タグ

blogに関するmixvox-jのブックマーク (196)

  • 午後4時、30代の女性4人に1人が…!? 大ブーム「レシピブログ」の秘密! - 日経トレンディネット

    レシピ」が、おもいっきりキテます。とくに、ネットでキテます。 注目は、というか、もはや一般常識と言えるほどに。ここ1~2年で急激に成長して普及しているのが、「クックパッド」と「レシピブログ」の2つです。レシピ検索サービスの「クックパッド」は、7月に株式上場して、“ひさびさの大物登場”とビッグニュースになりました。一方の「レシピブログ」は、日最大の“料理ブログ”のポータルサイトです。現在なんと7000もの料理ブログが登録されていて、その数は日々さらに増殖し続けています。 この2つのサイトだけで、月間ユーザーは1000万人というから驚きです。それも、ただ漠然とネットをうろうろしている1000万人ではなく、毎日毎日、「きょうの晩ごはんはどうしよう?!」「あしたのお弁当のおかず何にしよう?!」「彼氏に(ダンナに、子どもに)美味しい料理を作って喜んでもらいたいんだけど……」という切実な欲求をもっ

    午後4時、30代の女性4人に1人が…!? 大ブーム「レシピブログ」の秘密! - 日経トレンディネット
  • 透明性の低いコミュニケーション | smashmedia

  • 簡単に「コンテンツ」と呼ばれるブログ記事を作る方法

    最近会う人たちによく言われるのが 良質なコンテンツってどうやって作ればいいですか? という質問があります。 難しい質問でもありますが、ビジネスブログを活用して商売の枠を広げたい人が多い中、コンテンツを作る方法がわからない人が非常に多いのも事実です。 これまでの経験から言えば、コンテンツを作るのが苦手な人は、共通してブログ記事の『テーマ』を見つけたり、決めたりするのが苦手な人が多いのです。 そこで今回は、手軽にコンテンツを作成する方法を書き記します。 はじめに 第一に、小難しい事を考えると書く人の手が止まります。 なので、難しい事を考えず、かつ、手軽に書くために 「自分の体験、経験を書く」と言う事を意識しましょう。 しかし、ただ単に体験や経験を書くというのは日記になります。 日記の類になると、多くの人から見て、コンテンツと呼べるものではなくなります。 つまり、あなたの事を既に知っている人や、

    簡単に「コンテンツ」と呼ばれるブログ記事を作る方法
  • 非常に危険な領域 - ハックルベリーに会いに行く

    はてなの全スタッフは次に引くエントリーとそのエントリーページを見ると良い。ここで行われているのは文字通り「いじめ」だ。それ以上でもそれ以下でもない、正真正銘の「いじめ」である。株式会社はてながインターネットに生み出した空間で――id:jkondoがビジョンし、id:naoyaがコンストラクトし、id:kawasakiがプロモートしてきたインターネット上のコミュニティにおいて、今まさに「いじめ」が行われているのだ。そして、はてなにはそれについての責任がある。なぜなら、はてなダイアリーあるいははてなブックマークは、いじめを助長しやすい設計になっているからだ。誰がための「オシャレな女」なのか? - 倒錯委員長の活動日誌 はてなダイアリーユーザーであるid:usukeimadaは、2009年の7月20日、上記のエントリーを上げた。その中に、こんな一節があった。文脈も大切なので、少し長めに引用する。

  • FC2より使いやすいブログってあるの? Ameba(笑)livedoor() - ゴールデンタイムズ(; ・`д・´)<

    ブログで話題のキーワードをランキング表示する「kizasi.jp」を運営するきざしカンパニーは、 7日に「2009年上半期ブログ注目話題ランキング」を発表した。 同ランキングは、ブログで多く語られた話題を同社独自の方法で集計したもの。 1位は、3月23日に放送が終了したフジテレビ系の恋愛観察バラエティ番組「あいのり最終回」。 2位は6月26日と時期は遅かったものの、 世界中の注目を集めた「<訃報>マイケルジャクソン」、3位は「WBC2連覇」となった。 上半期5位は「オバマ大統領就任」、11位と「北朝鮮ミサイル」、15位は、「中川大臣」、 19位「森田健作氏」などの政治関連の話題が注目を集めた。 政治以外では、有名人の訃報が話題を集め、「<訃報>忌野清志郎」は6位、 「<訃報>三沢光晴」が9位とそれぞれランクインを果たしている。また、「新型インフルエンザ」

