タグ

カメラと写真に関するmani023のブックマーク (17)

  • ニコン、リコー、キヤノン、ソニーに聞く「ライバル社の製品、どう思ってます?」 :ガジェットメーカーさんいらっしゃい!

    ニコン、リコー、キヤノン、ソニーに聞く「ライバル社の製品、どう思ってます?」 :ガジェットメーカーさんいらっしゃい!2019.04.26 21:00253,173 三浦一紀 伏せ字も覚悟していました。 日々、いろいろなガジェットを触っては、あーだこーだ語っているギズモード編集部。 ココがいい、ココが悪いなんてことを好き勝手に言っているわけですが、「メーカーさん自身は自社製品の魅力をどう考えているの?」「ライバル社の製品についてどう思っている?」そんな疑問が湧いてきたわけです。ギズモードの記事に対しても「ちょっと、そこは違うんじゃないの?」なんて意見があるかもしれない。 そこで思いついた企画が「ガジェットメーカーさんいらっしゃい!」です。 ガジェットメーカーの中の人をお呼びして、ざっくばらんに自社製品や他社製品のこと、ギズモードに対しての不平不満などを語っていただこうという、戦々恐々な企画と

    ニコン、リコー、キヤノン、ソニーに聞く「ライバル社の製品、どう思ってます?」 :ガジェットメーカーさんいらっしゃい!
  • 「iPhoneで撮った写真は、写真とは呼べない」著名映画監督が語る - iPhone Mania

    「パリ、テキサス」や「ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ」「ミリオンダラー・ホテル」などの作品で知られる映画監督で写真家としても活躍するヴィム・ヴェンダース氏が、「iPhoneなどのスマートフォンで撮影した写真は写真とは呼べない」と英メディアBBCに語っています。 ポラロイドを愛用するヴィム・ヴェンダース監督 映画監督として50年以上のキャリアを持ち、写真撮影にはポラロイドを愛用しているヴェンダース氏が、「iPhoneなどスマートフォンで撮った写真は写真ではない」と考える理由は以下の3つです。 1. 撮影した後は誰も見ない。プリントもしない スマートフォンで撮影した写真は、撮影した後は誰も見ることがなく、プリントすることもない、それは写真ではない、というのがヴェンダース氏の考えです。 2. 簡単に加工でき、創造性を奪う スマートフォンで撮影した写真は、アプリを使えば簡単に各種のフィルターや編

    「iPhoneで撮った写真は、写真とは呼べない」著名映画監督が語る - iPhone Mania
    mani023
    mani023 2018/08/04
    この監督が言う写真を撮りたいとは思う。多分、愉しいと思う。それと新し言葉が欲しいと言うのにも同意出来る。スマートフォンの撮影スタイルは写真の定義を変えるくらいの発明だと思う。
  • もっと違う写真が撮りたい!カメラのこと勉強したい時に役立つ「写真のことが全部わかる本」 - CameraStory

    写真やカメラのことで気になることがあった時、ググっていたらStudio9にたどり着いた。 何かを調べるとだいたいのことはStudio9に書いてあり、愛読者の方も多いはず。 そんなStudio9 中原さんから「写真のことが全部わかる」を献いただきまして、読んでみたらカメラ買う前からこの読んどけば、だいたいのことはググらなくても撮れるようになると感じたのでご紹介いたします。 カメラこれから買いた人も読んでおくと好きな写真が撮りやすくなる 一眼レフとミラーレスの違いってなに? そんな、初歩的なところから始まりお店で聞いたり友人相談したりするかと思います。 この一眼レフとミラーレスの違いから、購入前にチェックしたい使い勝手に関わるカメラのスペックなど、お店で聞かなくてもこの読むだけでわかります。 初級:自分だけの視点で目の前の世界を切り取る まず初級編では難しいことを考えるよりも撮る重要

    もっと違う写真が撮りたい!カメラのこと勉強したい時に役立つ「写真のことが全部わかる本」 - CameraStory
  • ポートレート撮影テクニック / Portrait Technique

    ポートレート撮影テクニック / Portrait Technique 最近AI生成された画像や動画がネット配信されているが、ポートレート写真は質的に違うものです。 50mm F1.2, 85mm F1.8 135mm F1.8Z 50mm F1.2 は線が細く繊細な表現ができる素晴らしいレンズで、汎用性が高い。 Z 135mm F1.8 Plena は鏡胴が太いが以外と軽く、Z8、Zf とのバランスも良い。 Nikon Zf 135mm 絞りF1.8 Sigma 85mm F1.4 DG DN こんな写真はすぐ撮れそうでなかなか撮れない。 モデルとの波長が合って初めて撮れる。 Leica SL2 Sigma 85mm 絞りF1.4 顔/瞳AF 画像をクリックすると拡大画像が開くモデルの質に迫った。 Leica SL2 Sigma 85mm 絞りF1.4 Monochrom 画像をクリッ

