タグ

過去の情景とお見事に関するmaicouのブックマーク (23)

  • キハ85系の貫通型先頭車には幌が付いているのと付いていないのがあるんですか? - キハ85に限らす、旧型国電やキハ10シ... - Yahoo!知恵袋

    キハ85に限らす、旧型国電やキハ10シリーズなどの昔から、 電車、気動車の貫通扉には幌を付けている場合と付けていない場合との区別が存在しています。 電車、気動車の場合、JR各社は国鉄時代からの伝統墨守で、 東海道・山陽線を基準とし、 車両の下り方に幌を付けておくのが原則となっています。 これは車両基地とかで編成の組換えをするときなどでも、切り離した車両のどっちに幌を付けておくかまで決まっている事です。 それに則り、いわゆる前面貫通タイプの電車や気動車なら、 下り方前頭車となるクハ、 前面貫通車両で下り方に運転台があるキハなどは、 いわゆる「顔」に幌を付けるこになるワケですから、よく目立ちます。 また、下り方と云ってもあくまで東海道線基準ですから、例えば中央線(西線)では逆になって上り方に幌を付けておくことになります。 さらに気動車でありますが、他形式と編成を組んで運用する事がないキハ

    キハ85系の貫通型先頭車には幌が付いているのと付いていないのがあるんですか? - キハ85に限らす、旧型国電やキハ10シ... - Yahoo!知恵袋
    maicou
    maicou 2023/09/18
    これな。すばらし
  • 2019年に釧路で開催された第9回「全国石炭産業関連博物館等研修交流会」

    釧路市立博物館 @kushiro_museum 第9回「全国石炭産業関連博物館等研修交流会」(全炭博研)が釧路で開催され、国内、また台湾韓国から炭鉱研究者50名以上が集まりました。 市内の炭鉱施設や炭鉱跡、アトサヌプリの硫黄鉱山跡などの見学などを行い、また博物館講堂での公開講演会には100名を超す参加がありました。#釧路 #炭鉱 pic.twitter.com/EZGxhES8U7 2019-10-31 11:50:34

    2019年に釧路で開催された第9回「全国石炭産業関連博物館等研修交流会」
    maicou
    maicou 2022/12/01
    なにこれすごい。
  • 安田善次郎の鉄道事業

    maicou
    maicou 2022/11/25
    めちゃすごい / 豆相人車鉄道もそうだったのかー。
  • 第25回「チャカチャカチャンチャン・チャッチャッチャー」: 最強包装姉妹の「パケプラス」

    中華メロディーと言うと、「チャカチャカチャンチャン・チャッチャッチャー♪」というメロディーがまず思いつく人は多いと思います。 理屈抜きで、なぜか感じるんですよね、中華を。 例えば「The Vapors」の「Turning Japanese」 という曲の冒頭のメロディー。これが、ここで言いたい「チャカチャカチャンチャン・チャッチャッチャー♪」です。(メロディーを伝えたいという意味でなんとなく引用しました。) 私が最初にこのメロディーに触れたのは、3歳ぐらいの頃。 「CASIO SA-21」というキーボードの「ORIENT」という DEMO メロディーがそれでした。チープでいい感じでした。

  • ガロ/コンプリート・ディスコグラフィー

    maicou
    maicou 2021/10/02
    素晴らしいサイトだった。残ってほしいなあ。
  • http://home.a00.itscom.net/yosan/syutyan/syutyan.html

    maicou
    maicou 2021/09/22
    すげえな。新内駅とか初めて見たわ…。
  • The Beatles : Let It Be (Part 3・Cover Version)

    maicou
    maicou 2021/03/05
    力作!/ この人はネトウヨ陰謀論者じゃないやろねw
  • 根室本線 その3

    maicou
    maicou 2021/01/29
    前から知ってるサイトだがここの文章が見事。まったくそのとおり>これを大自然といってよいのだろうか。このような景色が好きだという人はいるだろうか。
  • 錆びた線路のある風景・錆鉄 - 散歩の途中

