タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

healthと酒に関するmixvox-jのブックマーク (10)

  • 薬物に過剰に厳しく、アルコールに甘い日本

    違法薬物よりも健康被害がありそうなアルコールーーストロング系チューハイの議論で気にかかっているもう一つのこととは何なのでしょうか? 私は薬物依存を専門としていて不思議に思うことがあります。 世間では、「違法薬物は怖い、怖い」と言いますが、実は、健康や社会に対する被害という視点に立ってみれば、アルコールが一番、問題のある薬物なのです。 権威ある医学雑誌ランセットに載った、イギリスの精神科医、デビッド・ナットという人の論文では、個人に対する健康被害と社会に対する被害を足して一番有害な薬物はダントツでアルコールなんですよ。 特に、覚醒剤に依存している人は内にこもってしまうので、個人や家族の被害で終わることが多いのです。 でも、アルコール問題を抱えている人は外に出て行くし、外で飲んでいるし、対外的な暴力につながる問題があります。 その社会的な被害がダントツに大きいのですね。 だからアルコールを規制

    薬物に過剰に厳しく、アルコールに甘い日本
  • ストロング系チューハイに薬物依存研究の第一人者がもの申す 「違法薬物でもこんなに乱れることはありません」

    アルコールは、むしろ違法薬物よりも健康や社会に対する害をもたらすことがある」と話す、投稿主の国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所薬物依存研究部長、薬物依存症センターセンター長である松俊彦さんにインタビューしました。 薬物をやめた後の代わりにも飲まれているーーなぜあの投稿を? 患者さんがよく飲むんですよ。違法薬物をやめた後の渇望を紛らわせようとして、ストロング系を飲む。もともとお酒を飲む習慣がある人なわけですが、ストロング系を飲んだ時だけ変な酔っ払い方をして、トラブルを起こす。 それがずっと気になっていたのです。人たちも、「やっぱりストロング系はヤバいですよね」と気づいている。 お酒の味があまりせず、ジュースのような口当たりなので、女性や若年者がよく飲みます。 今の若い子たちってビールが嫌いな人が多いじゃないですか。だったら飲まなければいいのに、これなら飲む。 お酒を楽しむため

    ストロング系チューハイに薬物依存研究の第一人者がもの申す 「違法薬物でもこんなに乱れることはありません」
  • [スタパ齋藤のコレに凝りました「コレ凝り!」] ……アルコール依存症かもしれない

    [スタパ齋藤のコレに凝りました「コレ凝り!」] ……アルコール依存症かもしれない
  • とあるアル中の回復記録

    東京在住の30代男だがアルコール依存の治療開始から六ヶ月が経過し、一定の回復をしたのでその過程を記録してみたい。 数字で示すと治療開始時から約六ヶ月で γ-GTP 589→69 AST 84→31 ALT 106→68 TG 1015→178 まで回復した。 数字で言われても大多数の人はさっぱりわからないだろうから単純化すると入院レベルの人間がとりあえず正常な体になったと思ってもらえればいい。 さて多くの文章がそうであるように、大抵の人は最後まで読まないだろうから最初に自分なりのこの文章の結論を書いておくと 「アルコール依存から抜け出したいのなら自分の抱えた問題(アルコールに限らない)を率直に話す事ができる相性が良く優秀な精神科医を見つけ、よく話し合いながら治療を進めるといい。ただそれがあなたの人生を良くするかはわからない」という身も蓋もないものになる。できることなら「まだアルコールで消耗

    とあるアル中の回復記録
  • ビールの飲み方に注意 暑さに負けない水分補給法 - 日本経済新聞

    暑さも番、汗ばむ季節がやってきた。効果的に水分補給をして熱中症や脱水症状になるのを防ぎたい。酒は水分補給になるのか、外で運動する子どもの水分の取り方は、など場面に応じた注意点を専門家に聞いた。まずは基情報から。水分は人体の約60%を占め血液やリンパ液の主成分として体内で栄養や酸素を運ぶ大切な役目を持つ。体内の水分が体重の2~3%分失われると脱水状態となって喉が渇いて体が注意警報を発し、5~

