タグ

関連タグで絞り込む (91)

タグの絞り込みを解除

過去の情景に関するmaicouのブックマーク (1,484)

  • かつて青葉区に存在したという「餓鬼塚(がきつか)」、ちょっと怖い感じがする名前の由来は? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト

    ココがキニナル! 青葉区、都筑区に餓鬼塚と言った怖い地名があったそうです。由来などを調べてください。(南区のはまりんさんのキニナル) 横浜が誇る高級住宅地、青葉区・都筑区。著名人も多く住む地域である。しかし、その付近に過去「餓鬼塚(がきつか)」という名称で呼ばれていた地域があるらしいとの情報が入った。現在のイメージとはとても重ねることができない、なんとも禍々しい地名である。なんとなく――で付く名前でもないだろう。 一体、この「餓鬼塚」は何が由来なのか。いつごろまで使われていたのか。文明に塗り潰された過去に迫る! 過去への足がかり 一口に青葉区・都筑区といわれても広過ぎる。まさか漠然と青葉区に行って道行く人に聞き込みをしまくるというわけにもいかない。もちろんその方法でもいつかは辿り着くのだろうが筆者の体力が持たない。 ということで、まずは文献にて調査。 困った時の横浜市中央図書館 筆者が訪れ

    かつて青葉区に存在したという「餓鬼塚(がきつか)」、ちょっと怖い感じがする名前の由来は? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト
    maicou
    maicou 2024/04/25
    ふむ…
  • 「かつて私がパソコンで困った時助けになったのはどこかのおっさんの書いた備忘録的ブログ記事でした」→そしてまた次代のおっさんへ

    Yoshitaka Moriwaki @Ag_smith とある文京区のラボォです。タンパク質の立体構造とバイオインフォマティクスに興味があります。I'm interested in protein bioinformatics. ORCID: 0000-0003-0448-9790 qiita.com/ag_smith Yoshitaka Moriwaki @Ag_smith かつて私がパソコンのことで困ったとき、助けになったのはどこかのおっさんの書いた備忘録的ブログ記事でした。 今では私がどこかのおっさん。書くのはもちろん備忘録的なブログ記事。 なぜなら、私もまたどこかのおっさんだからです(進次郎構文) 2024-04-22 21:07:32

    「かつて私がパソコンで困った時助けになったのはどこかのおっさんの書いた備忘録的ブログ記事でした」→そしてまた次代のおっさんへ
    maicou
    maicou 2024/04/23
    これ!鉄道関係でめっちゃあるやつだ!もちろんパソコンも。
  • 特急「つばめ」小史

    maicou
    maicou 2024/04/23
    すばらしいまとめ〜はと つばめ あさかぜ 〜 そして EF56 〜 EF65-1000
  • 16番・カトー 1-601 キハ58 及び 1-604 キハ28のパーツ取付 - G’Sの小部屋ブログ

    今回はKATOのキハ58とキハ28を仕上げます。 主な作業はインレタ貼りと手すり等のパーツ取り付けです。 それでは早速始めましょう。 まずはインレタ貼りから。 パーツを取り付けた後ですと作業し辛い事もありますので先に貼ってしまいます。 インレタを貼った部分のみ残してマスキングをし、Mr.カラーの半光沢クリアーを軽く吹いて表面を保護します。 マスキングを剥がして具合を見ましょう。 周囲と全く同じ艶にはなりませんでしたが、レタリングが剥がれてしまう事を考えればクリアーで覆ってしまうのも良いかと思います。 クリアーが乾燥したらいよいよパーツ付けです。 パーツがたくさんあるように見えますが、使わないパーツも半分近くあるのでそれほど苦にはならないと思います。 細かいパーツは爪楊枝の先端に両面テープを貼った物で拾い上げ、所定の穴に差し込むと楽に作業が出来ます。 前面に幌を取り付ける場合は幌枠を抜き取る

    16番・カトー 1-601 キハ58 及び 1-604 キハ28のパーツ取付 - G’Sの小部屋ブログ
    maicou
    maicou 2024/04/23
    楊枝作戦は見事!コレ使います!
  • 【HO(16番)】KATOのキハ58(M)をプチ改造 | 鉄道模型を楽しもう