  • 最近のブログに関してちょっとこぼしましたが・・・少し本音を言います。 - HINALOG 2.0

    過去ログを見ていただければおわかりいただけるかと思いますが、しばらくブログをあまり書かないようにして、オフ会にも参加しないようにして、ブロガーコミュニティで溜まったものをいろいろ消化していました。 そして今日Twitterで少し発言したこの辺はずっと前から変わらない音であります。 ------ ■ちなみにSがあんまり好きじゃなくなったのはブロガーイベントのやり方が肌に合わなかったってのが理由。 ■ブロガーイベントで製品や企業を大好きになった人もいれば、げんなりした人もいるということで。ブロガーは「ノーギャラで提灯記事を書いてくれる便利なツール」ではないので、逆のパターンもリスクのうちですよね。 ■そういう意味で「ブロガーに製品を送れば原価で宣伝してもらえる」なんて思ってる企業からブロガーはなめられてるんじゃないかと思う。なんのお付き合いもない人に言われても動かないよ。 ■でもそうやって言

    mixvox-j
    mixvox-j 2009/07/13
    私は泡沫ブロガーですが,言いたいこと言ってくれて嬉しいです.気が向いたときに→さくせん「ぶろぐたのしく」でお願いします
  • はてブ受けしそうな記事を書いて、1ヶ月で約3万円を稼いだ顛末 - てっく煮ブログ

    このブログでは今年の2月ぐらいから Google AdSense の広告を貼っていました。どれぐらい儲かるんだろうとワクワクしていたのですが、普通に記事を書いていても期待はずれな収入でした。そこで、はてなブックマークでウケそうな記事を集中的に公開して、ページビューを稼いでどれだけ広告収入が増えるか試してみることにしました。調査期間2009日5月10日〜5月末方針海外のデザイン系ブログを少し翻訳して転載しただけの記事を書くことはプライドが許しません。かといって即時性では有名ブログには勝てないので、「個人的には面白いのに世間ではあまり知られていないものを分かりやすく紹介する」という方向で売れ線を狙って書いてみることにしました。記事を書くに当たっては、次のようなことに気をつけてみました。注目を集めるためにタイトルは少し煽り気味にする一番伝えたいことがちゃんと伝わるよう、何度も見直す題に関係ない

  • 書籍や連載の話がくる、ブログ運営の方法 - ココロ社

    すでにご存じの方もいらっしゃると思いますが、7月2日に、『クビにならない日語』というが翔泳社さんから出ます。 タイトルどおり、サラリーマンとしてまったり暮らすための処世術のです。 まあ、コミュニケーションスキルを適度に磨いていれば、自動的にそこそこの成果もついてくるものですけどね… クビにならない日語 成果を出さずに平和に暮らす! 究極のコミュニケーション・テクニック 作者: ココロ社出版社/メーカー: 翔泳社発売日: 2009/07/02メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 20人 クリック: 698回この商品を含むブログ (31件) を見る …という話だけだと楽しさゼロだと思うのですが、ここからが題なので帰らないで! 今回の書籍のお話は、編集者さんが先見の明をお持ちだったことが(どう見てもビジネス書なんて書きそうにないのに、よくお声がけくださいました…ありがとうございます

    書籍や連載の話がくる、ブログ運営の方法 - ココロ社
  • FeedWind | RSS Feed, Facebook Page, Twitter, Google Calendar, Instagram Widget

    Select content typeChoose from one of four content types. RSS, Facebook, Instagram, Google Calendar, YouTube or X with unique features for each of them. Enter your feed sourcesAdd your feed sources URLs or Calendar ID. Multiple feeds can be added together in a single widget in paid plans. Customize designUse our easy interface to choose design and feature options. Customize your widget to match yo