    今回も過去に訪ねた場所を集めての振り返りノートです。 鉄道の線路が写っている風景から少し特殊なの、錆びたレールが多めな『錆鉄』。 なぜこんなのばかり... はじめは川崎・横浜の臨海部がメインです。貨物線や引き込み線、鶴見線というローカル線など。 JR貨物と鶴見線浜川崎駅構内 南武線の支線にも浜川崎駅があります。 南武線の駅入口付近と現役の東海道貨物線、高架は廃線になった昔の貨物線。 鶴見線で浜川崎からひと駅先。 昭和駅 昭和駅近くから道路にはみ出す引込線跡〈足元〉 右側にあった日鋼管(現JFEスチール)へのびていた引き込み線のレール。 昭和駅の次が終点扇町駅 鶴見線扇町駅ホームを望む 扇町駅先の昭和電工引込線 少し離れます。 JR貨物川崎貨物駅付近 最近は鉄道貨物の需要が少ないのか、がらんとしたかんじ。 道路を斜めに横切って日触媒川崎製造所に入っていく神奈川臨海鉄道の線路 神奈川臨海鉄

    錆びた線路のある風景・錆鉄 - 散歩の途中
    maicou
    maicou 2020/06/11
    線路風景素晴らしい。川崎の埠頭線あたりは現在どうなってるか全然判らなかったのでありがたい。/ ランドリーゲートはないかなあ。
  • 武蔵野台地と谷の成り立ちの一例を蟹川に見る(新宿~大久保~早稲田:蟹川の谷巡検)

    新宿から早稲田に向かう平らな谷が気になって、行って参りました。 暗渠や地球科学の方々に情報をいただき、充実した巡検となりました。ありがとうございます。もったいないのでまとめさせて頂きました。 最後には、蟹川の成立過程についての私案をあげてみました。武蔵野台地の段丘と谷のでき方についての一例(素人案)として見ていただけますとm(_ _)m (目次↓) ※「武蔵野面」などの意味を間違って使ってしまっています。詳しくはまとめ後半に尾方先生のご指摘がありますが、「武蔵野面上の台地」「下末吉面上の台地」と読み替えていただくと、概ね正しいのかなと思います。 続きを読む

    武蔵野台地と谷の成り立ちの一例を蟹川に見る(新宿~大久保~早稲田:蟹川の谷巡検)
    maicou
    maicou 2020/04/19
    たしかに山坂多い土地なんだけど散歩してた当時、谷戸だとは気づいてなかったなあ。なるほど。川だったのならよくわかる。
  • 平成筑豊鉄道門司港レトロ観光線 - Wikipedia

    ノーフォーク広場(レストラン「ら・むゑっと」入口)駅設置予定地付近。奥には和布刈トンネルが見える。(2007年10月) 門司港レトロ観光線(もじこうレトロかんこうせん)は、福岡県北九州市門司区の九州鉄道記念館駅から関門海峡めかり駅までを結ぶ鉄道路線である。北九州市が第三種鉄道事業者として施設を保有し、平成筑豊鉄道が第二種鉄道事業者として車両を保有し列車を運行する上下分離方式を採用している。 愛称は、当初ネーミングライツを取得した山口銀行(店:山口県下関市)により「やまぎんレトロライン」と名づけられ、その後命名権が同行の九州内の営業を引き継いだ北九州銀行に継承されたことに伴い「北九州銀行レトロライン」に改称された[2][3]。列車の愛称は「潮風号」。 概要[編集] 北九州市が観光スポットとして整備した門司港レトロ地区には、日貨物鉄道(JR貨物)が第一種鉄道事業者となっていた鹿児島線貨物

    平成筑豊鉄道門司港レトロ観光線 - Wikipedia
    maicou
    maicou 2019/10/26
    現役で走ってるというところがミソ。次回乗ってみよう。
  • 盗まれたウルトラアイ

    maicou
    maicou 2018/11/11
    すごすぎてブッ飛び。世の中にはいろんなマニアがおる。/ 謎だった「J7」が「マヤ」というのは運命を感じる。
  • 高島貨物線(横浜臨港線・山下埠頭線)