    定年後にNゲージを中心に鉄道模型を楽しんでおります。模型を棚に飾ることよりも動かすことに重点を置いているので、最初はHOゲージでなくNゲージを採用しましたが、最近はHO(16番ゲージ)も楽しんでいます。 HO(16番)KATOのキハ65が加わり3両となり、モーター車のキハ58を真ん中にキハ28とキハ65で挟むように編成にします。ただし、2両編成にすることもできます。そこで、キハ58の運転席側の幌を交換することにしました。最初はあまりにもピッタリ収まっているので、交換できるとは思ってもみませんでした。さすがHOサイズで凝っています。 慎重に外して付属部品の中にある幌を取り付けました。 幌を交換したキハ58と外した幌 キハ58(M)とキハ28の2両編成 キハ58(M)とキハ65の連結 キハ28、幌を交換したキハ58、キハ65 同じキハ58系ですが、前面の表情に違いができていいですね。

    【HO(16番)】KATOのキハ58(M)をプチ改造 | 鉄道模型を楽しもう
    maicou
    maicou 2024/04/23
    キハ58 / いくつか試したがこの系列は本物の質感をプラで出すのは難しいと感じた。大昔のエンドウの真鍮モデルが一番それらしいかも。
  • なぜ、所沢の高層ビルの先っちょはとんがっているのか

    空と地上の境界を縁取る、高層ビルのスカイライン。 その輪郭線の美しさやダイナミックさにほれぼれすると「人間もなかなか頑張っとるな」などと、上位存在みたいな気持ちになってしまう。 東京では、さまざまな町で、そこかしこに高層ビルがずんずん建築されており、スカイラインの形も日々変わってきている。 高層ビルは都心だけではなく、郊外の町でも、超高層といわれるビルやタワーマンションがいくつも建築されているところがある。 なかでも、所沢の高層ビルのスカイラインが、なかなかおもしろいことになっているらしい。 所沢の高層ビルは、のきなみとんがっている 先日、デイリーポータルZ編集部の林さんが、所沢の高層ビルの先っちょが、軒並みとんがっているということを教えてくれた。 なんで所沢のマンションって先っちょとんがってるんだろう。 pic.twitter.com/akQUpNxUAX — 林 雄司 (@yagino

    なぜ、所沢の高層ビルの先っちょはとんがっているのか
    maicou
    maicou 2024/04/19
    生田緑地
  • 賀来 - 転轍器

    久大線久留米~大分間は昭和9(1934)年11月15日に全通した。大分側の大分~小野屋間はそれよりも早い大正4(1915)年10月30日に、私鉄大湯鉄道として開通している。その後大正11(1922)年12月1日に国有化され、鉄道省大湯線となった経緯がある。 国鉄時代末期に賀来駅を訪れていた。片面1線の交換不能の配線であるが、行止まりの貨物側線が画面手前大分寄りから分岐していた。その名残りの貨物ホーム跡がこの時まだ残っていた。貨物ホームの後ろに大きな農業倉庫が建っていたので農産物が出荷されていたものと思われる。 久大線賀来 S61(1986)/5 キハ58246〔分オイ〕先頭のキハ53が間に入った4輛編成。 621D 久大線賀来 S61(1986)/5 撮影時、50系の客車列車は大分口で3往復、久留米口で4往復が運転されていた。朝の豊後森発大分行客車列車は蒸機時代から続いている。 62

    賀来 - 転轍器
    maicou
    maicou 2024/04/18
    おおお。すばらしい。九州の鉄道はいいですよね
  • 特集 T社キハ20系発売記念 その2

    maicou
    maicou 2024/04/16
    キハ20各社の比較。こういうのおもしろい
  • キハ40系 トラムウェイ

    maicou
    maicou 2024/04/16
    癖のあるトラムウェイ その2
  • OTTN 国鉄 スイ38

    maicou
    maicou 2024/04/16
    スイ自作…すご
  • http://uenojp.web.fc2.com/tenbousha5.htm

    maicou
    maicou 2024/04/16
    はと 展望車
  • 20系寝台特急あさかぜ牽引機~その栄光と苦節~part2 - 富塚通信

    maicou
    maicou 2024/04/16
    ef56 旧車
  • 特急つばめ号(国鉄)◆データファイル(2024-04)

