タグ

政治とギリシャに関するlaislanopiraのブックマーク (121)

  • 欧州議会選挙で極右勢力が台頭した真の理由:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン EU(欧州連合)28カ国で22~25日に行われた欧州議会選挙(定数751)の大勢が判明した。今回の選挙結果の最大の特徴は、EU・欧州統合を批判する極右勢力が伸張したことである。フランスの国民戦線(FN)をはじめ、イギリスの英国独立党(UKIP)、デンマーク人民党など極右・ポピュリズム勢力と、ギリシャの急進左翼連合がそれぞれの国で第1位となった。 欧州議会選挙は国ごとに比例代表制の選挙を実施する。人口比によって国別に議員数が割り当てられている。ストラスブール欧州議会では政治的主張に応じて各勢力が国を超えた会派を形成する。欧州議会全体としては、中道右派の欧州人民党(EPP)が最大会派として212議席を獲得。これに中道左派の「社会民主進歩同盟」(S

    欧州議会選挙で極右勢力が台頭した真の理由:日経ビジネスオンライン
  • Wikipediaが政治家によって訴えられた編集者を法的に支援すると発表

    By Wonderlane 23歳の弁護士訓練生Dimitris Liourdis氏は、ギリシャのTheodore Katsanevas議員に関することをWikipediaに書いたことで訴えられ、刑罰と賠償請求に問われています。これを受けてWikipediaを運営するWikimedia財団は、「表現の自由」に反しているとしてLiourdis氏の訴訟を法的・金銭的に支援することをブログで発表しています。 Wikimedia Foundation supports Wikipedia user subject to defamation lawsuit in Greece — Wikimedia blog http://blog.wikimedia.org/2014/02/14/wikimedia-foundation-supports-wikipedia-user-subject-to-de

    Wikipediaが政治家によって訴えられた編集者を法的に支援すると発表
  • ギリシャ社会に根を張る極右政党「黄金の夜明け」 無料の医療サービス提供や食料支援で支持者獲得:JBpress(日本ビジネスプレス)

    クリストス・パパディミトリオ氏は1980年代に、ギリシャ各地の病院で集中治療室(ICU)を立ち上げた輝かしい経歴の持ち主だ。引退した今は、新しいやり方で医療に携わっている。ギリシャのネオナチ政党「黄金の夜明け」の医療アドバイザーという仕事を無償で引き受けているのだ。 「失業して国の医療制度を利用できなくなった、さりとて民間の医療機関にかかる経済的なゆとりはないという人がギリシャには何万人もいる。彼ら(黄金の夜明け)は助けになろうとしている。だから私は自分から手を挙げたんですよ」 フランスで医師になる教育を受けたパパディミトリオ氏は、同党のアテネ部に設けられたカウンセリングルームでこう語った。 パパディミトリオ氏は週に2度診察を行う。患者から病歴を聞き出し、黄金の夜明けの貧しい支持者に無償で医療サービスを提供する医師150人の中から専門医を選んで推薦するのが役目だという。 「危機のせいで、

    ギリシャ社会に根を張る極右政党「黄金の夜明け」 無料の医療サービス提供や食料支援で支持者獲得:JBpress(日本ビジネスプレス)
    laislanopira
    laislanopira 2014/05/15
    まるでハマスやイスラム同胞団のようになってきた
  • ドイツ大統領、ギリシャで謝罪 大戦中の民間人虐殺:朝日新聞デジタル

    ドイツのガウク大統領は7日、第2次世界大戦中にドイツ軍が多くの民間人を虐殺したギリシャ北西部のリンギアデスを訪問し、当時のドイツが犯した罪について謝罪した。 ドイツ軍は1943年10月3日、ギリシャのパルチザンが独軍士官を殺害した報復として、リンギアデスで子どもを含む民間人83人を殺害した。 独DPA通信によると、ガウク氏はギリシャのパプリアス大統領とともに虐殺現場に建てられた慰霊碑を訪れた。花輪を捧げた後、「恥と心の痛みを感じながら私はドイツの名において殺された人たちの家族に許しを請う。恐ろしい犯罪の犠牲者たちに頭を下げる」と述べた。

    laislanopira
    laislanopira 2014/03/09
    謝罪と記憶をします(だけど賠償は済みました) http://www.afpbb.com/articles/-/3009998
  • 独大統領、ギリシャ国内のナチス虐殺現場を訪問 新たな賠償は否定

