タグ

京都に関するmixvox-jのブックマーク (571)

  • 二条城に粉まこうと侵入した疑い、台湾の女3人逮捕:朝日新聞デジタル

    京都市中京区の世界遺産・二条城に粉をまくために侵入したとして、京都府警は19日、林品吟容疑者(41)ら台湾籍の女3人を建造物侵入の疑いで逮捕したと発表した。いずれも容疑を認め、「死んだ人の霊を清めるためにお香の粉をまいた」などと話しているという。 生活保安課によると、3人は昨年4月18日、正当な目的なく二条城の敷地に侵入した疑いがある。粉は国宝の二の丸御殿など、敷地内の54カ所にまかれていた。茶色いお香の粉らしく、毒性はなかった。同日昼過ぎから二の丸御殿は観覧中止になった。3人のうち2人は姉妹で、林容疑者は妹の友人という。 府警は、防犯カメラ映像などから3人を特定し、今月18日夜に台湾から成田空港に到着した3人を逮捕した。逮捕時、3人は計1・2キロの茶色い粉を所持しており、押収された。

    二条城に粉まこうと侵入した疑い、台湾の女3人逮捕:朝日新聞デジタル
  • 実は迷いやすい「低い山」京都市近郊で遭難多発 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    気軽に登れる眺望スポットとして人気の大文字山の山頂付近。府内で最も遭難の多い山でもある(京都市左京区で) 京都府内で山岳遭難事故が急増している。 事案を取りまとめる府警機動警ら課によると、昨年の発生件数(府警による認知件数)は前年の3倍以上、過去10年で最多の46件(56人)に上った。登山の専門家は、京都市近郊の比較的低い山に潜む特有の危険性を指摘。多発する遭難の背景や対策を探った。 好天に恵まれた3月31日、京都市左京区の大文字山(466メートル)の山頂近くは20人近い登山客でにぎわっていた。五山の送り火で「大」の文字のかがり火がたかれる火床周辺は樹木がなく、絶好の眺望スポットだ。 眼下には桜が咲き誇る哲学の道周辺(左京区)、緑に覆われた京都御苑(京都市上京区)などが広がる。大学進学で千葉県から京都市に引っ越してきたばかりという女性(18)は「ちょっと登っただけで、京都が一望できる。いい

    実は迷いやすい「低い山」京都市近郊で遭難多発 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • 京都:百万遍交差点で若者がこたつ 「重大事故の可能性」 | 毎日新聞

    京都大学前の百万遍の交差点にこたつを持ち込み居座る若者ら=京都市左京区で2018年2月25日、通行人提供 京都大学近くの交差点「百万遍」(京都市左京区)の真ん中で2月下旬の夕方、若い男女数人がこたつを囲んで居座る姿が確認された。けが人はなかったが、京都府警は「重大事故につながる可能性があった」とカンカン。道路交通法違反(道路における禁止行為)容疑で捜査している。 百万遍は、鴨川の東を南北に走る幹線道路の東大路通と御所の北側を東西に走る今出川通が交わる交通量の多い交差点。名前は北東にある知恩寺の通称に由来し、周辺は京大の校舎などが建ち並ぶ。 捜査関係者や目撃者によると、2月25日午後5時ごろ、百万遍交差点で「数人の若者が道の中央でこたつに入っている」という通報が、通行人などから寄せられた。ヘルメットをかぶり、拡声機を手に演説する若者もいた。こたつには10分以上入っていたとみられ、上には鍋があ

    京都:百万遍交差点で若者がこたつ 「重大事故の可能性」 | 毎日新聞
    mixvox-j
    mixvox-j 2018/03/08
    ”こたつには10分以上入っていたとみられ、上には鍋があった。”
  • 普通のOLが京都駅周辺に住み続ける理由 - SUUMOタウン

    著: にゃんこ 京都駅八条口 京都にある大学に通っていたけれど、京都自体に思い入れはなかった。 実家のある大阪は、特に仲良くしている友達もいないし、良い思い出もなく、京都より好きになれなかった。 これまでは親が育った大阪で私も育てられ、大学は家から通えるところしか行ってはいけなかったので、住む場所を選択する必要も理由もなかった。 しかし、大学を卒業すると同時に家庭の事情で家を出なければならなくなってしまい、どこに住むかなんて自分で考えたこともなかったので、当時付き合っていた彼氏が住んでいたからという理由で、勤務地が奈良県だったにもかかわらず、彼の家に近い「京都駅周辺」に住むことにした。 なるべく明るくて日当たりが良くて3点セパレートの部屋。京都駅周辺となると家賃が高そうでドキドキしていたけど、特にそういうわけでもなく。紹介してもらった物件を見に行って即決した覚えがある。 と、住み始めたころ

