タグ

古典に関するmicrogravityのブックマーク (10)

  • 文字通り次元が違う一冊 - 書評 - フラットランド 多次元の冒険 : 404 Blog Not Found

    2009年03月25日12:00 カテゴリ書評/画評/品評Math 文字通り次元が違う一冊 - 書評 - フラットランド 多次元の冒険 出版社より献御礼。 フラットランド 多次元の冒険 Edwin Abbott Abbott Ian Stewart注 / 冨永星訳 [原著:The Annoteded Flatland] 比喩なしで、次元を超えた面白さ。原作より面白い。かつためになる。 春休みに読むのにもってこいな一冊。 書「フラットランド 多次元の冒険」は、あの古典「フラットランド」を、原題に"The Annotated Flatland"とあるように注釈したなのだけど、むしろその注釈がメインという一冊。 目次 - 日経BP書店|商品詳細 - フラットランド 注釈者まえがき はじめに 元書の表紙 元書のタイトルページ 元書の献辞 元書の序文 1884年刊行、改訂第2版のまえがき 元書

    文字通り次元が違う一冊 - 書評 - フラットランド 多次元の冒険 : 404 Blog Not Found
  • モテないやつほどよく語る | 一流社員が読む本

    女たらし、ロリコン、マザコン、回避依存症、自惚れ、官僚体質、リーダー失格、家庭崩壊、ネグレクト、美少女ゲーム廃人、アラフォー自分探し……。『源氏物語』を、「なってはいけない」大人の事例集として読み解いた話題の新刊、『光源氏になってはいけない』から、選りすぐりの2をお届けします。 大人になりたくないマザコン男 この章でお話しするのは、源氏物語の2番目の巻である帚木巻(ははきぎのまき)に書かれている「雨夜の品定め」と呼ばれる有名な場面についてです。 光源氏はこのとき17歳(満年齢だと15~6歳)。父である桐壺帝のはからいで、左大臣家の姫君、葵上(あおいのうえ)を正に迎えたものの、夫婦仲はしっくりいかず、慣れ親しんだ宮中にばかり寝泊りしています。 ここで注意しておきたいのは、普通の皇子や貴族にとっての「宮中」と、光源氏にとってのそれは全然、意味がちがうということです。当時、天皇の子供は、母親

  • 本当は萌える!源氏物語

    Twitterではもう告知しておりますが、 このたび「貴婦人のワードローブ」シリーズが書籍化することとなりました。 『イラストでわかる 麗しのドレス図鑑』 [マール社]税抜き¥1900 監修:徳井淑子先生 2017年1月6日発売! 1400~1930年頃の貴婦人のドレスの歴史を、 豊富なイラストとやさしい解説で学べる楽しい図解資資料集です! 格的な服飾史で史実ドレスの基礎を学べる上に、 自由な創作ドレスのアレンジアイデアも多数ご提案しています。 歴代のドレスを知ることで、新しいドレスを生み出すひらめきをきっと得られるでしょう。 さあ、心踊るドレスの世界へあなたをご案内します! 「ドレスが好き! ドレスが知りたい、描きたい…」すべての人に捧げます! 【文サンプル】 『貴婦人のワードローブ』シリーズの内容に、さらに加筆や描き下ろしを多数収録。 『貴婦人のワードローブ ドレスを描いてみよう!

  • 西洋古典文学を読みたいので全体の流れを知りたい | blog.yuco.net

    西洋の古典文学を読みたいと思う。きっかけは佐藤亜紀さんの以下のtweet。まあ、二十歳はとっくに過ぎているけど。 十八世紀以前の文学は二十歳前に読んでおく。で、後から読み返せるよう頭の中にインデックスを作っておく。十九世紀・二十世紀は後からでもいい。現代小説の大半は現在進行形で読みたいものだけ、で構わないと思う。RT @RiddleLevel1: ラモーとカンディードは読んでます。フィー//

  • 大人になって読み返したらスゴかった 「英文標準問題精講」

    「英文標準問題精講」(原仙作 著)。第5訂版。初版はなんと戦前の1933年。今も屋の大学受験コーナーに行けば売られている、参考書の古典中の古典である。 10年くらい前だろうか。大学受験する時に買ってはみたのだけれど、さっぱりわからんと放り投げたこの参考書を、なぜだか分からないがふと思い出し、棚の奥からひっぱり出してふむふむと読み進めてみたら面白くて止まらなくなってしまった。今では、寝る前に2、3の例文を読むことが最近の日課になってしまってすらいる。 アマゾンでの散々な評価[amazon:英文標準問題精講]で見れるように,このは確かに受験参考書としては使えない。より解説が豊富で効率的に要点を学べるが山ほど出ており、純粋に受験生の実用性でのみ評価した場合、もう役目を終えていると言っていいかもしれない。 しかしそれでも書の魅力自体は色あせていない。「英文標準問題精講」が持つ最大の魅力

    大人になって読み返したらスゴかった 「英文標準問題精講」
  • カーマ・スートラ - Wikipedia

    カーマ・スートラ(サンスクリット: Kāma Sūtra、कामसूत्र, 英: Kama Sutra)は、古代インドの性愛論書(カーマ・シャーストラ)で、推定でおよそ4世紀から5世紀にかけて成立した作品といわれており[1]、現存するものとしては最古の経典である。『アナンガ・ランガ』『ラティラハスヤ』と並んでインド三大性典のひとつとされ、そのうちで最も重要なものとされる。また、『素女経』(中国・漢代)、『匂える園』(イスラム圏・15世紀)と並ぶ「世界三大性典」の一つである[2]。 著者はヴァーツヤーヤナ[3]で、正式なタイトルは『ヴァーツヤーヤナ・カーマスートラ(Vātsyāyana Kāma Sūtra)』である。 概要[編集] カーマ・スートラは、1000編におよぶといわれる現存する古代インドの性愛論書『カーマ・シャーストラ』のうち、最も古く重要な文献である[4]。 カーマ(性愛)は

    カーマ・スートラ - Wikipedia
  • 青空文庫で読める日本古典SF

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 胸熱速報:源氏物語をスイーツ(笑)文にしてみる

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。>:2008/01/23(水) 21:15:47.65 ID:E3A4iL+O0 いつごろだっただろぅ… たくさんのキレイな人たちが、帝と付き合っていたのに、 その中でも一番愛されまくった女の子がいた・・・ それがアタシ・・・桐壺。 普通の身分の25歳。 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/23(水) 21:16:24.52 ID:LsJ61UT90 やばい いきなり良スレの悪寒 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。>:2008/01/23(水) 21:16:35.39 ID:S/ZRLikT0 これは期待w 7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。>:2008/01/23(水) 21:17:47.59 ID:yqYEr4Dr0 まあ実際アレな話だ

  • ワラノート 三行で分かる源氏物語

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    microgravity
    microgravity 2010/06/26
    色々ひどいw
  • http://www.isis.ne.jp/mnn/senya/senya0118.html

  • 1