タグ

ブックマーク / mobilelaby.com (4)

  • 1Password、個人情報のリーク報道について公式コメントを発表

    世界中に多数のユーザーがいるパスワード管理ツール「1Password」において、保存しているログイン情報の一部が暗号化されず、平文で確認することができ、漏洩する可能性があると指摘されたDale Myers氏の指摘について、開発元のAgileBitsが公式にコメントを発表しました。 AgileBits、「問題のある旧形式から新形式「OPVault」への自動移行を計画している」 1Passwordでは、ログイン情報などを保存する「保管庫」のフォーマットに「Agile Keychain」を採用しています。Dale氏の指摘は、Agile Keychainを利用時にDropboxなどを使って保管庫を他のデバイスと同期すると個人情報が漏洩する可能性があるというもの。 これに対し、AgileBitsはDale氏が指摘したAgile Keychainの脆弱性を認めた上で対処済みのOPVaultを提供してい

    1Password、個人情報のリーク報道について公式コメントを発表
  • Google、iPhone向け「Google AdSense」公式アプリの提供を開始!

    日よりAppStoreにてGoogleの公式アプリ「Google AdSense」が配信されています!Googleは先日、Android向けにも同アプリを提供していました。 iOS版「Google AdSense」の使い方今回配信された「Google AdSense」では大まかな収益の確認が可能となっています。あくまでもアプリの役割は確認であって、広告のフィルタリングなどは行えません。 収益レポートは概要を確認できる「Overview」のほか、広告ユニットごとの「Top Ad Units」、チャンネルごとの「Top Channels」などを利用することができますが、いずれも確認できるのは収益のみでCPCやCTR、RPMなどを確認することはできません。 複数アカウントもサポートされています。 対応機種はiPhone 3GS以降のiPhoneと第3世代iPod touch以降のiPod to

    Google、iPhone向け「Google AdSense」公式アプリの提供を開始!
  • iOS6.1にてバッテリーの持ち時間が悪くなる対処方法が公開ーauのiPhoneユーザは必ずやっておくべき!

    iOS6.1にてバッテリーの持ち時間が悪くなる対処方法が公開ーauのiPhoneユーザは必ずやっておくべき! 情報元 iOS 6.1: Excess Exchange activity after accepting an exception to recurring calendar event iOS6.1におけるバッテリーの持ち時間が悪くなる不具合の対処方法iOS6.1にてバッテリーの持ち時間が悪くなるといった事象はExchangeに問題があったようでAppleでは再設定をうながすような対処方法を公開しています。 詳しい手順は以下の通りです。 1.設定アプリを起動 2.メール/連絡先/カレンダーをタップ 3.Exchangeで追加されたアカウントを選択 4.カレンダーをOFFにして、「iPhoneから削除」を選択。 5.10秒ほど待ちます。 6.再度カレンダーをONにします。 対処方

    iOS6.1にてバッテリーの持ち時間が悪くなる対処方法が公開ーauのiPhoneユーザは必ずやっておくべき!
  • 原口氏と孫氏がSIMロックフリーを巡ってTwitterで議論

    総務大臣の原口一博氏とソフトバンクモバイル社長の孫正義氏がTwitter上でSIMロックの解除を巡って議論。 kharaguchi 内藤副大臣から嬉しい報告。大きな歯車がここでも動き出しました。 masason ロック解除は、端末代が4万円値上げになる。強制すると、またしても総務省が原因で端末が売れなくなる。 masason ロックで安価端末。ロック解除で4万円高価端末。消費者選択というのは有り得る。総務省による販売モデル強制は、問題有り。 masason iPhone16GBは、月々割などで実売価格¥0。世界一安価。強制ロック解除だと大量に海外に横流しされ大被害。 kharaguchi 孫さん、おはようございます。SIMロック問題のヒアリング、ありがとうございました。一部、情報が走っている部分もありますね。総務省がビジネス・モデルを強制することは、ありません。公正で開かれたネットワークを

    原口氏と孫氏がSIMロックフリーを巡ってTwitterで議論
    mixvox-j
    mixvox-j 2010/04/04
    孫さんほどの人がインセンティブにすがるビジネスモデルというのもどうか
  • 1