    高島貨物線(横浜臨港線・山下埠頭線) 訪問日 2008年11月 2009年4月                 カメラ:Nikon D2Xs 鉄道の廃線跡というと地方ローカル線や山奥の森林鉄道と思われがちだが、実は大都会においても存在する。それが今回紹介する港街横浜にある高島貨物線(横浜臨港線・山下埠頭線)跡である。 今年(2009年)は開国・開港150周年にあたるそうで、開国博Y150が開催され連日多くの人で賑わっている。 また、ご存知のように横浜は鉄道発祥の地でもあり、明治5(1872)10月14日に、新橋~横浜間(29km)に日初の鉄道が開業している。このときの横浜駅は現在の桜木町駅であり、今回紹介する高島貨物線に程近い駅である。 そんな歴史を持つ横浜に廃線跡があるなど意外だが、しっかりと残されているのだ。おそらく横浜を訪れたことがある人なら、ご存知だと思うが、汽車道という道がある

    maicou
    maicou 2018/08/08
    空撮がバリ判りやすい!
  • ブラック吹奏楽 〜 人の心を動かすものとは。 - 恋する段差ダンサー

    響けユーフォニアムというアニメが放映され、世の吹奏楽な人々が盛り上がっていた2015年。私もそれに感化され、自分の高校時代の吹部活動を振り返ることになりました。だがしかし、それは辛く暗い黒歴史でもあったと。そんな思いを4ヶ月間に渡って書き続けたハイク記事をココでまとめます。これも長いので覚悟せよ。(前編はこちら→)*1 近所の中学の吹奏楽部の音がする。 うちの近所は中高がたくさんあり、どこでも吹奏楽の音がする。未だに盛んなんですなあ。感慨深いです。 僕の「楽しい」吹奏楽の思い出というと、やっぱり中学になる。ブリキやバルブオイルの匂い、金色の楽器とか、どれもキラキラした思い出ばかりだった。その頃は完全に娯楽だったもんね。コンクールも出たけど、参加しただけ。もちろん努力はしたけど、無理しようなんて思ってなかった。だから、全員が友達だったし、恋愛模様もあったし、お互いに認め合ってたし、青春だった

    ブラック吹奏楽 〜 人の心を動かすものとは。 - 恋する段差ダンサー
    maicou
    maicou 2018/07/23
    後編です。当時の思いは消えることはないやろなあ。そして、それでいいのだと。
  • 民主的吹奏楽とアンドロイド。そして希望。 - 恋する段差ダンサー

    ★「空手女子との確執 そして 独裁指導者と部員兵隊とは」 高校の部活時代に同期だった女子が、最近になって妙な音楽活動を開始、あちこちに顔を出すようになり、それが非常に目障りで、そこから、彼女と関わった高校時代の部活(吹奏楽部)当時のことを考察し始め、結局、吹奏楽における「楽器演奏隊」というのは、ただのロボット(アンドロイド化もしくはヴォーカロイド化)人間ではないか、というところから、コラボとは?ヴォーカリストとは?という考察まで至った話をまとめたものです。この壮大連載をハイクに書いてる途中から、奇しくも吹奏楽アニメ「響けユーフォニアム」が開始され、その半年間、これについて考え続けることになります。「前・後編」プラス「派生編」が 2、そしてプロローグ1の 計 5部作「大感動」巨編となっております*1。 高校時代の部活同期で、吹奏楽を 6年間やったあと空手部に転向した女子が居た*2。 この

    民主的吹奏楽とアンドロイド。そして希望。 - 恋する段差ダンサー
    maicou
    maicou 2018/07/23
    3年前の約束どおり。遂にまとめました。大巨編。しかもこれ前編w
  • 2017年2月 : スタレモノ

