タグ

創造と戦慄に関するmaicouのブックマーク (3)

  • Candy Candy Bootlegs!!

    What is CANDY CANDY bootleg? A bootleg is a product featuring licensed material without permission. The copyright holders have not approved the product and do not receive royalties from the product. The presence of bootleg products is quite common in China. But Candy Candy bootleg products are different from those. Manga Candy Candy's copyright holders are Ms. Mizuki Kyoko and Ms. Igarashi

    maicou
    maicou 2015/10/22
    こっちが本当ぽいなと直感で。/ しかし似たキャラを広告で描くくらいは許してやれよ、とも思う。まあそれすら寛容でなくなったのは五十嵐が一線を越えたんやろなあ。
  • いまだに分からないんだけど手塚のおっさんはなんで鉄腕アトムの最後をこんな救いのない感じにしたの? | 不思議.net - 5ch(2ch)まとめサイト

    不思議ネット とは 不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    いまだに分からないんだけど手塚のおっさんはなんで鉄腕アトムの最後をこんな救いのない感じにしたの? | 不思議.net - 5ch(2ch)まとめサイト
  • 絶対的な「笑いの法則」 - ハックルベリーに会いに行く

    最近、ブロゴスに転載されるかされないかの基準が、ちょっとだけ分かった。それは、記事で宣伝をしているかどうかだ。宣伝をすると転載されないが、宣伝をしないと転載される。なので、転載されたくない記事については、これから積極的に記事中で宣伝をしていこうと思う。この記事については、ブロゴスには転載されたくないので後で広告が出てきます。 ところで、先日「面白さを決めるのは読者ではない」という記事を書いたら、読んだ人の評価が真っ二つに分かれていて面白かった。ぼくの意見に賛同してくれた人もいれば、真っ向から反対であったり、「何を言っているか全く分からない」という人もいたようだ。反対の人の代表的な意見というのは、ブロゴスに書き込まれた以下のコメントに集約されていると思う。 面白さ、というのは主観的な作用なのだから、情報の受け手しか判断できない。逆にいえば、絶対的に面白いもの、なぞ世の中に存在しない。みんなが

    maicou
    maicou 2012/07/13
    「主観」じゃないじゃん!
  • 1