文化と男女に関するmamezou_plus2のブックマーク (19)

  • 「フェミニズムから離れていく若い女子」は何を考えているか?|来殿ベル(らいとのべる)

    こんにちは。来殿ベルです。 2019年、社会学・ジェンダー研究者で武蔵大学他非常勤講師の高橋幸氏が『「フェミニズム離れ」する若い女子が抱いている違和感の正体』と題した論考を現代ビジネスオンラインで発表でしました。 高橋氏は、2021年にもほぼ同趣旨の主張をシンポジウムで繰り返しています。(こちらのページから氏が作成・使用した資料がダウンロードできます。) 高橋幸『ポストフェミニスト的言説パターンの登場とその特徴』スライド5より 興味深いテーマですが、私自身、まさしく「フェミニズム離れ」を起こしている若い女子(20代女性であれば入ります……よね?)として、この論考では最も重要な「フェミニズム離れの原因」が書かれていないと感じました。その点を今回のnoteで明らかにしたいと思います。 高橋氏は、若い女子のフェミニズム離れは「フェミニズムの誤解」によるものであり、「当は手を取り合える」としてい

    「フェミニズムから離れていく若い女子」は何を考えているか?|来殿ベル(らいとのべる)
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2022/06/10
    社会性と動物性。性別という動物的な変更できない部分で社会性の剥奪に対して抵抗したのがフェミニズム。不完全ながらも社会性を勝ち取っとております個別案件に。動物性のセクシャリティの対峙で自称の方が後退気味
  • 福井栄二郎 on Twitter: "「女子高生に性欲を抱く/抱かない」という話で、とある大学教員(理系)が「性欲は本能だろ」と豪語していた。性欲自体は本能かもしれないけど、誰に(何に)性欲を抱くのかは、文化的なものなのですよ。逆に、誰に性欲を抱かないのか、を考えてみたらいい。"

    「女子高生に性欲を抱く/抱かない」という話で、とある大学教員(理系)が「性欲は能だろ」と豪語していた。性欲自体は能かもしれないけど、誰に(何に)性欲を抱くのかは、文化的なものなのですよ。逆に、誰に性欲を抱かないのか、を考えてみたらいい。

    福井栄二郎 on Twitter: "「女子高生に性欲を抱く/抱かない」という話で、とある大学教員(理系)が「性欲は本能だろ」と豪語していた。性欲自体は本能かもしれないけど、誰に(何に)性欲を抱くのかは、文化的なものなのですよ。逆に、誰に性欲を抱かないのか、を考えてみたらいい。"
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2022/05/08
    近親間では性欲の対象外なことが多いけど、どちらかと言うと文化的と言うより、生得的なものに感じる。文化的、社会的機構で性欲をスポイルするレベルの規範って合ったっけ?男性に関しては穴があれば羊でも衆道でも
  • アツギのタイツの件、女性同士の争いに男を巻き込まないでほしい

    例のATSUGIのタイツの件、けっこう話題になってるね。Twitterでトレンド入りもしてるようで。 TLやブコメの批判だと、「女性用の商品で男性向けの企画をするのがけしからん」みたいな意見が沢山あって、ちょっと前のタカラトミーの炎上を引き合いに出して「広報担当がおっさんだからダメなんだ」みたいなことも言われてたんだけど ただ、アツギのTwitter担当の社員て普通に女性なんだよね。今回の企画の中心になってるイラストレーターのよむさんの絵が好きな若手の女性社員。 https://originalnews.nico/216814 で、企画に参加してる二十数名のイラストレーターさんを見ても、自分が知る限りほとんどが女性イラストレーター。男性と思われるのはよむさんくらいかな? 性別公表してない人いるけど、ざっと見た感じ、普段の絵もエロは控えめで女性ファンも多い絵描きに声かけたんだなーてラインナッ

    アツギのタイツの件、女性同士の争いに男を巻き込まないでほしい
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2020/11/03
    色々思う所は有るのだけど、セクシャルディスプレイ(性的魅力の発信:雄孔雀の羽の様に)対しての男女双方のディスコミュニケーションかなとも思う。人々の有り様のモザイク模様さ加減
  • 風のハルキゲニア on Twitter: "MeToo運動の一環で、ニューヨークの刑事裁判所前の公園に、期間限定で「ペルセウスの首を持つメデューサ」像が設置されるとのこと。 https://t.co/qenqvpmRYj"

    MeToo運動の一環で、ニューヨークの刑事裁判所前の公園に、期間限定で「ペルセウスの首を持つメデューサ」像が設置されるとのこと。 https://t.co/qenqvpmRYj