    FeedWind | RSS Feed, Facebook Page, Twitter, Google Calendar, Instagram Widget
  • gooランキング - あらゆるものをランキングで紹介!ランキングの総合サイト

    gooランキングの情報をお届けします。 プッシュ通知を受け取りたい方は「プッシュ通知を受け取る」を押して頂き、 さらに後から表示されるポップアップの「許可」を押してください。

    gooランキング - あらゆるものをランキングで紹介!ランキングの総合サイト
  • http://blogging.from.tv/wp/2009/06/21/2271

  • 6月には健康診断があるので、痩せないとヤバイ【やせ やせたいのに食欲に負ける人に試してほしい、ガマンしない 】

    6月には健康診断があるので、痩せないとヤバイ【やせ やせたいのに欲に負ける人に試してほしい、ガマンしない 】 今度こそ痩せたいならこちら! 今度こそ気で痩せたいなら「すっきり苺」がおすすめです。 なぜなら、「すっきり苺」に配合されているイチゴポリフェノールには ①むくみ対策 ②整腸作用 ③脂肪の蓄積を抑える これらの効果が期待できるとされているからです。 中でも、「脂肪の蓄積を抑制」、「体重の増加を抑える」効果はダイエッターが喉から手が出るほど欲しくなる効果です。それだけではなくて、他にもダイエットサポート成分、美容成分もたっぷりと配合しています。 「がんばっているのに痩せない。」という現実は、とにかく気持ちを暗い方向に持っていきます。人生、楽しくなくなりますよね・・・。そんな状況から脱却して、毎日楽しく、生き生きと過ごしたいならこのサプリを試してみてください。今ならなんと、初回0円で

  • ネタフル式リアルタイム・ブログ更新術 - ネタフル

    Googleの定例説明会に参加し、現場から写真入りでリアルタイム更新していたのですが、それなりに写真を入れつつテキストを更新する、ということができたので、その方法をまとめておきます。 用意するものは、 ・iPhoneEvernote for iPhoneMac ・ecto(ブログエディタ) ・ネット接続(イーモバイルなど) です。 「Evernote」はMac/Win/Windows Mobile/iPhoneでファイルを同期することができるアプリです。テキストのみならず、PDFや画像ファイルも同期できるのが非常に便利です。 通常はデジカメで写真を撮影したら、メモリカードからデータを吸い上げ、Eye-Fiで転送などをすると思いますが、いずれもブログを書きながらは手間、WiFiがないと使えません。 「Evernote」を使うと「iPhone」で写真を撮影し、それを電話回線経由でMac

    ネタフル式リアルタイム・ブログ更新術 - ネタフル
  • AMNと腰抜けブロガー

    アジャイルメディア・ネットワーク,略してAMNが,ブロガーをモニターとして企業から対価を受け取る「AMNソーシャルレビュー」というサービスを開始した。以下,C-NETのニュース記事から引用。 アジャイルメディア・ネットワーク(AMN)は5月26日,ブロガーに商品やサービスの体験記事を書いてもらう広告商品「AMNソーシャルレビュー」と「AMNモニターパッケージ」を販売開始した。 AMNソーシャルレビューは,同社のパートナーブロガー81名にモニターを依頼するもの。ある程度影響力のあるブロガーに限定してサンプルを提供し,各ブロガーの読者向けにプレゼント企画も実施するという。価格はモニター数ごとに異なり,モニター5人で103万円から。 一方のAMNモニターパッケージは,パートナーブロガーに加え,AMN登録ブロガー約1000名からもモニターを公募する。価格はモニター商品を返却するか,しないかで異なる

    AMNと腰抜けブロガー
  • TABLOG:アメブロ内でPV水増し疑惑を批判したらブログごと削除?の言論弾圧? - livedoor Blog(ブログ)