    ⇒ 特急つばめ号(国鉄)のヘッドマーク事典はこちら 特急つばめ号(国鉄)の簡単な解説 ◆特急つばめ号。 東海道線を代表する特急列車として、1950年1月1日に登場しEF58電気機関車と蒸気機関車が牽引した時代、そして電車特急の時代まで主役だったが高速化の波に翻弄されながら活躍の場を西へ西へと移し、愛称消滅の時期を経て、今は九州で活躍している。 ※九州新幹線つばめ号・特急つばめ号(九州)は別ページ ひらがな表記(正式名)による特急つばめの誕生は、戦後初の国鉄特急、特急へいわ号が1949年9月から東京駅~大阪駅間で運転を開始し、愛称公募により改称してつばめ号となったもの。 同年6月に追加して登場した姉妹列車、特急はとと共に、東京~大阪間を9時間で結んだ。写真は、京都鉄道博物館に展示されているC62で、デフにつばめの形のエンブレムがついていることで知られる。 この「つばめ号」という愛称は国鉄の

    特急つばめ号(国鉄)◆データファイル(2024-04)
    maicou
    maicou 2024/04/16
    つばめのヘッドマーク
  • トラムウェイの20系をKATOと連結できるようにした - Underber_Yuba

    さて、KATOの20系客車が少し前に再生産されたわけですが、KATOのラインナップだけでは少々寂しいです。 ということで、KATOにない車種をトラムウェイで調達するわけですが、まずはナロ20とナロネ20を整備します。 まず、帯の色がトラムウェイは緑がかっているので、とても便利なくろま屋の帯インレタを貼り、何とかします。貼り付け後は表面保護のため、MR.Colorの半ツヤクリアーを吹きます。窓が両面テープで止められているので剥がすのに一苦労です。 (上:貼り付け後、下:未加工) 次に屋根色も随分と明るいため、KATOと揃えるために塗装します。塗料はMR.Color13 ニュートラルグレーです。写ってませんが、幌も同色で塗っています。 (上:KATO、下:トラムウェイ塗装後) ビミョーにKATOのものは赤みがかっていますが、塗る前よりはわかりづらくなりました。 続いて連結器ですが、珍妙なケーデ

    トラムウェイの20系をKATOと連結できるようにした - Underber_Yuba
    maicou
    maicou 2024/04/16
    癖のあるトラムウェイの扱い方
  • 久大本線のオハニ36 - 転轍器

    オハニ36は急行用で車内設備はスハ43と同等であった。久大線に来る前は京都~都城間の急行“日南”や門司港~西鹿児島間の夜行“みやざき”で颯爽と走っていた。 オハニ3615〔分オイ〕 大分運転所 S59(1984)/1/17 私の国鉄時代は蒸気機関車の終焉、路面電車・旧形客車・急行列車・貨物扱い・専用線・荷物列車・特定地方交通線の廃止など、雲消霧散の歴史であったように思う。新しいものは「そのうちいつか」に対して、日限を切られた廃止関連はせきたてられるように撮影に動いた記憶がある。とりあえず撮っておいたネガはプリントや整理が追いつかず、後年デジタル化の際に「こんなものを撮っていたのか!」と改めて新しい発見があったりする。旧形客車終焉の際に撮っていた座席荷物合造客車はオハニ36とわかり、改めて以前に撮った久大線客車列車の写真を見直すきっかけとなった。 久大線蒸機時代はオハユニ61とオハニ6

    久大本線のオハニ36 - 転轍器
    maicou
    maicou 2024/04/16
    本物のオハニだ!めっちゃ貴重
  • ベイ・シティ・ローラーズ レスリー・マッコーエン(Leslie Mckeown)16年ぶりの来日に熱狂的ファンが集結 - CDJournal ニュース