    最終回。 8. 夢のあと  大正8年から陳情、建設などに63年を費やしながら遂に開通の日を迎えることなく幕を下ろした五新線計画。五條や吉野に留まらず、和歌山や三重の自治体や国鉄、更には近鉄や南海といった私鉄をも巻き込んで続いた半世紀以上に亘る出来事の数々は「騒 ... 五條から城戸(西吉野村)までのバスによる開業と同時に、阪へ向けての鉄道工事も並行して行われることになった五新線。一方で、国鉄は次第に赤字を重ねていくようになる。 6. 過疎と林業と天辻峠  昭和39(1964)年、 西吉野村待望のバス路線化工事がスタートする。「バ ... 中央の政争や次々に起こる重大事件のために20年もの月日を費やしながらも、いよいよ建設の段へと進んだ五新線計画。しかし、今度は地元・関西での様々な争いに巻き込まれてしまう。時代は太平洋戦争、そして戦後へと進んでいく。 5. 鉄路かバスか  戦時下ではあった

    2017年2月 : スタレモノ
    maicou
    maicou 2018/03/06
    五新線について素晴らしい調査と考察。当時の政治情勢と併せてなかなか興味深い。
  • 筑肥線の(今)昔写真集

    筑肥線の(今)昔 写真集(1962-1983頃) このページは下記URLに移動しました http://ramonyan.ec-site.jp/chikuhisen/f_chikuhisen.html Bookmarkの設定、Linkを設定している場合は変更をお願いします。

    maicou
    maicou 2017/12/20
    これはすごい。
  • 【187】 乗務した車両:レムフ10000

    子供のころの鉄道の思い出、国鉄当時の仕事の内容やできごと、さらには国鉄退職後の鉄分補給状況のほか、 まったく鉄道とは関係ない自分の趣味の紹介などを、手持ちの写真や資料、鉄道模型を使って、徒然なるままに綴っております。 このたびの能登半島地震により、被害に遭われた皆さまに、心よりお見舞い申し上げます。 被災地の一日も早い復旧・復興をお祈り申し上げます。 私が列車掛だった昭和50年代中期、東海道線の高速貨物列車は運転速度が時速100km(高速貨A)の10000系の列車が2往復のほかは、時速95㎞(高速貨B)のコキ50000系と時速85km(直行貨)のコキ5500やワキ5000が主流でした。高速貨Aの緩急車にはコキフ10000とレムフ10000が限定で使用されました。高速貨Bにはコキフ50000が、直行貨にはヨ(2000を除く)が用いられました。 もともと絶対数の少ない10000系の高速貨Aの

    【187】 乗務した車両:レムフ10000
    maicou
    maicou 2017/07/30
    すごすぎる。実際に車掌として勤務していた鉄道員が、鉄道模型に絡めて思い出や業務について語る。
  • EF52等の・・・

    デッキの下には「先台車」という従輪が付いています。EF52ですと2軸、EF15などでは1軸です。この「先台車」はF級の電関がカーブを曲がるときに、車体が少しずつカーブに対応していくことで、スムーズに曲がることができるという機能があります。 例えば左カーブの場合、デッキの下の先台車が最初にカーブにかかることで、車体前方に左へ曲がる力がかかります。そうしてから動輪がカーブにさしかかると、車体はさらに左に曲がります。このように徐々に左に曲がる力が大きくなることで、車輪が線路に与える力を分散し、スムーズに曲がれます。また、こうすることで、カーブで車輪がまっすぐ進もうとして生じる外へ線路を押す力、横圧を軽減することにもなりますので、非常に合理的です。 このような曲がるときの力のかかり方は、速度が速いほど大きくなります。従って50番台の高速タイプは2軸、10番台の低速タイプは1軸となっています。 ちな

    EF52等の・・・
    maicou
    maicou 2017/05/17
    これはすばらしい。なんであんな構造になってるのか、子供の頃からすごい疑問だったのよ。そういう理由でしたか。これはスッキリ。お見事。
  • 設備鉄が東京ディズニーリゾートへ連れていかれたら

    大学の受験帰り以来のTDR 小さい頃はただただ楽しかった夢の国 残念な大人になってしまった僕から見た夢の国は、結果的にまだまだ夢の国でした とりあえず、ディズニーっぽい写真は1枚もありません(笑)

    設備鉄が東京ディズニーリゾートへ連れていかれたら
    maicou
    maicou 2017/03/03
    素晴らしい