  • 超初心者向けAdobeライトルームクラシックの使い方 - ULTIMOFOTO

    Adobeライトルームクラシックをインストールしてるけど全く使ってないからこれから覚えたい。 なんとなく使ってるけどちゃんと教えて欲しい。 そんなご相談をよく受けるのですが、口頭で説明するよりも実際にどこをいじるのか見た方がわかりやすいので、つるたまがいつも使ってる項目を簡単にご紹介いたします。 まずはここだけ覚えよう!ライトルームクラシックの明るさ補正 ライトルームクラシックを起動した後、主にいじる項目は ・明るさ ・コントラスト ・シャドウ&ハイライト この他に、 ・黒レベル&白レベルの補正 ・明瞭度 メーカー純正のアプリにはない項目が出て着たりして、くじける人はいきなりここでつまづいてしまうようです。 なので、まずは明るさコントラストの調整をしたら、黒レベル・白レベルの調整をしてからハイライト&シャドウを好みで仕上げましょう。 写真の再現性を最大限に活かす黒レベル&白レベル 黒レベル

    超初心者向けAdobeライトルームクラシックの使い方 - ULTIMOFOTO
  • 【Utulens】写ルンですのレンズで作ったパンケーキレンズがシネマテイストでめちゃ楽しい! - ULTIMOFOTO

    使用済み写ルンですのレンズを再利用したUtulens(写レンズ)をギズモショップが販売開始。 値段は¥3980でレンズ製造上の問題から大量生産ができず これ即品切れ確定じゃん...!! っと、勢いでポチったあと入荷待ちの状態に。 およそ1週間ほどで、再度発売が開始されるようですが一足お先にUtulensをご紹介いたします。 GIZMON Utulens (写レンズ)開封の儀 早速届いたUtulens。 おしゃれな紙筒に入っておりまして中身はこんな感じ。 説明書・スキンシール・L39マウントアダプタ・レンズ・ポーチ L39マウントでスクリューになってるので、くるくる回すと 簡単に装着完了! つるたまはSony α7Ⅱで使用したいのでEマウントにしましたが、そのほかにもマイクロフォーサーズ、XFマウント、EOS Mマウント、Nikon1マウント用が販売されています。 ボディにつけるとこんな感じ

    【Utulens】写ルンですのレンズで作ったパンケーキレンズがシネマテイストでめちゃ楽しい! - ULTIMOFOTO
  • 写真の勉強ができる本ならこれだ! - ULTIMOFOTO

    ひととおり、時間のある限りは様々なカメラ関係の書籍を読んでるつるたまです。 はてさて今回はamazonでも人気の中井精也さんの「デジタル一眼レフカメラと写真の教科書」を染谷さんのギガ盛りUnlimited(β版)で献いただいたのでご紹介していこうかと。 ギガ盛りUnlimitedは「献いただいたからといって無理に書かなくてもOK」のルールがありまして、この記事を書いているということはこのブログを読んでる読者の方でいま ・もっと写真のアイディアが欲しい ・基から写真の勉強したい ・他のカメラのでくじけたけどわかりやすいがあったらもう一度チャレンジしたい っという方に需要があると思いご紹介させていただきます。 何をどう撮るのかがわかりやすい 写真はイメージですが書籍ではひとつのりんごを元に、 同じりんごでも「なにをどう撮るのか」を意識するだけで、15パターンもの写真を掲載。 パッと

    写真の勉強ができる本ならこれだ! - ULTIMOFOTO
  • Huawei Mate 9 Pro Review From A Photographer's Perspective

    UPDATE: I have recorded myself using the Huawei Mate 9 Pro for street shooting in a video! You may check out the video here (click). Huawei has launched their new flagship smartphone series, Huawei Mate 9 and Mate 9 Pro just last month. I was approached by Huawei Malaysia with a loaned unit of Huawei Mate 9 Pro for review purposes. The reason I am excited to try this phone out is the Leica involve

    Huawei Mate 9 Pro Review From A Photographer's Perspective
  • 本気で写真を撮りたけりゃ、iPhone 7は「Plusじゃないほう」を選べ!