    2009年06月01日 アメブロ内でPV水増し疑惑を批判したブログが、ブログごとなくなる ___________________________________ 6月2日 15時に追記: 件、サイバーエージェントさんの広報によると、退会理由は『自主退会』とのことです。 タイトルも 「アメブロ内でPV水増し疑惑を批判したらブログごと削除?の言論弾圧?」 から 「アメブロ内でPV水増し疑惑を批判したブログが、ブログごとなくなる」 に変更します。 「言論弾圧」というのは、上記が事実だとしたら、誤解を招く表現でしたので、アメブロ関係者の皆さんには、謹んでお詫びします。 _______________________________ このブログで知ったのですが、アメブロ上で、アメブロのPV水増し疑惑を指摘していたブログが、ブログごと削除?というか、少なくとも消失してしまっているようです。 アメブロ

    mixvox-j
    mixvox-j 2009/06/01
    所詮はCAのやることですから.で片付けられるのが更にひどい.
  • 広まりやすいブログの書き方

    先週参加した、「アスリートブロガー勉強会」は、プロのアスリートの人たちと、どうやったら彼らのブログにもっと人が集まるかを考える、というイベントでした。 主催はGeekなぺーじのあきみちさん。 アスリートの方はX-sports界隈から3人。BMX(自転車でトリッキーな動きをするスポーツ)の有名人、田中光太郎さんと植山周志さん。スケボーで有名な145 荒畑潤一さん。 ブロガーの方は、僕とジェット☆ダイスケとタケルンバさん。 イベントのまとめ自体は、あきみちさんと植山さんのトコがよくまとまっているので、そちらをご覧ください。 実際には、ustreamで生中継しながら、2時間に渡って話し合いました。 でも、話す内容には苦労しましたね。だってお3人のブログ、特に悪いところないし。定期的に更新してるし、自分の主観を書いているし、コメントにお返事もしたりして、とてもよくできている。 ブログの目的が「ファ

    広まりやすいブログの書き方
  • 独自ドメインを使えるブログサービス比較:ブログで稼ごう ガリンペイロ

    最近独自ドメインを利用したブログが増えています。 このサイト(ブログで稼ごうガリンペイロ)もSEESAAブログを利用させて頂き、独自ドメインで運用しています。もちろん、ムーバブルタイプやワードプレス、NucleusCMS、SereneBach、XOOPSなどサーバーにインストールするブログ・CMSツールのほうが圧倒的に自由度が高く使いやすいので私も沢山のサイト運営に利用していますが、無料ブログにも独自ドメインを無料で使える手軽でお得なサービスが沢山あるので一覧表を作りました。 ドメインの取得自体は年間1,000円程度でできますので、是非独自ドメインにチャレンジしてみてください。 (ご商売など信頼性・普遍性を重視される方は無料サービスよりドメインを取得し、法人向けのレンタルサーバーを借りることをオススメします。) 逆に、既にレンタルサーバーで独自ドメイン運用しているブログが人気が出すぎて転送

    独自ドメインを使えるブログサービス比較:ブログで稼ごう ガリンペイロ
  • naoyaのはてなダイアリー - Movable Type で言及リンクのない TrackBack ping を弾くプラグイン

    TrackBack の送信元に、TrackBack先へのリンクが含まれている方が良いかどうかという議論が巷では盛り上がっているようです。はてなダイアリーでは、TrackBack はつまり言及通知であるという解釈から、リンクが必須という仕様になっています。(おかげで、あまりこの手の話が問題になることは少ないようです。) その他のサービス、ツールでは特にそういった仕様を盛り込んではいないこともありますし、どっちが良いかという議論に決着を付けるのは難しそうです。が、リンクなしのトラックバックは嫌だなあという人のための手段を、システム的に提供してやりそれをどう使うかは人に任せる、ということはできるでしょう。 と、いうことで Movable Type でリンクなしトラックバックを受け付けなくするためのプラグイン。mt.cgi で「サイトのURL」に指定した URL が言及元に含まれていなければ弾き

  • ブログカード × Ameba by CyberAgent

    2008/9/1 「ブログカード」サイトをリニューアルいたしました! 2006/11/8 「ブログカード」サイトオープン! お問い合わせは下記まで、 お気軽にお電話下さい。 TEL:03-5909-5880 10:00-18:00(土日祝日除く)

  • 名刺作成、名刺デザインはmini名刺『pocketer(ポケッター)』

    Just another WordPress site

    名刺作成、名刺デザインはmini名刺『pocketer(ポケッター)』