タグ

ブックマーク / www.newsweekjapan.jp (6)

  • 「マスク着用社会」は非常にマズい...今すぐ外すべき、これだけの理由

    マスク着用がこのまま定着してしまったら、若者たちが担う未来の日社会は一体どうなってしまうのか> 日政府の新たな方針発表により、3月13日からついに正々堂々とマスクを着用せずに生活できる日々が戻ってきた。私は混み合った電車や病院など感染リスクの高い場所以外では、マスクをしないで過ごしている。 ところが、予想を上回る数の人々がマスク生活を続けている(13日の品川駅では約9割の人がマスクを着けていたという)。感染リスクのある場所だけでなく、周りに誰もいない道路を一人で歩いている人までマスクをしている。花粉症のせいかとも思ったが、どうやらそれだけが理由ではない。日で花粉症を持つ人は人口の約半分だし、花粉の飛ばない雨の日まで皆マスクをしているのだから。外国人の目には、日だけがコロナ感染の真っ最中のように見えるだろう。非常に奇異だ。一体どうしてまだマスクを着けているのか? 私は周囲の人々に、

    「マスク着用社会」は非常にマズい...今すぐ外すべき、これだけの理由
    mixvox-j
    mixvox-j 2023/04/07
    "花粉症の人を除くと"←冒頭この時点で読む価値なし。
  • デーブ・スペクター「日本は不思議なことに、オウンゴールで五輪に失敗した」

    都内で取材に応じるデーブ・スペクター(5月28日、スペクター・コミュニケーションズ社)HAJIME KIMURA FOR NEWSWEEK JAPAN <東京五輪が日のイメージを悪化させている?「日の素晴らしい貢献」「テレビ局の五輪事情」......日が招いたフシギな状況をデーブ・スペクターが独占インタビューでめった斬り> ――東京で五輪を開催することをどう見ている? 日は不思議なことに、オウンゴールで失敗した。つまり、運営側の問題で自滅した。まず東京オリンピックに対する世間の見方は、コロナ禍が深刻化する前に既にしらけていた。膨大なコストは約束よりも膨れ上がっているし、暑過ぎてマラソンは札幌でやるという。 コロナ前にもう日は観光大国になっていたから、オリンピックは観光誘致のためでもないし、福島のためというのはもちろん誰にも通用しない。結局、何のために日でやるの? オリンピックは

    デーブ・スペクター「日本は不思議なことに、オウンゴールで五輪に失敗した」
    mixvox-j
    mixvox-j 2021/06/10
    "IOCと付き合ってもいいことはないというのを国内だけでなく世界に対して浮き彫りにしてくれた。"www
  • 韓国カフェ:ゴミ対策で使い捨てカップ禁止にしたら、注文せずに居座る客が増えた事情 | ワールド | 最新記事 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

    <店内客の使い捨てカップが使用禁止となった韓国コーヒー専門店やファーストフード店が、ドリンク入りタンブラーを持ち込んで注文せずに居座るノーオーダー客に頭を悩ませている> 韓国のカフェは紙製やプラスチック製の使い捨てカップが一般的だった。平日正午を回ると早目の昼を済ませた会社員が殺到する。店内で談笑し、午後の始業に合わせてオフィスに戻るが、量が多いドリンクを好む客が多く、飲みきれない分はオフィスに持ち帰る。短い時間に客が集中する店にとっても器を洗う手間が省ける使い捨てカップは回転が早く、多くの客を捌くことができたのである。 タンブラー持ち込みとノーオーダー ゴミ問題が深刻化した2018年5月、大手チェーンと環境部は「使い捨てを減らす自発的協約」を締結した。そこでスターバックス、コーヒービーン、ハーリーズコーヒーコーヒーチェーンはタンブラーを持ち込んだ客には300ウォン、またマクドナル

    韓国カフェ:ゴミ対策で使い捨てカップ禁止にしたら、注文せずに居座る客が増えた事情 | ワールド | 最新記事 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
    mixvox-j
    mixvox-j 2018/10/02
    "ノーオーダーに対応する規定がないこともマネージャーやアルバイトを悩ませている。"←いや客じゃないから追い出せばいいのでは…と思ったけどアメリカのスタバの事件があったか。どうすんだろ。
  • ツイッターはヘビーユーザーに課金せよ

    早まるな ツイッターCEOのコストロは、当たり前の広告モデルに頼る必要なんかない Eric Gaillard-Reuters ツイッターはメディア企業かIT企業か――よく聞かれるが、この設問は誤っている。 企業を区別するより良い基準は、その企業が顧客に製品を売る企業か、ユーザーを広告主に売る企業か、だろう。 両方のビジネスを手掛けている場合もある。たとえばグーグルは、検索やGメール、マップ、ドックスなどのサービスで多くのユーザーを引きつけ、そのユーザー向けの広告を企業などに販売するのがメインのビジネスだ。だが同時に、広告抜きのオンラインサービスを有料で提供する企業顧客向けのビジネスもある。 そしてツイッターは、明らかに広告主体のビジネスモデルにシフトしようとしている。私は、それよりもっといい方法があると思う。 私のツイッターのタイムラインは今でも、実質的に広告としか言いようがないツイートで

    mixvox-j
    mixvox-j 2012/07/27
    そして誰もいなくなる。/ 月額いくらまでなら継続するかな…
  • アメリカの外食産業に過労死がない理由とは?

    大前提として客も店も細かいことはゴチャゴチャ言わないし、とりわけ中堅以下の企業化されたファミレス系やファーストフード系に至っては、サービスの水準はかなり低いという問題があるわけです。その点では、日とは全く別世界で比較の対象にはならないのですが、個別の問題では参考になる点もあると考えて箇条書きにしてみました。 (1)役割分担がハッキリしています。例えば、注文を取るのは「サーバー」、最初に接客して客をテーブルに誘導するのは「ディスパッチャー」などという「専任」ですし、料理を運んだり皿を下げる専門の「アシスタント」など接客だけでも細かく分かれています。厨房の中も役割分担が明確です。 (2)職務内容は契約書で明確になっています。ですからコストカットのために、ある仕事を他の人間にカバーさせるなどということは不可能です。また契約に書いてあることは双方が履行しなくてはなりません。野球の井川慶選手がヤン

    mixvox-j
    mixvox-j 2012/03/06
    "フルタイム雇用者が管理職候補で将来の出世を人質にムリな働き方を強制されるということは絶無です。""終身雇用と将来の出世を人質に、ネチネチとエリアマネージャーに管理されるということはありません。"
  • 就活でやってはいけない10の間違い | ビジネス | 最新記事 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

    10 Mistakes Job-Seekers Make 大量失業時代の職探しを成功させるには、ミスを減らすのが何より重要。目からウロコのノウハウを公開 長引く不況があらゆる業界を襲い、10%前後の失業率もなかなか改善されない。何百万ものアメリカ人が職に就けずにいる今、就職競争は激しさを増している。 内定を得るには「何をすべきか」よりも「何をしてはいけないか」がポイントになると、キャリアアドバイザーのフォード・マイヤーズは言う。求職者が陥りがちな10の間違いについて、マイヤーズが指南する。 間違い① インターネット上の求人に応募する 新聞などの求人広告と同じく、オンラインの求人も雇用者に直接連絡を取れる手段ではあるが、成功率が低くほとんど意味はないとマイヤーズは言う。 業界誌や特定業界のウエブサイトに載っている求人なら話は別だが、それでも公開求人の応募にかける労力は5%以内に収めたほうがい

  • 1