    第2次世界大戦(World War II)中にナチス・ドイツ(Nazi)の部隊が住民を虐殺したギリシャ・レギアデス(Ligiades)村で開かれた式典で演説するドイツのヨアヒム・ガウク(Joachim Gauck)大統領(2014年3月7日撮影)。(c)AFP/SAKIS MITROLIDIS 【3月8日 AFP】6日から2日間の日程でギリシャを訪問したドイツのヨアヒム・ガウク(Joachim Gauck)大統領は7日、第2次世界大戦(World War II)中にナチス・ドイツ(Nazi)の部隊が住民を虐殺したギリシャ北部のリギアデス(Ligiades)村を訪れた。 1943年10月、アルバニア国境に近い丘陵地帯にあるリギアデス村で、ドイツを標的にしたレジスタンスの攻撃に対する報復としてナチス・ドイツの部隊が数十人の子供を含む80人の村民を機関銃で殺害した。現場には出来事を後世に伝える記

    独大統領、ギリシャ国内のナチス虐殺現場を訪問 新たな賠償は否定
    laislanopira
    laislanopira 2014/03/09
    “賠償は戦争直後に済んでおり、ギリシャがさらなる支払いを求める法的な道は閉ざされている、という従来のドイツの立場を改めて表明した”
  • 独首相、ギリシャのユーロ加盟は間違い 総選挙控え

    ロンドン(CNNMoney) ドイツのメルケル首相は29日までに、巨額の債務危機にもがくギリシャは欧州の単一通貨ユーロ圏への加盟を認められるべきではなかったとの見解を示した。 ドイツでは来月総選挙が予定されており、ギリシャ加盟を許したドイツの野党・社会民主党のシュレーダー前首相の責任を前面に出す選挙戦術ともなっている。 メルケル氏はこの中で、ギリシャの財政破綻(はたん)に端を発するユーロ危機は、同通貨発足時に犯した過ちなどが長年続いてきたことの結果と主張。シュレーダー氏は「ギリシャを受け入れ、通貨安定の取り決めを弱体化させた」とし、「我々が現在直面する事態の原因を作った」と断じた。 ギリシャは2001年のユーロ導入後、公共支出や政府の借り入れが増え、今日の債務危機を招いたとされる。09年以降に深刻な財政破綻が表面化し、ユーロ崩壊を危惧する欧州連合(EU)や欧州中央銀行、国際通貨基金が緊縮政

    独首相、ギリシャのユーロ加盟は間違い 総選挙控え
  • 遅かれ早かれユーロ圏が崩壊する理由

    (2013年8月9日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 経営が芳しくない街角の商店を想像してみてほしい。ビジネスはよくても、商店主に最低限の生活水準を与えることができない。最悪の場合、コストを賄うことさえできず、融資と、親族や友人、支持者からの寄付で経営を続けている。 支持者の1人は、店の営業を維持するために必要なことは何でもするとまで言い、「当だ、十分なことをする」と付け加えた。 「持続不能なものは持続しない」 ユーロ圏はいつまで今の形を維持できるか〔AFPBB News〕 比喩は常に不完全なものだが、ユーロ圏の競争力のない国々にとって、この例えはかなり正確だ。 1999年にユーロが創設されて以来、ドイツの単位労働コストは累計で13%足らずしか上昇していない。この間、ギリシャ、スペイン、ポルトガルの単位労働コストは20~30%上昇し、イタリアはそれ以上上昇した。 ドイツの経常収支が国内

  • ギリシャ:若年失業率65%到達でコソボ化 - 今日の覚書、集めてみました

    Greece becoming new Kosovo as youth jobless hits 65pc (ギリシャ:若年失業率65%到達でコソボ化) By Ambrose Evans-Pritchard Telegraph: 8:14PM BST 08 Aug 2013Greek youth unemployment has soared to a record 64.9pc as the country's downward spiral continues almost unchecked. ギリシャの下方スパイラルがほとんど野放しで続く中、同国の若年失業率が史上最高の64.9%にまで急上昇しました。 "Nothing as devastating as this has ever been seen in my country before," said Prof Yanis V