    風のハルキゲニア on Twitter: "MeToo運動の一環で、ニューヨークの刑事裁判所前の公園に、期間限定で「ペルセウスの首を持つメデューサ」像が設置されるとのこと。 https://t.co/qenqvpmRYj"
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2020/10/11
    この象の対面に鏡を設置する皮肉をやれば良いのかな?
  • 家事分担の偏り、女性政治家が少ないこと。ひろゆきさんと考えた“日本の現実”

    SNSや書籍類で目にする機会の増えた「フェミニズム」の言葉。その題材である男女格差(ジェンダーギャップ)の感じ方は、個人の経験や環境が大きく影響するため、フェミニズムは「一人一派」と言われるほどに多彩です。 その多彩なフェミニズムは、実際、どのような言葉で語られているのか。その実態を探るため、「 #私たちのフェミニズム をみんなで語ろう」という企画を始めます。

    家事分担の偏り、女性政治家が少ないこと。ひろゆきさんと考えた“日本の現実”
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2020/02/11
    フェミニズムを取り巻く俯瞰図。政治家の資質を見るか、女性の意見が一定比率するのが重要か?人の行き来が有る大陸系と協調する方がメリット有る島国系の違い?狭い最適化をしがちな日本の風土
  • なんで「女性向けコンテンツ」って壊滅したの?

    ここでいう「女性向け」って、 広い意味での「女性に人気のあるコンテンツ」じゃなくて、 少女漫画や少女小説のような伝統的(?)な女性向けコンテンツのことね。 昔でいえば『セーラームーン』『NANA』『マリみて』『恋空』みたいなやつ。 ここ何年かで女性に受けたコンテンツって、 『弱ペダ』『ハイキュー』『鬼滅』みたいに少年漫画が女性にも受けたパターンか、 『刀剣乱舞』『ヒプマイ』のようなイケメンが主役の作品ばかり。 (とうらぶは一応「姿のない主人公」が設定されてるものの) 要するに「男性向けコンテンツを好む女性向けのコンテンツ」だよね。ややこしいけど。 少女漫画でヒットした作品って近年だと『orange』『アオハライド』まで遡るかなあ。 『暁のヨナ』『ちはやふる』『となりの怪物くん』『好きっていいなよ。』あたりまでは思いだせる。 つまり2015年以降が壊滅状態なのかな。 最近あんまり大ヒット作が

    なんで「女性向けコンテンツ」って壊滅したの?
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2019/12/24
    昔だと、花とゆめのスケバン刑事やパタリロ好きだったんだけど?ちょっと?前から、少女誌や少年誌の嗜好の性別は垣根無くなってる
  • 巨乳の炎上に見る進化と文化のミスマッチ - 本しゃぶり

    『ひとりの成人は乳を見た』 『もうひとりの成人は、言動を通して心をみていた』 あなたはどちらだろうか? 燃える巨乳 また巨乳キャラが話題になっている。 巨乳キャラでも堂々としていればいいとは何だったのか。まあ、キズナアイの件*1を考えると、胸のサイズや表情というのは重要ではないのだろう。 この手の展示物が話題になるたびに、「逆の立場になって考えろ」という意見が出る。男性だって性的に消費されるような展示物が公共の場にあったら不快になるだろう、と。 しかし、女性向けに作成された展示物が「男性を性的に消費している」と問題になったことはほとんど無い。おそらく探せば一つくらいはあるのだろうが、俺はパッと思いつかない。定量的に語るのは難しいが、男性向けに比べたら炎上の頻度は少ないだろう。 Togetterで「ジェンダー」タグのまとめについたタグからも予想できる この実感が正しいのならば、なぜ炎上するの

    巨乳の炎上に見る進化と文化のミスマッチ - 本しゃぶり
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2019/10/23
    関係性の認知が前提かも。関係性、立場を納得出来れば問題ないと言うことか。単体の絵では、関係性を類推出来ないから、ステレオタイプな判断をしてしまうと。許容の問題かも知れんが、互いの傾向によるすれ違い?
  • ラディフェミ今昔東西

    anond:20181112143720 発生当時の時代状況と欧米の文化においては、まあ、意味はあった、のかなあ。そのへんは論者の評価によるけれど俺個人は意味があったと思うよ。 そもそものはなし欧米の文化のベースである一神教(ユダヤ、キリスト、イスラム)において、神は「父なる神」だし、イブはアダムから作られた劣化神造人間だし、ノア(男性)が家父長であり一族のリーダーだと神からはっきり示されてるわけ。つまり、文化の大前提として家父長制=男性優位社会がインストールされてるわけよ。アメリカ南部の教会ではつい最近まで「女性にはテレビとラジオを禁止しておけ、娯楽をあたえると家事をサボるようになる」とかそういう説教を牧師が言ってたとか、まあすげえわけ。 当時はリベラルフェミニズムはもうすでにあったわけだけど、女性参政権程度じゃ、文化や宗教の制約(つまりは既存社会の慣習)が打破できなくて、そこで、血に

