タグ

ドーピングに関するmani023のブックマーク (2)

  • “武士道精神“が根底に 日本人がドーピングしない理由 NHKニュース

    のメダリストを対象にしたドーピングに関する初めての調査で、多くの選手がドーピングをしない理由として、「武士道」の精神を挙げていることが分かりました。 その結果、「ドーピングをしない理由」について、多くのメダリストが親や指導者から「ズルはしない」や「勝ち負けより一生懸命に頑張ることが大事」といった教えを受けたことを挙げました。また、「根底に武士道のような信念を持っている」といった回答も多く、「武士道」につながる日のフェアプレーの精神が大きな要因になっているとみられます。研究グループは、「古来からの武士道の精神が生きているという興味深い結果だった。2020年東京大会に向けて、反ドーピング教育の重要性を世界に広めていくための基礎的な研究になると思う」と話しています。 今回の研究成果は、来月、学術雑誌の「スポーツ産業学研究」に掲載される予定です。

    mani023
    mani023 2016/02/05
    質問を回答した選手としては、「武士道」という言葉は自己を肯定するには響きの良い言葉だよね。自分でも設問に「武士道」があればYesを回答したくなる。もちろんブコメにある悪い意味ではなく良い意味で。
  • ドーピング告発の元ロシア陸上代表夫妻が実態明かす NHKニュース

    ロシア陸上界のドーピング問題で、不正を告発した元ロシア代表選手の夫が、国際陸上競技連盟幹部の関与が明らかになってから初めて、NHKの取材に応じ、ほかの国や地域でのドーピング疑惑の解明など抜的な対策が取られていないとして、危機感を示しました。 一連の問題のきっかけとなったドイツテレビ番組でおととし不正を告発した、女子800メートルの元ロシア代表、ユリア・ステパノワ選手は、現在、夫とともにロシアを離れていて、滞在場所を明かさないことを条件に、WADAの認定後初めてのメディアからの取材として、NHKの単独インタビューに応じました。 この中で、ステパノワ選手は「試合の準備でドーピングをしていたし、ほかの選手も当たり前のようにしていた。コーチが禁止薬物をくれた」などと、改めてドーピングの実態を説明しました。 そのうえで、国際陸連がロシアの資格回復の可否を判断するために行っている現地調査について

    mani023
    mani023 2016/01/21
    いつの間にドーピング規制が緩くなったんだ。国際陸連への賄賂が疑われるなあ。日本は大丈夫だろうか心配。日本人の居ない東京五輪とか最悪だよ。
  • 1