    ギリシャ:若年失業率65%到達でコソボ化 - 今日の覚書、集めてみました
  • ギリシャは砲艦外交債権国に立ち向かうべきです - 今日の覚書、集めてみました

    Greece should defy the gunboat creditors (ギリシャは砲艦外交債権国に立ち向かうべきです) By Ambrose Evans-Pritchard Economics Telegraph Blog: Last updated: August 1st, 2013The IMF's latest report on Greece lays bares the country's grotesque situation, and exposes the charade of EMU policy. ギリシャに関するIMFの最新レポートは、同国のグロテスクな状況を明らかにし、ユーロ政策の茶番を暴いています。 It states that public debt will reach 176pc of GDP this year, despite the hai

    ギリシャは砲艦外交債権国に立ち向かうべきです - 今日の覚書、集めてみました
  • ギリシャの奇跡 - Wikipedia

    この項目では、1950年から1973年までの期間について説明しています。それ以降の期間については「ギリシャの経済」をご覧ください。 ギリシャの奇跡(ギリシャのきせき、英語: Greek economic miracle)とは、1950年から1973年にかけてのギリシャにおける高い経済的・社会的成長率のことである。同国の経済は年平均で7%成長した。これは同時期では世界でも日に次ぐ第2位である[1]。 経済成長[編集] ギリシャの成長率は1950年代に絶頂に達し、しばしば10%を超え、現代の「タイガー・エコノミー」のそれに近かった。工業生産も数年の間、多くは1960年代だが、年間10%前後成長した。成長は、最初は貧富の差を広げていき、政治的分裂を激しくした。「奇跡」という言葉は、ギリシャでは実際には殆ど使われていない。 1941年から1944年まで、第二次世界大戦中の枢軸国のギリシャ占領と、

    laislanopira
    laislanopira 2013/07/03
    戦後復興から石油ショック・軍事政権崩壊まで、ギリシャが世界でも有数の伸びを示した時代
  • “ユーロの夢”から醒めたくないEU上層部:日経ビジネスオンライン

    2月24日の総選挙から2カ月を経てようやく新政権樹立に漕ぎ着けそうなイタリア。だが、首相指名を受けたエリンコ・レッタ氏はモンティ首相が進めた緊縮策を見直すと表明、経済立て直しへの道は不透明さを増している。キプロスでは3月、ユーロ圏からの支援条件に絡んで大口預金者にも負担を強いたことから大混乱が発生した。一方、ギリシャ、スペインなどでは失業率が依然として高く、経済再生への道は見えていない――。 今年4月4~6日にINET*(記事末を参照)が開いた国際経済を巡る会議で、会場の参加者から拍手喝采を浴びたスピーカーがいた。「ユーロ危機の質」について語ったスウェーデンの元国会議員リーフ・パグロツキー氏だ。スウェーデンの中央銀行と財務省に長く勤務し、ギリシャ危機においては2010年5月からジョージ・パパンドレウ政権のアドバイザーも務めた同氏に、ユーロ危機問題の質とは何かを聞いた。 (聞き手は石黒

    “ユーロの夢”から醒めたくないEU上層部:日経ビジネスオンライン
    laislanopira
    laislanopira 2013/04/26
    経済の問題ではなく理想の問題
  • ギリシャ、第2次大戦の賠償をドイツに要求へ

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB10001424127887324289404578443270547100506.html

    ギリシャ、第2次大戦の賠償をドイツに要求へ
  • ユーロ危機と「ドイツ的な欧州」の誕生 対立を防ぐはずのプロジェクトが敵意を生んだ理由

    (2013年3月26日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 南欧では特にドイツに対する反感が強まっている(写真はキプロスの抗議デモの一幕)〔AFPBB News〕 結局、キプロスは苦い薬を飲むことになった。国家的な屈辱と暗い将来に直面した国民の多くは、小さな母国は無慈悲な大国の意思に屈するよう強いられたのだと不満の声を上げている。 無慈悲な大国とは、そう、ドイツのことだ。 キプロスの新聞は、ドイツのアンゲラ・メルケル首相を「ドイツ野郎*1」と表現し、ヴォルフガング・ショイブレ財務相は「ファシスト」のような話し方をするとこき下ろした。ギリシャやイタリアですっかりお馴染みとなった反ドイツの感情がここにも広がった格好だ。 危機下で力を増すドイツと各地に広がる「ドイツ嫌い」 このドイツ嫌いは不当だ。怒号が飛び交うその陰で、ドイツの納税者は今回もまた、ユーロ加盟国の救済資金をどの国よりも多く負担するこ

    laislanopira
    laislanopira 2013/03/29
    "ドイツ的な欧州ではなく、欧州的なドイツ」が必要だという言い方が何度も繰り返されてきた。ところが、キプロス危機が勃発してからは、「ドイツ的な欧州」の色彩が次第に濃くなっているように見える。"
  • 文明とマネーの十字路キプロス 大国の文化と経済に翻弄された観光大国の物語 | JBpress (ジェイビープレス)