    普通のOLが京都駅周辺に住み続ける理由 - SUUMOタウン
    mixvox-j
    mixvox-j 2018/01/19
    Cafe Amazonはいいよね。かの店のサンドイッチは至高。
  • 比叡山で最強の厄払い! 神仏両方、延暦寺と日吉大社で「やくばらい散歩」 - 朝日新聞デジタル&TRAVEL

    &MEMBERとは… &MEMBERにご登録(無料)いただくと、気に入った記事に共感を示したり、コメントを書いたり、ブックマークしたりできます。こうしたアクションをする度にポイント「&MILE」がたまり、限定イベントやプレゼントの当選確率が上がります。

    比叡山で最強の厄払い! 神仏両方、延暦寺と日吉大社で「やくばらい散歩」 - 朝日新聞デジタル&TRAVEL
  • 京都飯、2年半まわり続けた美味い店について話す - きんどうメシ。

    勢い込んで京都飯だーフハハハとブログをはじめたものの、うのは好きだけど「べたものを人に説明するのはそんなに好きじゃない」ということに気づきましてサッパリ止まってましたね。Twitterで#きんどうメシというタグでメモってはいるのですが。 #きんどうメシ hashtag on Twitter 数日後には、次のビジネスチャンスを目指して東京に移転するので美味かったなぁ!と思った京都飯を残しておきます。 以下がわたしの戦績。黄色が訪問したところ、緑がオススメされたりした行く予定の店。青の現在地はコーヒスタンド『二条小屋』さん。コーヒー音楽が好きなら是非。 京都飯 きんどうがべて、飲んで、更新した店たち まずはコーヒーランチべつつ更新作業にベストなのがカフェ・喫茶店。何件もハシゴして京都の珈琲業界に相当くわしくなりましたね。ウワサのインスタグラマーcopylogさんと間違えられたりし

    京都飯、2年半まわり続けた美味い店について話す - きんどうメシ。
  • 京都市がシステム刷新失敗、「悲劇を繰り返すな」とご意見番

    京都市が2014年から81億円を投じて進めていた基幹系システム刷新プロジェクトが失敗した事案が、ついに訴訟合戦に突入する。2017年12月8日、京都市議会(京都市会)は門川大作市長名義で提出された訴えの提起を全会一致で可決した。刷新が遅延した原因となったバッチ処理のマイグレーション(開発言語と業務ロジックを引き継ぐ移行)を受託したITベンダーのシステムズ(東京・品川)に対する訴えである。 システムズは2億円を求め、京都市は8億円を求める 京都市の情報システム部門に当たる総合企画局情報化推進室の担当者は日経コンピュータの取材に対し、訴訟額は約8億円、正確には7億9976万2365円となると回答。内訳は既にシステムズに支払っていて返還を求める額が5億662万5000円、稼働遅延に伴う既存システムの延長稼働などの損害賠償金が2億2043万1696円、弁護士費用が7270万5669円という。 もと

    京都市がシステム刷新失敗、「悲劇を繰り返すな」とご意見番
  • 第58回 京都へ 木島櫻谷を巡る旅

    11月、そろそろ樹々が赤黄に色づき始めた京都へ、明治から昭和に活躍した日画家・木島櫻谷(このしまおうこく)を堪能しに行ってきました。 1912年の第6回文展で最高賞を受賞した木島櫻谷の「寒月」。その奥行き感、空気感、陰影の妙……、他で見たことのないような印象を受ける日画です。 現在、木島櫻谷のことを知っている人はそれほど多くはないかもしれません。けれども、明治末期、20代で宮内省や皇室に作品が買い上げられ、更に文展においてその第1回から6回まで毎回受賞、うち最高賞にあたる二等が4回、三等が2回。夏目漱石が櫻谷の作風について辛口の批評をしたこともありましたが、それだけ意識される存在であったということでしょう。人は権威にも立場にも執着せずただ絵を描くことだけにまい進。40代後半から画壇と距離を置いたこともあり、亡くなった後次第にその名が聞かれなくなっていったようです。 泉屋博古館 201

    第58回 京都へ 木島櫻谷を巡る旅
  • 叡電・修学院駅ちかくの春巻き専門店「春巻スタンド ラップ&ロール」 エッセイスト・ライター江角悠子|京都くらしの編集室