    ラディフェミ今昔東西
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2018/11/14
    父権社会が結構、ボロボロな日本で破壊に特化したラディフェミよりも、新たな価値を構築し、上書きする方が得策な状況。キリスト教系は社会統制の手段的側面あるから原初からは教義や聖書が改変されてると思う。
  • 日本人男性はなぜアメリカでモテないのか?|松井博|note

    ※この記事は有料マガジンの土日版です。というわけで日は無料です。 ※後から一つ思いついたことがあるので、少しだけ加筆しました。 昨日ツイッターを眺めていたら、こんなツイートが流れてきました。 うーむ。手厳しいですが概ね同意するしかありません。ただ、アメリカ人の方がずっと性欲が旺盛ですし、キモい人も相当数いますので、その辺りは完全に言いがかりだと思いますけどね。 なお、僕は独身時代5年間をアメリカで過ごしましたが、そのうち彼女がいたのはたった2年間だけでした。ま、ハッキリ言ってモテませんでしたね。それでは振り返って、なんでそんなモテなかったのか考えてみたいと思います。 1. そもそも異文化というだけで無駄にハードルが高い モテない要因というのは色々あるわけですが、異文化圏でモテるというのは、基的にとてもハードル高いです。日人同士だって、惹かれ合う相手というのは育った環境や知的水準、金銭

    日本人男性はなぜアメリカでモテないのか?|松井博|note
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2018/11/12
    半分位分かる感じ。米国に限らない話だから。後、米国作家の作品を読んでた少年時代に、アメリカンなステレオタイプなのが文章から透けて、アメリカと言う規範に縛られてるのかな?って感じた。移民かつ若い国だから
  • 「ラディカルフェミニズム」は女性のセクシャリティをこのように見做しているらしい - この夜が明けるまであと百万の祈り

    前回記事で紹介したルース・サンプル「リベラルフェミニズム」の続きを読みましたが自分なりに読んだ印象をまとめておきます。 これを読む限りではポルノグラフィーやセクシャリティの問題に関しては、リベラルフェミニズムとラディカルフェミニズムは男性に対する女性の位置づけ、という前提がそもそも対立しているように見えています。 ※追記 以下のような指摘を頂いております。私の記事の至らないところを指摘くださっていて非常にありがたいコメントです。 coenzeim2929  リベフェミで真っ先に挙がるのがストロッセン、いかにもネットでお勉強した感。マッキノンはまさに女性と受動性を繋げるセクシャリティの形式化を批判してるし、ヌスバも彼女に親和的。安直な対比は議論を見失うよ。 とのことです。他にも間違いや不足があれば、反映・修正していきたいと思いますので、是非ご指摘いただければと思います。 ※追記2 小山エミ

    「ラディカルフェミニズム」は女性のセクシャリティをこのように見做しているらしい - この夜が明けるまであと百万の祈り
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2018/11/09
    自己のセクシャリティーが主体か客体かでリベフェミとラディフェミに分化?ロールではなく自己の確立ってラディフェミはどうやってするつもりなんだろう?男だって従属的存在じゃ価値も稼ぎも低くなるし。同族嫌悪?
  • 炎上した「キズナアイ」問題…日本文化が描いてきた女性像から考える(佐伯 順子) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)

    のポピュラー・カルチャーが描く女性 マンガ、アニメが描く女性の姿は、それ自体で自立している存在で、現実の女性の反映ではない、だから女性差別というのはおかしい――パリで漫画に関する国際学会が開催された際、総括討論で一部の参加者からこうした立場が表明された。 日のポピュラー・カルチャーが海外で人気を博し、それが海外の若者への日文化や社会への関心に結びついている現象は、文化による国際交流としては喜ばしいことであり、日の「ソフト・パワー」として高く評価されている。 ただし、かわいらしさや未熟な少女らしさを特徴にした姿が海外で主流化するのは、日女性を性的対象とみなす古い「ゲイシャ」イメージの焼き直しになりかねないのではないか。 私の疑問に、男性参加者はむしろ批判的であったが、終了後、パリ在住の日の女性傍聴者から、私もアニメやマンガの女性像には常々違和感を抱いてきたので、同感であると言わ

