タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

お見事と面白いもの見つけた。に関するmaicouのブックマーク (4)

  • 各駅倉庫>くしろバス(旧:東邦交通)

    「各駅倉庫」>「くしろバス(旧:東邦交通)」(現在のページ)では,「くしろバス(旧:東邦交通)」に関する資料を掲載しています。 但し「スターライト釧路号・特急すずらん号・特急ねむろ号(等)」に関する資料は「各駅倉庫」>「都市間高速」をご参照下さい。 1950~1960年代については「国鉄監修 東北海道観光の旅時刻表」もご参照下さい。 資料画像中には処理を行っている箇所があり,日付・資料名等で整理・表示の都合上独自の表記を行う事があります。なお補足情報は参考程度に留めて下さると大変有難いです。 史料・過去情報の包括的な維持につき皆様の最大限のご協力をお願い申し上げます。

    maicou
    maicou 2023/02/08
    とてつもなくすごい
  • 座席探訪 キハ72系 ゆふいんの森3世

    1989年、大人のリゾート地・湯布院に向けて走り出した特急「ゆふいんの森」。 たちまちのうちに人気列車となり、1992年には「オランダ村特急」からの転用で「ゆふいんの森」2世が登場。 そして「ゆふ森10周年」を迎えた1999年には、完全新規製造車両「ゆふいんの森」3世が華々しくデビューしました。 「ゆふいんの森」1世のフォルムをそのまま受け継ぎながらも、「進化」を感じさせるメカニカルな外観デザイン。 内装は、それまでの「つばめ」「ソニック」から翌年登場の「白いかもめ885系」への過渡期にあたる興味深さがあり、 ドーンデザインマニアには「ゆふ森らしさ」の中に、「つばめ~ソニック」時代までの積み重ねによる成熟を感じさせます。 「ゆふいんの森」3世号はそれまでの「ゆふいんの森」ファミリー同様に全車普通車指定席。グリーン席やグリーン個室はありません。 全車両ハイデッカー構造は「ゆふいんの森」1世譲

    maicou
    maicou 2021/03/01
    吊り橋すげえ。やっぱりJR九州すご。/ エアコンを床下にしたそうです。
  • 除霊効果のある名画を求めて ~お札に合う絵を探す~

    2013年から、YouTubeチャンネル『無駄づくり』を開始し、無駄なものを作り続ける。 ガールズバーの面接に行ったら「帰れ」と言われた(動画インタビュー) 前の記事:「お世辞しか言わない魔法の鏡」を作って自尊心を保つ > 個人サイト 無駄づくり めくって確認したらいいものの、その勇気が私にはなかった。当にお札があった場合、どうすればいいかわからない。どうお札と向き合えばいいかわからない。モヤモヤしながら夜を明かした。 そもそも、「お札を絵の裏に隠す」という発想が悪いと思う。なぜなら、めちゃくちゃ怖いから。 それに、お札の効果が薄れるような気もする。なんかこう、除霊パワー的なものが絵によって遮られて部屋全体に充満しないイメージだ。エアコンを板で隠すような。そんな気がしませんか。しますよね。 そこで私は考えたのだが、お札と絵を融合させればいいのではないだろうか。お札をアートとして昇華するの

    除霊効果のある名画を求めて ~お札に合う絵を探す~
    maicou
    maicou 2018/04/04
    何やってんだwww こういうの好き。
  • 探しに行くプログレッシブ|mirka

    プログレッシブな音楽を作ろうとしていると、たまに「デタラメに聞こえる音列」が必要になるときがある。そんなの、デタラメに鍵盤を弾いたらいいじゃないかと思うかもしれないが、これがそう簡単にはいかない。 人間は、インクの滲みや星の配置をみて意味を見出さずにはいられない生き物なので、ちょっとやそっとの「デタラメに並べた音列」では、やはり何らかの意味を勝手に感じとってしまう。ならばとリズムを崩してみたり、音の数を増やしてみたりしても、今度はただの間違いのように聞こえてしまったりする。「これは意図的な、デタラメに聞こえるべきデタラメ音列ですよ」とわかるような音列を組み立てるには、かなりの試行錯誤が必要だ。何が普通の期待どおりの音列で、それをどう変更すると期待が意図的に裏切られているように聞こえるのか。はっきり言って、普通のメロディを書くよりもよっぽど骨が折れる。 期待見つけ隊音楽に限らず、プログレッシ

    探しに行くプログレッシブ|mirka
    maicou
    maicou 2017/12/17
    すばらしい
  • 1