    北山通りにすごく爽やかなお店がオープンしていて、近くを通るたびに気になっていたのですが、タイミング良くコトスタイルさんの取材の依頼を受け、行ってきました! お店は春巻き専門店「春巻スタンド ラップ&ロール」。取材した記事はまた「お客様の声」のページで見ていただけると思います!が、取材でお話を聞いたらどうしても一度べて見たくなり、お持ち帰りしてみました(コトスタイルさんの取材は主に内装のこと、オープンするまでのお話などを聞くのでべたりしないのです) text by 江角悠子(@ezu1030) スポンサーリンク 春巻スタンド ラップ&ロール 店内はこぢんまりとしているのだけど、「お客様がゆったり寛げるように」と席にはゆとりがあって、とっても居心地が良かった! なんだか北欧気分のカウンター席。 メニューはこちら。当にシンプルで、春巻き3種と生春巻き1種、 それに、ちょっとしたおつまみ。そ

    叡電・修学院駅ちかくの春巻き専門店「春巻スタンド ラップ&ロール」 エッセイスト・ライター江角悠子|京都くらしの編集室
    mixvox-j
    mixvox-j 2017/11/21
    春巻専門店!ちょっと修学院行ってくる(春巻Lover)
  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
    mixvox-j
    mixvox-j 2017/11/07
    おっ、ことり会がcakesに登場してる。
  • 京都市内中心部のホテル建設ラッシュについて|くるり official

    先日、京都市中京区の文化施設「元・立誠小学校」にてイベントに参加し、弾き語り演奏を披露した。1993年に廃校になった同校はその後文化施設として再整備され、地域の顔として20年以上利用されてきたが、宿泊施設として生まれ変わることになり、その役目を果たし終えることとなった。 https://news.yahoo.co.jp/byline/shino-okamura/20171012-00076836/ 市内中心部の木屋町通り、高瀬川沿いという繁華な立地にある立誠小学校は、1980年代から20年ほど続いた市内中心部のドーナツ化による人口減少の煽りを受け廃校になった。 京都市内における人口変動、土地利用は、他の大都市と大きく異なる点がある。 第二次世界大戦中の戦災を免れ、古くからの街並みや歴史遺産が数多く残る京都市内中心部では、世界的にみても厳しい景観条例が事細かく存在する。広告展示物や建築物の形

    京都市内中心部のホテル建設ラッシュについて|くるり official
  • ツシマヤマネコの子2匹を期間限定公開 京都市動物園:朝日新聞デジタル

    京都市動物園(同市左京区)は、5月に生まれた国の天然記念物ツシマヤマネコの子ども2匹を初めて一般公開した。繊細で繁殖が難しく、九州以外での成功例は初めてという。公開は11月12日までの期間限定。 公開されているのは、5月11日に生まれたオスとメス。体長15センチほどで生まれ、人工飼育でいずれも体長約70センチにまで成長した。名前はまだない。 ツシマヤマネコは長崎県の対馬にだけ生息。野生は現在70~100匹ほどしかいないという。絶滅危惧種にも指定され、全国各地の動物園などで繁殖が試みられている。2匹もいずれ繁殖のために別の施設に移る可能性があるという。 今月11日に公開を始めると、さっそく飼育舎前に家族連れらで人だかりができる人気ぶり。でも、まだ人に慣れず、葉っぱの陰に隠れてしまうことも多い。 園の担当者は「巣立つまでには、物おじせず、みんなに愛される子に育ってほしい」と願う。 問い合わせは

    ツシマヤマネコの子2匹を期間限定公開 京都市動物園:朝日新聞デジタル
  • 京都のカフェ口コミランキング - City's Pride

    京都でおすすめのカフェを紹介します。押さえておきたい人気店から隠れ家的な穴場まで、実際に京都を訪れた旅行者や地元民がCity's Prideに投稿した『自慢したいほど、当に行って良かったカフェ』を基にランキングを掲載しています。 京都のカフェランキング [1-10]

    京都のカフェ口コミランキング - City's Pride
  • システム刷新に失敗した京都市、ITベンダーと契約解除で訴訟の可能性も

    京都市は2017年10月11日、NEC製メインフレームで稼働している基幹業務システムの刷新プロジェクトについて、バッチ処理プログラムの移行業務を委託していたシステムズ(東京・品川)との業務委託契約を解除したと発表した。作業の遅れで京都市は既に稼働時期を2017年1月から2018年1月に延期していたが、それがさらに遅れて2020年になる見込みである。新システムの稼働時期は、当初予定よりも3年以上の遅れとなりそうだ。 京都市は2014年から81億円を投じて、国民健康保険や介護保険といった福祉系のほか、徴税、住民基台帳の管理など18業務を担っている基幹系システムの刷新プロジェクトを進めてきた。現行システムは30年前に稼働し、COBOLで構築している。 既に京都市は、福祉系のオンライン処理の刷新を予定通りに終了させている。地場のITベンダーなど5社が落札し、COBOLプログラムをポルトガルのアウ

    システム刷新に失敗した京都市、ITベンダーと契約解除で訴訟の可能性も
  • お知らせ : 京都新聞

    File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから

  • 関西で美味しいと話題のおにぎり屋を厳選

  • ニッチな領域に勝機あり!人生をメールサーバに捧げたエンジニアの生存戦略 - エンジニアHub|若手Webエンジニアのキャリアを考える!