    炎上した「キズナアイ」問題…日本文化が描いてきた女性像から考える(佐伯 順子) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2018/10/20
    ”ジェンダーロール苦言するわたし”感がやっぱり付いて回る。現実の私的空間におけるジェンダーロールの希釈化にキズナアイは貢献してるのでは?対男性では無く、あなたと同じわたし(キズナアイ)として?
  • 「生産性あるものとないものを同列に扱うのは無理がある」 自民・杉田水脈議員がこれまで主張してきたこと

    「『LGBT』支援なんかいらない」と題した2016年11月号の寄稿では、渋谷区、世田谷区、宝塚市で当時整備が進んでいた同性パートナーシップ制度をはじめとする「LGBT支援策」は不要だと考える理由を列挙している。 そのうちの一つが、今回も批判が集中した「LGBTは生産性がない」という主張だ。 渋谷区の(同性パートナーシップ)条例案では男女同権とこの(同性婚やパートナーシップの)問題を同列に扱っていました。そのこと自体に違和感があります。が、敢えて同根の問題として扱えというのであれば、まず、差別と区別は違うということです。 (中略)男性に向かって「子供を産みなさい」と言っても無理です。この事実がある以上、子供を産み育てるという場面において、いくら男女を平等に扱おうとしてもできないわけです。そこには物理的に無理なことがたくさん存在します。これは差別ではなく区別です。 国や自治体が少子化対策や子育

    「生産性あるものとないものを同列に扱うのは無理がある」 自民・杉田水脈議員がこれまで主張してきたこと
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2018/07/25
    普通ってのも移り変わるから。だいぶ昔なら、女が学校に行くなんて!とか、親の決めた相手と結婚が当然とか、だったので。あなたの普通もはるか昔。良くも悪くも。詰まり、若くして老害。時代感覚なし。
  • 海外で「児童婚」が問題に、日本はどうする?

    は児童婚を許していることに 児童婚に反対活動をする米団体アンチェインド・アット・ラストは、児童婚が米国では驚くべき率で起きていると指摘する。「裁判所の許可」などの条件さえあれば、全米すべての50州で18歳未満の結婚が許される。同団体の調べによると「25の州では、最低結婚年齢を定めてもいない」という。 00年から10年の間、米国で確認された児童婚をした未成年者の数は、24万8000人に上る。ほとんどは少女が成人男性と結婚しており、14歳で結婚していたのは1000件近くいて、10歳で結婚していたケースも10件ほどあった。例えば米ニュージャージー州では、1995年から105人の男性が、13歳から15歳の少女と結婚しているらしい。アンチェインド・アット・ラストには、強制的に児童婚させられた人たちから助けを求める声が届いているという。 米国で児童婚が行われているのは宗教保守が多い地域や貧困地域な

    海外で「児童婚」が問題に、日本はどうする?
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2018/01/19
    確か、コモン・ローの問題で12差以上だと婚姻できる。だったっけ?合法ロリ婚な国検索してたらアメリカの州が結構引っ掛かった。裁判所や両親の許可が必要だったりするけど
  • おねショタならぬ、おにショタという文化があるのか

    バブみ

    おねショタならぬ、おにショタという文化があるのか
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2017/06/24
    それを言うなら「おにロリ」かと。ロリ上王様的な。逆転の萠なので。年上男子が年下男子に少年愛しちゃうのはありふれてるので。
  • 我が自炊生活の準備と実践

    遍歴と傾向ルーツは実家に置いてあった小林カツ代のレシピ。彼女考案のドライカレーはソウルフードである。 高校入学と同時に近所のラーメン屋で、その後いくつかの調理バイトで基礎を学ぶ。 20歳頃に檀一雄「檀流クッキング」に出会い感銘を受ける。近年「ぷちぐる」というサイトで完全再現されていることを知る。 平民金子氏の「豆腐ぶっかけ丼がおいしすぎる」の比類なき完成度に敗北感を覚える。いつか超えたい男である。 現在は会社員単身暮らし、自炊頻度は週4日程度。朝はグラノーラやバナナ、ヨーグルト、前日の残り物など。準備含め20分ほどで済ませる。 昼はおにぎり2個(豆入り玄米+梅干し)を定型化するのが理想であるが、実際には弁当を買ったり外でべることが多い。単身者の昼については別の機会に。 夕は用事がないかぎり自炊。ちなみにスーパーの惣菜も吉牛もよく使う、酒も飲む。 重要なのは自炊によって生活のア

    我が自炊生活の準備と実践
  • 北原みのり「また萌えキャラですか」 | AERA dot. (アエラドット)

