タグ

illustratorに関するmicrogravityのブックマーク (44)

  • イラレで3D! 立体文字を作る方法 Illustrator 使い方

    それでは適当な文字を打っておきます。 フォントは今回はできればゴシックまたはサンセリフ系が良いと思います。 明朝やセリフ系でも良いのですが、ゴシックに比べると線の強弱があるため3D化がうまくできない場合があります。 ちょっと安直かもしれませんが、ここでは「3D」という文字を打ち、フォントはTypeKitから入手したAcumin Pro Blackに設定しています。 色が黒のままだと立体化すると、全部真っ黒になってしまってよくわからなくなるので、一旦明るい色にしておいてください。 この状態で選択したまま、効果メニュー→3D→押し出し・ベベルを選びます。 3D押し出し・ベベルオプションが現れます。 ウインドウに立方体がありますが、これは立方体をオブジェクトのダミーと見立てていて、この方向が変わることによって立体化されたオブジェクトの方向が変わることになります。 形状に関わる項目をチェックしまし

    イラレで3D! 立体文字を作る方法 Illustrator 使い方
  • 50冊からつくれるオリジナルノート【書きま帳+】

    配色を変更したい場合、「同じ色の箇所を一気に選択・変更」ができるととても便利です。 このページでは、Illustratorの便利な機能「同じ色の箇所を一気に選択・変更」する方法を説明します。 オリジナルノートのデザインデータに限らず、さまざまな印刷データに応用できる基テクニックです。 ※Windows版Illustrator CCで説明します。

    50冊からつくれるオリジナルノート【書きま帳+】
  • イトウ先生のTips note【Illustrator CC 2018】テキストのデザインセット – デザログ

    こんにちは、イマジカデジタルスケープの伊藤和博です。 今週は、Illustrator CC 2018から新機能で「テキストのデザインセット」をご紹介します。 テキストのデザインセットとは、文字キャラクタの持っている異なる字形をいくつか組み合わせ、一連のテキストブロックに適用する「文字スタイル」のようなもので、フォントメーカーより提供されたいくつかのデザインセットを適用することで、異なる字形をデザインに反映できる、というものです。 Illustrator CC 2018では、このフォントが持っているデザインセットを呼び出す機能が追加されました。(あくまでも、デザインセットそのものがIllustratorの新機能、というわけではありません)(2018.8.9追記) デザインセットを適用すると、選択したテキストのフォントのデフォルト字形がそのセットで定義されている字形で置換されるため、同じフォン

    イトウ先生のTips note【Illustrator CC 2018】テキストのデザインセット – デザログ
  • イラストレーターで表を作成する方法

    この記事では、Adobe Illustrator CCで表を作成する方法をご紹介します。表は「段組設定」を使用して簡単に作成することができます。また、表の内容を簡単に挿入する方法、表の装飾(枠線の削除・余白の追加・色の指定)の方法についても解説しています。 STEP1:表の枠組みを作る 「長方形ツール」で任意の大きさの長方形を書きます。 長方形を選択して、上部メニューの「オブジェクト」>「パス」>「段組設定」を選択します。 段組設定ダイアログが表示されます。 作成したい表の行・列の数を指定して、OKボタンをクリックします。 これで表の枠組みを作ることができました。 行や列を増減したい時 表を選択して、上部メニューの「オブジェクト」>「パス」>「段組設定」で段組設定ダイアログを開きます。 段数の数字を増減して、変更することができます。 STEP2:表の内容を挿入する データの準備 表のデータ

  • 【解決】Illustratorで複合グラフを作りたい!

    グラフ作りの仕事をしていると,棒グラフの上に折れ線グラフが乗っているものを作ることがあると思います。いわゆる複合グラフと呼ばれているものですね。 慣れないうちはそれぞれ別のオブジェクトとして制作するのもいいですが,やはり1つに統合されていたほうがデータの管理は簡単です。 でもAdobeサイトのヘルプ通りに複合グラフを作っても,設定が全然言うことを聞いてくれません。わけがわからなくて投げ出したくなってしまいますね。 そこで今回は,Illustratorで折れ線と棒の複合グラフを作るときの設定内容やタイミングを,丁寧に解説していきます。 作る前にまず,どういう失敗をしやすいか典型的な例をあげます。 折れ線グラフが棒グラフの下に隠れてしまう 棒グラフの幅が初期設定から変更できない 数値の最小値・最大値・間隔が自動設定になってしまう 今回対応するのはこれらの問題です。もしグラフのサイズが思った通り

    【解決】Illustratorで複合グラフを作りたい!
  • のんびりデザインしているような。

    11月に入った後に「10月までで退職ってことにしてもらっていいかな」と言われたのが12年前のちょうど今頃でした。 今考えると、いや考えなくても結構ひどいっすね。 そんな流れでフリーランスになって丸っと12年たったわたしですが、今回13年目を迎えるにあたって一つ大きな転機もついでに迎えることとなりました。 続きを読む フリーランス13年目が会社員をはじめる理由