    ニッチな領域に勝機あり!人生をメールサーバに捧げたエンジニアの生存戦略 京都発の技術が東京、どころか世界に羽ばたいています。メールという一見レガシーにも感じられるジャンルで存在感を発揮する、京都のエンジニアの生き方から、技術者としての生存戦略が見えました。 「電子メールのエンジニアになる」——その一言にどのような印象を持つでしょうか。いまさら? もはやロストテクノロジーじゃないの? しかし、Webサイトやサービスの登録に必要なのは、いまだにメールアドレスです。メールはレガシーと思われつつも、なくてはならない仕組みのひとつ。そのメールにこだわり、「自分のエンジニアキャリアにおいてメールは“人生”」と言い切るエンジニアが、京都にいます。キュービックルートでSisimaiを開発した東邦之(あずま・くにゆき/@azumakuniyuki)さんです。 東さんはモダンな手法、モダンな人とのつながり方で

    ニッチな領域に勝機あり!人生をメールサーバに捧げたエンジニアの生存戦略 - エンジニアHub|若手Webエンジニアのキャリアを考える!
    mixvox-j
    mixvox-j 2017/08/24
    "もちろん、東京には情報があふれていて、エッジーな情報もたくさん発信されています。でも、一人のエンジニアがそのすべての情報を消費できるわけではありません。"
  • 京都・錦市場近くに醸造所併設クラフトビール専門店オープンへ

  • 猪ラーメンは衝撃の450円!猟師が調理するジビエの店、京都「梅本商店」がとにかく凄かった - ぐるなび みんなのごはん

    まいど憶良(おくら)です。 調理師資格を持った猟師さんが作るジビエ料理が格安でべられる…。そんなお店があると聞き、京都は井手町にやってきました。 なんでも猪チャーシューが麺が見えないくらい乗っていて、しかも450円なのだとか。凄そうな予感がします。 街の中にある猟師小屋 ここかっ! 何だかもの凄いビジュアル。 山の中にある猟師小屋のイメージを持っていたのですが、街の中でした。 でも中は猟師小屋のイメージ。 ワイルドです。 ホワイトボードにはマムシ唐揚げ、シカの胎児、なんて何だか見たこともないメニューがありました。 暫くは気が付かなかったんですが、壁には鹿の角がたくさんかかっています。 猪肉クッパ、 猪肉うどん、猪チャーハン・・・、色んなべ方がありますが、それがまた安い。 麺が見えないほどのチャーシューに圧倒される「猪ラーメン」 初代猪ラーメンは300円! 不評で2代目を作ったものの、一

    猪ラーメンは衝撃の450円!猟師が調理するジビエの店、京都「梅本商店」がとにかく凄かった - ぐるなび みんなのごはん
    mixvox-j
    mixvox-j 2017/07/26
    宇治。行くしかない。
  • 京都の老舗旅館が「従業員年収1000万円」を本気で目指すワケ

    経営が難しいと言われる従業員が20人程度の小規模旅館。日最大の観光資源を抱える京都市内で、老舗「綿善旅館」を経営する若女将が、旅館業務のマニュアル化など効率化を実現することにより「従業員1人当たりの年収を1000万にする」という目標を掲げ日々、奮闘している。この斬新な取り組みが古い習慣のしみついた旅館の生産性を大幅に向上させたことが評価され、6月21日に首相官邸で開催される「第2回生産性向上国民運動推進協議会」で安倍晋三首相らの前で成功事例として紹介される。事業継承や人手不足など難題を抱える中小企業の経営者にとって「中小でもやれば、できる」事例として大いに参考になりそうだ。 おの・まさよ 1984年生まれ。2007年に立命館大学卒業。同年に三井住友銀行に入行、10年に退職。11年に家業の「綿善旅館」に入社、15年4月産休を経て若女将として復帰。京都市出身 創業は天保元年 京都市中京区で2

    京都の老舗旅館が「従業員年収1000万円」を本気で目指すワケ