    未組立プラモ写真家。稀に組む。山登る。からぱたへのお問い合わせ、文章・写真・DJ・飲酒のオファーはTwitter @kalapattar からどうぞ

    本気で写真を撮りたけりゃ、iPhone 7は「Plusじゃないほう」を選べ!
    mani023
    mani023 2016/09/09
    なるほどなあ。自分はミラーレスカメラ+単焦点+ズームを持っているので、iPhoneはスナップ専用カメラとして使いたい。なのでHuaweiP9のようなカラー+モノクロでシャッタースピードを稼ぐ機能があると嬉しかったなあ。
  • Dual Cameraのポテンシャルは[HUAWEI P9] | TKYSSTD

    Leicaと協業したP9はどこまでLeicaの絵作りが反映されてるんだろうかね?的な深読みは残念ながら出来ないけどP9のDual Cameraとはどんなものなのかを探求してみたりする回。 とにもかくにもDual Cameraの目玉はワイドアパーチャー機能。 撮影時にももちろんコントロール出来るけど、楽しいのは撮影後。 ギャラリー内でワイドアパーチャー効果で撮られた写真はそうと分かるようにアイコンが表示され、タップすると編集モードに。ライトフィールドカメラのようにフォーカス位置をいじったり、絞り値を変えてみたり出来ちゃう。 うっは、楽しい。 上の写真で見ると後ろボケより前ボケの方が自然だったりする? というかf/8でもそんなボケちゃうんかい!ってな気持ちにもなる。というわけで絞り値でどう変わるかラインナップで検証。 f/16から順に… f/0.95へ f/5.6ぐらいが意外にナチュラルでしか

    Dual Cameraのポテンシャルは[HUAWEI P9] | TKYSSTD
    mani023
    mani023 2016/06/21
    フォーカスを後から選べるのは良いなあ。スナップ写真を撮るスピード感が変わって楽しいだろうなあ。
  • カメラ初心者からステップアップ!写真が本質的に上手くなる方法 - ULTIMOFOTO

    写真の上手い下手はさほど重要ではない。好きな被写体にとことん向き合うことの重要性 京都や鎌倉などの寺社巡りが好きなつるたまです。 ゴールデンウィークは寺社フェス向源で写真教室6を行わせていただきました。 写真を上手くなるためにテクニカルな内容を多く書いた記事はよくみかけるけども 写真のアイディアを書いている記事に出会ったことが記憶にあまりない。 そんな気づきから、向源のお寺で写真教室では、 ・カメラのモードダイヤルはオートしか使っていない ・なんとなく絞り優先を使っている 上記の方など、独学で写真を撮っていて基を学びたい方向けに 「どうしたらシンプルにもっと自分が好きな写真が撮れるのか」 カメラを通して自分やだれか、何かと向き合うことで気付くことを お話しさせていただいたので今回はその一部をご紹介していきたいと思います。 基を学ぶなら設定は絞り優先 f5.6 まずは撮影に集中できる環

    カメラ初心者からステップアップ!写真が本質的に上手くなる方法 - ULTIMOFOTO
    mani023
    mani023 2016/05/06
    何から手をつけて良いか解らない自分には参考になった。
  • 写真学科で本当に使われる「写真の教科書」出ました 撮影技術、カメラの仕組み、有名作品を学べる1冊 書店でも買えます!

    写真学科で本当に使われる「写真の教科書」出ました 撮影技術、カメラの仕組み、有名作品を学べる1冊 書店でも買えます!
  • 商品撮影に便利な撮影ブースキットを自作で作ってみた - ULTIMOFOTO

    商品やフィギュアに使える撮影ブースを自作する方法 ジュエリーやアイテムなど商品撮影が増えてきたつるたまです。 今まではトレペを広げてガッツリプロっぽく撮ってたんですが 持ち運びに便利にしたいと思いまして 商品撮影やフィギュア撮影にも使える、 撮影ブースを自作してみたので作り方をご紹介したいと思います! 撮影ブースを自作するために必要な商品はこちら! プラボード 2mm B4 2枚入 タミヤ posted with カエレバ タミヤ Amazon 楽天市場 ▲1セット2枚入りなので、2セット購入 楽しい工作シリーズ No.220 プラ材 5mm パイプ(5) posted with カエレバ タミヤ Amazon 楽天市場 3M コマンド タブ(はがせる両面粘着) S 16枚 CMR2 posted with カエレバ 3M(スリーエム) Amazon 楽天市場 栄紙業 トチマン ツヤ消し