    1970年代半ば、全世界に“タータン・ハリケーン”という社会現象を巻き起こした世界的アイドル“ベイ・シティ・ローラーズ(BAY CITY ROLLERS)”のリード・ヴォーカル、レスリー・マッコーエン(Leslie McKeown)が12月10日(火)、ブリティッシュ・エアウェイズBA5便にて定刻より少し早い午前9時20分、成田空港に到着。 現在“Les McKeown's Legendary Bay City Rollers”として、国イギリスをはじめヨーロッパ、カナダ、アメリカなどで音楽活動を行っているレスリーは、2013年ワールド・ツアーの締めくくりに日を選択。16年ぶりの来日を果たしました。 到着の1時間ほど前から、空港第2ビル1階ロビーには、タータンチェックやユニオンジャックを身に付けた“ローラーマニア”と呼ばれるファンが多数詰めかけ、中にはレスリーに向けたメッセージを記した

    ベイ・シティ・ローラーズ レスリー・マッコーエン(Leslie Mckeown)16年ぶりの来日に熱狂的ファンが集結 - CDJournal ニュース
    maicou
    maicou 2024/04/16
    すべての始まりでした
  • おしゃれな街「自由が丘」密かに抱いていた危機感

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    おしゃれな街「自由が丘」密かに抱いていた危機感
    maicou
    maicou 2024/04/10
    私鉄沿線の古い街はどこも昭和のサイズ感で開放感がないので早晩再開発は必至だったと思う。
  • すかいらーく発祥「ひばりが丘団地」64年経った今

    中高層の建物が立ち並ぶ住宅団地の中に、少し変わった空間がある。低層で変わった形の建物とその横にあるベランダをくっつけたような格好のデッキだ。 建物は真上から見ると、Y字のような形をしている。この建物は「星形住宅」あるいは「スターハウス」と呼ばれる住棟だ。1950~1960年代に建設された住宅団地に多く見られ、現在では建てかえが進んで貴重な建築となっている。 また、デッキをよく見ると、ベランダをくっつけたような、ではなく実際にベランダを移設していることがわかる。ただ、何の変哲もないベランダで、なぜここにあるのか、不思議に思う人もいるだろう。 この空間があるのは、東京西郊にある住宅団地「ひばりが丘パークヒルズ」の一角だ。このエリアは、以前「ひばりが丘団地」と呼ばれていた。

    すかいらーく発祥「ひばりが丘団地」64年経った今
    maicou
    maicou 2024/04/10
    おもしろい。ひばりヶ丘も転居先候補として行ったことがある。書いてあるとおり駅から途中の道が私鉄駅前特有のミニマルさで嫌だった。
  • 「団地再生」の成功事例を深掘りして見えたこと

    さまざまな団地で近年、「再生」に向けた取り組みが行われ、なかには一定の成果を出している事例がある。その1つが大阪府・泉北ニュータウン内にある「茶山台団地」(大阪府堺市南区)だ。 約1000戸で構成されるこの団地は以前、入居者の高齢化や減少が進んでいた。しかし今では子育て世代を中心に入居者が増えており、団地再生の成功事例となっている。 そう言える理由は再生に向けた仕掛け、仕組みづくりはもちろん、それ以上に団地運営に関わる「人づくり」、コミュニティー形成に成果をあげていることだ。 団地暮らしはメリットも多い 高度経済成長期に全国各地で開発され、当時は庶民のあこがれの住まいだった「団地」。国土交通省によると約3000カ所あるとされるが、今や住民の高齢化や入居者減少による過疎化といった問題を抱えているものも多い。 このように書くとなんだか寂しげになってしまうが、実は団地の住環境は決して捨てたもので

    「団地再生」の成功事例を深掘りして見えたこと
    maicou
    maicou 2024/04/10
    団地好き人間ではあるが一度も住んだことはない。そういうことだろうなあ…
  • 急行かすがの思い出

    maicou
    maicou 2024/04/08
    かすが!!