国の格安航空会社・春秋航空(上海市)が始めた上海―佐賀、高松との「片道1円」キャンペーンが18日、販売直後に中止に追い込まれた。日中関係が悪化しても往来を絶やさないために始めたが、日を応援する「売国奴」などと非難が中国で殺到したためだ。  同社は、佐賀便が17日から、高松便が18日からそれぞれ12月20日前後までの便を対象に、各便50席を上限に「片道1円」(燃料サーチャージや空港施設使用料は別)で15日以降に販売を開始。上海発は「0元」に設定され、中国国内で「売り切れ御免」などと宣伝を始めた。  しかし直後から、同社の公式ミニブログ・微博に、尖閣諸島問題が起きているときに「気骨のない会社は軽蔑する」と批判が続出。さらに同社が「キャンペーンは佐賀県と香川県から支持を受けている」と説明すると、中国メディアが日から補助を受けていると報道。この

  • CONNECTING LIFELINES | Direct Lions | Winners & Shortlists | Cannes Lions International Festival of Creativity

  • なぜ若者はクルマから離れていったのか | ニコニコニュース

    ジャーナリストの津田大介さんと社会学者の鈴木謙介さんによる対談連載もとうとう最終回。今回は「クルマと若者」「社会貢献と若者」などをテーマに、2人が語り合った。【拡大画像や他の画像】●3.11後のメディアと若者・バックナンバー:●クルマが普及していくためには津田:「若者はクルマに乗らなくなった」とよく言われてますよね。でも、そもそも今の若者はお金を持っていない。またネットを使えば「クルマの所有代とレンタカー代とではどのくらいの金額の差があるか」といったことが簡単に分かります。だから、クルマを持つことが税金なども含め、いかにお金がかかるものかよく知っています。 そのうえ、将来に対する不安があったり、ムダを省こうという気持ちも強い。レジャーのためのクルマというより、実用性の高いクルマを求めています。今後、クルマがさらに普及していくためには、アップルのiPadなどのように新しいライフスタイルを提案

  • 交通状況がGoogle マップで見られるようになりました

    メディア関係者向けお問い合わせ先 メールでのお問い合わせ: pr-jp@google.com メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。 その他すべてのお問い合わせにつきましては、ヘルプセンターをご覧ください。

    交通状況がGoogle マップで見られるようになりました
  • 2ヵ月半で飛び込み5件。JR新小岩駅で自殺者が相次ぐワケ:哲学ニュースnwk

    2011年09月30日06:51 2ヵ月半で飛び込み5件。JR新小岩駅で自殺者が相次ぐワケ Tweet 1: ◆zzzbb2c.e6 (東京都):2011/09/29(木) 23:56:27.09 ID:+kLtcvnU0 2ヵ月半で飛び込み5件。JR新小岩駅で自殺者が相次ぐワケ [2011年09月28日] 「以前から、事故はたまに起きていたけど、最近は立て続けですからね。これでもう完全に 自殺の名所になってしまった……。日曜日の事故が決定打になったと思います」 憂な表情でそう語るのは、毎朝、JR総武線の新小岩駅(東京都葛飾区)から通勤している 20代男性会社員。男性の言う「日曜日の事故」とは、9月18日午前11時過ぎ、新小岩駅で起き た40代女性による飛び込み自殺のこと。多くのメディアがこの事故を報道した。それもその はず、新小岩駅での同様の事故はこの2ヵ月半で5件目と

    laislanopira
    laislanopira 2011/09/30
    "一時的に「ちんこ岩」に駅名を変えて自殺する気をなくす"
  • 見た目だけじゃない! フォードのニュー・コンセプトカーがスゴイ | ロケットニュース24

    アメリカ社を置く大手自動車自動車メーカーのフォードが、最近新しい自動車のコンセプトモデルを発表した。車体はフロント・リアドアともに跳ね上げ式の「ガルウィング」で、とても格好いいルックスをしている。しかし、この車両の素晴らしい点は見た目だけではない。クラウドコンピューティングの概念に基づき、車の操作パネルを通じて、仕事や生活のさまざまな分野にアクセスできるのである。 この車両は「Evos」と名付けられたコンセプトモデルだ。環境に配慮した電気駆動の自動車で、4つのガルウィングが印象的である。しかし、この車両の当の魅力は、派手な見た目ではない。「cloud connectivity」と呼ばれる機能を備えており、これにより車を越えた能力を発揮するのである。 たとえば出勤前に家でTVニュースを見たり、音楽を聞いていたとする。出勤時間になって、車に乗り込んだときには、見ていた番組や聞いていた音楽

    見た目だけじゃない! フォードのニュー・コンセプトカーがスゴイ | ロケットニュース24
  • 笑いで考える「穴に埋める国」との関係:日経ビジネスオンライン

    事故の第一報はツイッターのタイムラインで知った。 「中国の高速鉄道で脱線事故か」 というヘッドラインを見て、何人かが 「やっぱり」 「やると思ってました」 といった調子の、フライング気味の感想を書き込む。まだ緊迫感は無い。どこまでも凄惨なオスロの事件(オスロ市街と郊外の湖で起きた連続テロ事件:この時点で80人以上の死者がカウントされていた)と比べて、中国の脱線事故は、この時点では、どちらかといえば牧歌的な出来事であるというふうに受けとめられていたからだ。 「安心の中華クオリティー」 「底抜け脱線鉄道(笑)」 しかしながら、ほどなく、事故現場の写真が配信されると、タイムラインは、しばらくの間、微妙な静寂に支配される。おそらく、ツイッターにぶらさがっている人々は、橋から転落した車両の写真を見て、事故の深刻さを認識した。でもって、失言を恐れるモードに突入したのだと思う。これはうかつなことは言えな

    笑いで考える「穴に埋める国」との関係:日経ビジネスオンライン
  • 中国、鉄道事故「信号の欠陥 原因」 人為ミスも認める  温首相、午後にも記者会見:日本経済新聞

    【上海=戸田敬久】中国東部の浙江省温州市で発生した高速鉄道の衝突・脱線事故で28日午前、安路生・上海鉄道局長は「温州南駅の信号の重大欠陥が事故の原因になった」とする調査結果を公表した。中国国務院(政府)の事故調査チームが28日午前に温州で開いた初会合で明らかにした。温州入りした温家宝首相は同日午後にも、国内外のメディアを招いた記者会見を開催する。国営新華社通信によると、安局長は「信号が来は(

    中国、鉄道事故「信号の欠陥 原因」 人為ミスも認める  温首相、午後にも記者会見:日本経済新聞
    laislanopira
    laislanopira 2011/07/28
    車両ではなく、それを動かすシステムと組織の問題になるのか
  • ついにヘルメットをかぶる乗客も…中国の新幹線

    1 :中国住み (美楽加油!) ◆0AyEq578t2 (東京都):2011/07/27(水) 18:57:10.51 ID:1ubHDV/50 ?PLT(12500) ポイント特典 先日の追突大事故後もトラブルが頻発する中国の新幹線で、ついに ヘルメットを被って乗車する乗客も現れたそうです。 また、ネット上では「新幹線に乗る際の必須携帯七つ道具」して 窓ガラス破壊用ハンマー 応急処置キット 非常 災害保険 遺書 数珠 などの写真が掲載され、多くのユーザが 共感している模様。 7 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/27(水) 18:58:51.07 ID:DKrKK3wJP そこまでするなら乗らなくていいだろwww 2 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/27(水) 18:58:00.99 ID:QjDJwCaq0 むしろそのくらいで大丈夫と思え

    ついにヘルメットをかぶる乗客も…中国の新幹線