    ニッポンの未来 弁当の無料配布に行列ができる一方で、1部屋25億円というタワマンが人気を博する―――。 バブル崩壊から30年。国民の貧富の格差は広がり、国際競争力は過去最低となった。 この30年で私たちが失ったものは何か、脱出するには何が必要なのか。

    北原みのり「また萌えキャラですか」 | AERA dot. (アエラドット)
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2016/07/10
    萌とのタイアップは今までは差別化だったのだけど、成功体験の濫用の域に達してる。京都の地下鉄の様にちゃんと文脈に織り込んでくれればよいけれど。ついでに、女性の男性幻想も酷いので、矯正して欲しいです。
  • ノーセックス・イン・ザ・シティ:日本に住む外国人女性の気持ち

    何年も前の記事だけど、ふと思い出して訳してみた。 反応が気になるので、ちょっと長いけど増田に投稿してみる。 ノーセックス・イン・ザ・シティ:日に住む外国人女性の気持ちReannon Muth 「女性教師に長くいてもらうのは大変なことなんだ。」東京で英語教師になって初出勤の日、私の上司はこう告げてきた。「大抵の場合、6ヶ月以上はもたない。」私は驚いて、登録教師のリスト(30人―全て男性)から目を上げた。 「それはこの学校でという意味ですか?」 「いや。日で、という意味だ…。」彼は肩をすくめた。「東京は独り身にはつらい街なんだ…西洋人の女性にとってはね。分かるよね…。」 彼の後ろの壁にかかっていた写真をちらりと見た。四人の中年の白人男性。みんなひげを生やして禿げかかっていた。同じような歳の取り方で、垂れ下がった髪がメタリカのメンバーに似ていた。そして全員が、モデルのようにほっそりした身体の

    ノーセックス・イン・ザ・シティ:日本に住む外国人女性の気持ち
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2016/07/04
    "長くて自然なウェーブのかかったブロンドの髪。その上私はバイリンガルで、旅行にも慣れていて、大卒"これで勝負できると思った時点でエトランゼ。日本人やアジアの人間が欧米の基準に振り回された苦労の裏返し。
  • フェミニズムの簡単な俯瞰

    最近、フェミニズムまわりがメンドクサソーな展開になるのは外野からは全体像が非常に分かりづらいことなんじゃないか?ということを考えてて、 たとえば絵を描くときって全体のあたりから始めて徐々に細部に向かっていくのが普通で、いきなり細部から書き始めると全体がゆがんだものになりがち。 同じようにフェミニズムについても、いきなりアクの強い人のを読んだり狂ったツイートを見たりを繰り返してるとフェミニズム全体へのイメージがゆがんだものになっちゃうんじゃないか? あとツイッターなんかでフェミニストを名乗ってるわりに結構フェミニズムについて分かってない人も居るよね? ということを思ったんで、フェミニズムについてちょびちょび自分なりに調べて俯瞰できるようまとめてみようとしてたんだが http://anond.hatelabo.jp/20160307231710 急に増田が来たので取り急ぎ便乗公開してみる。

    フェミニズムの簡単な俯瞰
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2016/06/15
    性では無く個、で良いと思うのだが。性に対する無意味なラベリングを改善して往くのなら良いのだけど、現状の破壊だけで創造の担い手に成る気は有るのだろうか?権力の収奪では無く。フェミニズムと言う新ジェンダー
  • 女々しいって蔑称、もうやめにしよう。 - Yukibou's Hideout on Hatena

    そもそも「男はこうであるから〜である」とか、「女はそういう考え方をするものだ」みたいなあれって、なんでなくならないんだろうか。 フェミニズムがどうとかこうとかいう以前に、そういうこと言ってる人はその最大化した括りがおかしいってことにいつになったら気がつくんだろうか? 女々しいって言葉があるけど、あれが悪い意味で使われてる時点で、正直そういうのはなかなかなくならないんだと思う。か、「女はそういう考え方をするものだ」みたいなあれって、なんでなくならないんだろうか。 そもそも女と書いて「め」と読むこの単語は、「女性」を表す単語だったが、言語由来辞典によれば次第に蔑称として使われるようになったのだそうだ。 女々しいは、「女」を表す「め」を重ね形容詞化した語。 主に、ふるまいなどが女性のようであることをいった言葉だが、次第に「柔弱である」「未練がましい」の意味を表すようになった。 「め(女)」という

    女々しいって蔑称、もうやめにしよう。 - Yukibou's Hideout on Hatena
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2016/04/21
    タグに「男の腐った奴」を用意してます。女形が「男の理想の女性」を演じれるように、まともに男が腐ったら「女の腐った奴」の非ではないと思います。
  • 1