    のんびりデザインしているような。
  • 持っておくと便利なジャンル別バッジ、ラベル無料ベクター素材20個まとめ

    海外デザインブログCSSAuthor.comで、Webサイトやグラフィックのデコレーションパーツとして活用できる、無料バッジ、ロゴベクター素材をまとめたエントリー「Vector Decorative Web Elements」が公開されていたので、その中でも特に印象的だったデザインを中心に、ブックマークしておきたいフリーアイテムをまとめてご紹介します。 さまざまなジャンルや業種ごとにテーマを掘り下げた素材が多く、カスタマイズも自由にできるという優れもので、幅広いデザインプロジェクトに応用することができそうです。これまでにご紹介したエントリーも一緒に、確認してみてはいかがでしょう。 [list type=”star”] [li]アウトドアキャンプならお任せ!かわいい素敵ベクター素材セットOutdoor Camping Set[/li] [li]商用可!カスタマイズ自由で素敵な無料ベクターラベ

    持っておくと便利なジャンル別バッジ、ラベル無料ベクター素材20個まとめ
  • 初心者でも作業時間が半分に!? Illustratorの効率化テクニック | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    パスの練習にはiPod風壁紙自作するのが一番だよ。こんにちは、もりたです。 先日、井上のきあさんの『Illustrator ABC』(エムディエヌコーポレーション)を買ったんですが、すごいなイラレ、いろいろできるのな!って感動したので、今回は覚えた機能を使ってなにか作ってみようと思います。 井上のきあさんの『Illustrator ABC』はコチラからご購入できます: http://www.amazon.co.jp/dp/4844363506 しかし自分の記事見直すとホント何にも知らずに使ってたんだな・・・。 ちょっと恥ずかしいので責めないでください。ほんと恥ずかしいんで! 紹介したい機能 今回は、[グローバルカラー][ライブペイントツール][アピアランス]機能を使いこなしてみたいと思います。 アピアランスで線路記号が作れるということなので、地図を作りながら説明します。 作業環境は、Mac

    初心者でも作業時間が半分に!? Illustratorの効率化テクニック | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • ウェブ初心者も安心して作成できる、無料HTMLテンプレート素材24個まとめ - PhotoshopVIP

    『フォトショップ・ブイアイピー』の新着記事です。フォトショップやデザインをたのしむウェブサイト。2009年3月創刊以来、3800を超えるコンテンツを更新しています。フリーフォントなどの無料デザイン素材/配色やWeb制作といった最新トレンドも公開中。

    ウェブ初心者も安心して作成できる、無料HTMLテンプレート素材24個まとめ - PhotoshopVIP
  • Illustratorでも簡単に出来る!グラデーション文字や縁取り文字の作り方 | designek

    「文字にグラデーションで色を塗りたい」「文字の外側に縁取り線を描きたい」そんな時に役立つ、Illustratorのアピアランス機能を使ったテクニックをご紹介。「文字にグラデーションで色を塗りたい・・・」 「文字の外側に縁取り線を描きたい・・・」 「あいつがいるとモジモジしちまうよアタイ・・・」 そんな時に役立つ、Illustratorのアピアランス機能を使ったテクニックをご紹介したいと思います。 「Photoshopだったら出来るけど、Illustratorじゃ出来ない」と思ってる方も実はわりといるんじゃないでしょうか? Illustratorでもアピアランス機能を使えば実は簡単に出来るんです。 1.Illustratorで文字にグラデーションを塗る方法 一つは、アウトライン化してパスにする方法ですが、それだとあとから文字を編集出来ないしいろいろ不便ですよね。 今回紹介するのはテ

    Illustratorでも簡単に出来る!グラデーション文字や縁取り文字の作り方 | designek
  • 知らない人は損してる、イラレでスーパーのチラシを作るときの7つのワザ - Cherry Pie Weblog

    昨年から、地元の印刷会社さんのお手伝いでスーパーのチラシを制作させていただいているんですが、最初に作業手順を聞いたときに、そのあまりの面倒さに閉口してしまいました。 スーパーのチラシって、何重もの文字フチとか、値段の数字が重なってて円だけ小さいとか、囲みとか、必ず文字が画像にかかってしまうから白フチもつけないといけないとか・・・ そんな手数のかかる作業を、長年チラシ制作をされている方は、イラストレーター5.5 でショートカット連打でバキバキ作ってたりするわけです。 しかし、短納期・安価を求められる今の時代、いつまでもイラストレーター5.5時代の作業を続けているのでは、相当な熟練者でないと時間にもお金にも見合う仕事ができないし、会社としては熟練者に単純作業に近いことに延々と時間を使ってほしくないのです。 でも、今のイラストレーターならできるんですよね。 そんな、知っている人は知っているけど、

    知らない人は損してる、イラレでスーパーのチラシを作るときの7つのワザ - Cherry Pie Weblog
  • 【Photoshop入門】Webデザインをはじめよう!第1回 デザイン前に覚えておきたい環境設定とレイヤー機能 - Adobe Blog