    ギリシャ国債購入の割合が極めて高い銀行の経営が、ギリシャの財政危機のあおりで急速に悪化し、昨年6月、EUなどに支援を要請していたキプロス。 しかし、当時のディミトリス・フリストフィアス政権はその条件となる国営企業の民営化などの改革を拒み交渉は難航していた。 ところが、2月の選挙で、緊縮財政に前向きなニコス・アナスタシアディス新大統領へと政権交代があり、国民のそして世界の大きな期待が寄せられるなか行われた交渉での答えがこれだったのである。 今回、そのほかにも、法人税の引き上げという条件が掲げられているが、この国の法人税率は一律10%とEUで最低。実質的なオフショア金融ビジネスセンターとなっており、金融機関の総資産は国内総生産(GDP)の3倍とも5倍とも言われるいびつな状況にある。 そしてその2~3割はロシアの資金。ソ連崩壊の頃からロシアの新興財閥の投資場所となっているのである。マネーロンダリ

    文明とマネーの十字路キプロス 大国の文化と経済に翻弄された観光大国の物語 | JBpress (ジェイビープレス)
  • 新興国を苛立たせる欧州の苦境

    (2013年3月11日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 欧州や米国、日に住んでいる人はそう感じないかもしれないが、世界経済はこの10年間に、それまでの30年間より速いペースで拡大する可能性が十分ある。 ゴールドマン・サックスは、世界全体の国内総生産(GDP)が2011年から2020年にかけて、平均して年間4.1%ずつ拡大すると予想している。2010年までの30年間は平均成長率が3.5%を超えたことはなかった。 12.5週間ごとにギリシャ一国を生み出す中国 猛スピードで変化しているのは、その成長の源泉だ。世界最大級の新興大国の多くはついに勃興し、今や世界経済を拡大させる原動力となっている。ブラジル、ロシア、インド、中国の4カ国(最初のBRICs諸国)は2011年に、GDPで見てイタリア一国に相当する経済を新たに生み出した。 BRICs諸国は2009年から、首脳会議を開催している〔AFPB

  • 緊縮疲れの欧州、社会の不満が爆発する恐れ

    (2013年3月8日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) イタリアの総選挙以来、ユーロ圏の危機が戻ってきたのかどうかという議論が金融市場と欧州各国の首都を席巻している。この議論には、1つ、厄介な想定が含まれている。危機が1度は去ったということだ。 ユーロ崩壊の実存的な脅威は消えたかもしれない。だが、この半年間、欧州の政府関係者の間で自画自賛ムードが広まる一方、多くの国では景気が一段と収縮した。失業率は域内全体で軒並み2ケタに上昇し、国債発行残高の水準は過去最高を記録している。 我々はこの世の終わりを避けた。第2次世界大戦以来、最悪の景気後退で済んでいることを喜ぼう――。欧州連合(EU)の指導者たちはこう言っているようだ。 大恐慌時代の米国並みの苦境 ギリシャの統計は信じ難いほどひどいため、何度繰り返してもいいだろう。ギリシャ経済は2008年以降、規模が4分の3に縮小し、労働者の4人に1人以上

    laislanopira
    laislanopira 2013/03/11
    こう考えると、EUやECBとの約束に縛られない日本は恵まれているというか、その恵みを全く生かしていないというか…
  • アングル:緊縮策のギリシャで「移民危機」、社会不満のはけ口に