    商品撮影に便利な撮影ブースキットを自作で作ってみた - ULTIMOFOTO
  • 私がカメラとレンズを欲しがる理由 - 日なたと木陰

    子供の成長をきれいな写真で残したい。子供が産まれてからそう思うようになりました。 "23,544" これは私のPCに今入っている写真の枚数です。 と二人の頃はそれほど写真は撮っていませんでしたが、娘が産まれてから写真を撮る事が多くなりました。 最初に買ったのはコンデジ。 赤ちゃんの時の安らかに眠る顔。こっちまで眠くなってきます。実際に寝かせたまま自分も寝落ちする事が何度もありました。 顔と書いておきながら顔を隠しています。申し訳ありません。できれば隠さずに紹介したい気持ちもありますが、娘のプライバシーは娘のものだと思っていますので、娘に同意を得られるまでは隠す事にします。 寝返りをうつようになった時。バスタオルの端をいつもぎゅっと握っているのでいつも巻きずし状態に。自分で何とかしようとうんうんうなって、しばらくすると早く何とかしろと言わんばかりに泣き出す。 さらに動けるようになって床を破

    私がカメラとレンズを欲しがる理由 - 日なたと木陰
    mani023
    mani023 2016/02/07
    最近、写真撮ってないなあ。
  • 価格競争に巻き込まれてただ五千円で写真を撮ってもプロにはなれない - ULTIMOFOTO

    俺みたいになるな!叩き売りするとカメラマンで喰えなくなるぞ カメラマン生活15年目に入ろうとしてるつるたまです。 大学生カメラマンなら五千円で写真を撮ってもらえる!と 儲かってる企業にも浸透してきていて ちょっと思うことがあって記事を書いてみようかなと思った次第です。 この記事は ・大学生カメラマン向け ・価格競争に巻き込まれているフリーランス 上記の方向けに、完全にフリーになってからは7年が経過したつるたまが 経験した価格競争での失敗を含めてどうしたらいいかを書いていこうと思います。 タダで写真を撮るべからず。 まずは、のっちさんのツイートを。 美容師の頃は「タダで髪切って」と言われ、デザイナーの頃は「デザインして」と言われ、ライターになったら「記事書いて」と言われる。その最後に「友達価格で」という魔法の言葉がついて。 なんだろうか友達価格って。友達だからこそ正当な価格でその人を応援する

    価格競争に巻き込まれてただ五千円で写真を撮ってもプロにはなれない - ULTIMOFOTO
    mani023
    mani023 2016/02/06
    自分はカメラを趣味でやっているけどプロの世界は厳しいなと思った。あとプロカメラマンのブログって面白いですね。趣味のカメラマンでも参考になる事があって良いです。
  • 一眼レフ買ったら、奥が深くてめちゃ楽しいんだがwwwww : IT速報

    1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/22(金) 20:08:10.199 ID:jSJY5k8G0.net 楽し過ぎw 絞りとシャッタースピードとiso感度の仕組みが大体分かった。 最初は真っ暗な写真しか撮れへんくてなんやねんwって思ったけど分かったら楽し過ぎた。 もうスマホのカメラなんて使えない。

    一眼レフ買ったら、奥が深くてめちゃ楽しいんだがwwwww : IT速報
    mani023
    mani023 2016/01/24
    自分はNikon1使ってる。ミラーレスだけどスマフォと比べれば楽しさが全然違う。元々ファッションスナップ撮ってたけど田舎に引っ越してからは人も猫も少ないので撮ってない。でも風景写真も良いもんだなあ。
  • 「何故かブレる」…シャッタースピードと感度を意識する

    はじめに 「脱初心者!!D7000を使いこなすコツ」第2回目は一眼レフで撮影した写真がブレてしまう…。そんな悩みを解決します。具体的にはブレの原因を理解してからブレを防ぐ方法をマスターします。ブレの原因を理解するとブレを無くすことも、敢えて利用することもできます。またD7100やD800、D600でもほぼ同じ操作となりますので、他の機種ユーザーもよろしかったら参考にしてください。 目次 「何故かブレる」…シャッタースピードと感度を意識する ブレてしまう原因は2つある ブレを無くすには2つの対策をしよう ブレしやすいレンズってあるの? シャッタースピードは画質低下と隣り合わせ 実践!動くものを撮影してみよう 「手ブレ補正機能」の効果は当にあるの? あえてブレを利用する 最後に 1.ブレてしまう原因は2つある 何気なく撮影していると気付きにくいのですがブレには2種類あるのをご存知でしょうか?

    「何故かブレる」…シャッタースピードと感度を意識する
  • 1