    The Blog | Welcome to Adobe Blog アドビのブログでは、Creative Cloud、Document Cloud、Experience Cloudの最新情報や役に立つ情報を紹介しています。

    【Photoshop入門】Webデザインをはじめよう!第1回 デザイン前に覚えておきたい環境設定とレイヤー機能 - Adobe Blog
  • Illustrator|きれいな3Dの円グラフの作り方チュートリアル - Dynamite Design Blog|海外Webデザインネタ日本語訳&作成チュートリアル

    Illustrator(イラストレーター)CS3で、きれいな3Dの円グラフを作るチュートリアルです。 Webデザインだけでなく、DTP&グラフィックデザインにおいてもグラフ作成は必要不可欠なファクターです。 今回は平面の円グラフにひと手間かけて、3Dの円グラフを作ってみました。

  • Illustrator CS2でグラデーションスウォッチがあればいいのにと思ってたら普通にあったでござる

    イラレでグラデーションスウォッチなんでないのかなーと思ってたんだけど普通にあった。 ふっつーに ”application/Adobe Illustrator CS2/プリセット/グラデーション" に。隠れてすらなかった。 きれいねー。スウォッチ名ちゃんとついてる。アメジストとか。ラディッシュとか。まあステキ。 色のスウォッチは カラーウィンドウ → 右上の▲マークの丸ボタン → スウォッチライブラリを開く でずらっと出てくるしブラシやシンボルもそうなんだけど、 グラデーションウィンドウにはそういうのないんだよね とりあえずグラデーションのファイルの頭に「グラデ 」てつけてスウォッチフォルダにぶちこんだものの ずらっとなりすぎて若干うざい でろーーん キレイだけど、一度にぱっと見れる方がいい。のでテキトーにまとめました。 grade.zip 一応 "ビビッド/ペール/鈍い" ってしてるけどか

    Illustrator CS2でグラデーションスウォッチがあればいいのにと思ってたら普通にあったでござる
  • 初級FAQ:丸いドット点線はどうやって作るの?|DTP Transit

    [線]パレット(CS以前は[線種]パレット)の「破線」で点線が作成できますが、丸い点線の作り方について質問を多くいただきます。 丸いドット点線にするポイントは2つ。直線を選択し、[線]パレットで線端の種類を「丸型線端」にすること。そして、破線の線分を「0pt」にすることです。 線端の丸型はちょうど半円になっているので、線分を0ptにすることで半円が2つ分、正円となるわけです。間隔には、線幅より大きなサイズにしないと、ドット同士が重なってしまいますので注意。 参照リンク:ドット点線(中級編)

  • 700個+の押さえておきたいフリーのシームレスパターン | DotsDomino

    Home パターンやテクスチャ 700個+の押さえておきたいフリーのシームレスパターン フリーで使える700個以上の継ぎ目が見えないシームレスな背景パターンを紹介します。事前に準備しておくことが難しい背景デザインですが、ここではフリー素材でポピュラーなシームレスパターンを数多く紹介しますので、まずはチェックしておきましょう。 背景は、ソリッドカラーやグラデーションの他にパターンを入れてボリューム感を演出したり、テーマに沿ったパターンやイメージを添えたりすることで、リッチなデザインに仕上げることができる大切な要素です。 PhotoshopやIllustratorで使う素材を多く紹介していますが、このようなアプリケーションが利用できないときでも、PNGやJPEGファイルが同梱されているものが多くありますので、ダウンロードファイルから都合のよいフォーマットを選びましょう。 紹介の素材は個人や

    700個+の押さえておきたいフリーのシームレスパターン | DotsDomino
  • 新着記事

    『フォトショップ・ブイアイピー』の新着記事です。フォトショップやデザインをたのしむウェブサイト。2009年3月創刊以来、3800を超えるコンテンツを更新しています。フリーフォントなどの無料デザイン素材/配色やWeb制作といった最新トレンドも公開中。

    新着記事
  • dcs-illustrator.com

  • アートボードのサイズを変更するには(Illustrator CS4) - DTP Transit

    Illustrator CS4でアートボードのサイズを変更するには次の手順で行います。 ドラッグして行う方法 ツールボックスの[アートボードツール]をクリックして選択します(キーボードショートカットはshift+Oキー)。 アートボードがバウンディングボックスのように選択されるので、ハンドルをドラッグしてサイズを変更 選択したオブジェクトにアートボードを合わせる 選択しているオブジェクト、または、ドキュメントのオブジェクト全体に対して、アートボードの大きさを調整することができます。 ツールボックスの[アートボードツール]をクリックして選択 画面上部のコントロールパレットに[アートボード]関連のオプションが表示されるので、プリセットのプルダウンメニューから[アートボードを選択したアートに合わせる]を選択 [アートボードをアートワークのバウンディングボックスに合わせる]を選択すると、すべてのア

    アートボードのサイズを変更するには(Illustrator CS4) - DTP Transit
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。