    12月6日、不法移民の問題には長年悩まされてきたギリシャだが、ここ数年で深刻な景気後退に突入し、移民問題は「危機」へと変わった。写真は、ギリシャ国旗を持った集団に襲われ、背中に「十字」の傷が刻まれたスーダン人移民のハッサン・メッキさん。5日撮影(2012年 ロイター/Yannis Behrakis) [サラミナ(ギリシャ) 6日 ロイター] エジプトからギリシャに渡ってきた移民のワリード・タレブさん(29)は、未払いだった賃金を請求したばかりに高い代償を支払うことになった。働いていた店の経営者から18時間にわたって暴行を受け、拘置所に入れられた上、ギリシャからの強制退去を言い渡されたのだった。 正式な書類を持たない移民が、闇労働市場に数十万人いると言われているギリシャ。同国南東部サラミナ島のパン屋で働いていたタレブさんが店の主人の怒りを買ったことは、ギリシャ経済危機をめぐる犠牲者の中で移民

    アングル:緊縮策のギリシャで「移民危機」、社会不満のはけ口に
    laislanopira
    laislanopira 2012/12/11
    矛先がEUに向いたり移民に向いたり ギリシャで続く悪者捜しの犠牲
  • ユーロ危機と「欧州合衆国」の幻:日経ビジネスオンライン

    この連載でユーロ危機を取り上げ始めたのは2011年の11月だった。それから既に1年以上が過ぎた。だが、この間に、債務危機をめぐる情勢が全く好転していないことに驚く。 ECB国債買い取り戦略の効果 読者の中には、「スペインやイタリアの事態は落ち着いたではないか」とおっしゃる方もいるだろう。確かに、今年の秋以降、スペインとイタリアの10年物国債の利回りは、危険水域とされる7%を割っている。その理由は、(1)欧州中央銀行(ECB)のマリオ・ドラギ総裁が2012年9月に「債務過重国が緊縮策を実行すれば、ECBは国債を無制限に買い取る」と発表したことや、(2)ユーロ圏加盟国が「域内の銀行を監視する規制当局が設置されれば、ESM(欧州安定メカニズム)は銀行に資金を直接融資できる」と決定したことにある。ECBがこれまでの戦略を大きく変更し、ドイツの反対を押し切って国債の買い取りを正式に発表したことは、マ

    ユーロ危機と「欧州合衆国」の幻:日経ビジネスオンライン
    laislanopira
    laislanopira 2012/12/04
    欧州の地政学的利益を求めることで経済が毀損しそう…
  • ギリシャのために一生懸命お金を使っても一向に感謝されないドイツは、中国の反日運動に悩まされる日本と瓜二つ!?(川口 マーン 惠美) @gendai_biz

    ギリシャのために一生懸命お金を使っても一向に感謝されないドイツは、中国の反日運動に悩まされる日と瓜二つ!? この頃、金融危機とか、ギリシャ救済とか、EU団結のニュースが出るたびに、心は"うんざり"の5乗ぐらいになっているのがドイツ人だ。「もうそんなニュース聞きたくない!」という拒絶反応が顕著。事態の深刻さに怖気づき、この先あと何年、自分たちの税金がギリシャにつぎ込まれるのかと、ある人は絶望的に、ある人は攻撃的になる。 そんなドイツ国民の目に飛び込んできたのが、アテネのデモの様子だ。いつものように、緊縮財政や、それを推し進めようとしているギリシャ政府に抗議するデモではなく、このたびは、反ドイツ、反メルケルのデモだ。 きっかけは、10月9日のメルケル首相のギリシャ訪問。その前日の8日、アテネはすでに厳戒態勢だった。政府関係の建物が並ぶ地域は封鎖され、動員された警官の数、約7000人。これほど

    ギリシャのために一生懸命お金を使っても一向に感謝されないドイツは、中国の反日運動に悩まされる日本と瓜二つ!?(川口 マーン 惠美) @gendai_biz
  • ギリシャ世論調査、極右政党「黄金の夜明け」の支持率が拡大

    [アテネ 6日 ロイター] ギリシャのTo Pontiki紙の委託によりパルスが行った世論調査によると、緊縮財政に苦しむ国民の間で、極右政党「黄金の夜明け」が支持率を伸ばしている。調査では、いま選挙が行われた場合、同党は3位になるとの結果が出た。 「黄金の夜明け」は、移民の「悪臭」を含め、ギリシャからすべての外国人を追放することを目指しており、ここ数カ月の移民攻撃に関係しているとの見方もある。

    ギリシャ世論調査、極右政党「黄金の夜明け」の支持率が拡大
    laislanopira
    laislanopira 2012/09/10
    炎上するギリシャ。もっと燃えろ