    ビールの飲み方に注意 暑さに負けない水分補給法 - 日本経済新聞
    mixvox-j
    mixvox-j 2012/07/17
    "ビールを飲むと一時的に喉の渇きは癒やされるが、100ミリリットル飲むごとに体内ではアルコールの分解などで120ミリリットルの水分を消費する。"
  • ヒートショックプロテインを増やす入浴法(HSP入浴法)

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    ヒートショックプロテインを増やす入浴法(HSP入浴法)
    mixvox-j
    mixvox-j 2012/04/24
    "毎日2合、1週間通して14合以内なら悪影響はほとんどないといえる。だが、毎日3合、1週間で計15合を超えると飲み過ぎだ。"ビクビクッ
  • 【飲み会でダイエット】1杯目はビールを選べ | 日刊SPA!

    忘年会に、正月の宴会と、一年で最も太りやすい季節がやってきた。ちまちまとしたことを気にせず、気持ちよく飲んでべて、それでも太らないちょっとしたテクニックを伝授しよう。正月休み明け、スマートな貴男に女たちはもうメロメロだ! ◆酒の選び方 太りやすさはお酒によっても違いがあり、一般的に醸造酒より蒸留酒のほうが太りにくいと言われている。これは糖質が少ないためであり、そこに目をつけたのがカロリーゼロや糖質ゼロのお酒だ。 「でも、せっかく飲むなら、好みのお酒を飲みたいでしょ。飲み方を少し工夫するだけでも、メタボに対抗できますよ」というのがダイエットカウンセラーの伊達友美先生。例えば、最初の1杯に発泡系のお酒を飲むのは有効だ。 「炭酸によって胃が刺激されて、胃酸の分泌がよくなるんです。1杯目にビールやシャンパンというのは習慣化していますが、実は理にかなっているんですね」 消化がスムーズに進めば、栄養

    【飲み会でダイエット】1杯目はビールを選べ | 日刊SPA!
  • アルコールで体重増加するか? | 内科開業医のお勉強日記

    アルコールは1gあたり 7.1 kcalである。 「アルコールでは太らない」」とまことしやかにささやかれたり、自信満々に根拠有るかごとくしたり顔でしゃべる御仁をみるにつけ・・・情けなくなることがある。 ”アルコールと体重の影響”に関して、まともなシステマティック・レビューがなかった。そのため、面と向かって反論するにはやや弱気に、でも、やっとまちにまったレビュー出現。 「アルコールはエンプティーカロリーだから太らないって・・・その言葉自体が元々誤訳だし、言いたいことも嘘っぽい!」 「焼酎で太らないって・・・そんな証拠はない!」 「ワインは少しなら太らない・・・かもしれない!」 Alcohol consumption and body weight: a systematic review. Sayon-Orea C, Martinez-Gonzalez MA, Bes-Rastrollo M

    アルコールで体重増加するか? | 内科開業医のお勉強日記
  • 週5回の居酒屋通いは肝臓にいい! ただし、1回のビールは1リットルまで – ロケットニュース24(β)

    2011年5月31日 お酒好きの方、朗報である! なんと最大週5回までの定期的な飲酒は、様々な病気をもたらすとされる脂肪肝にかかるリスクを減らすらしいのだ。ただし、ビールなら1回に約1リットル、ワインなら2杯までという条件付きで。これを発表したのは日人の科学者たちで、彼らは日人男性9885人を対象に普段の飲酒量・飲...お酒好きの方、朗報である! なんと最大週5回までの定期的な飲酒は、様々な病気をもたらすとされる脂肪肝にかかるリスクを減らすらしいのだ。ただし、ビールなら1回に約1リットル、ワインなら2杯までという条件付きで。 これを発表したのは日人の科学者たちで、彼らは日人男性9885人を対象に普段の飲酒量・飲酒頻度について調査した。 すると、適度な量のお酒を頻繁に飲んでいる人は、全くお酒を飲まない人よりはるかに脂肪肝にかかりにくいこと、そして少しのお酒を時々しか飲まない人より脂肪

  • 「女性の飲酒」には危険がいっぱい!? - エキサイトニュース

    暑い! ともかくお酒が飲みたい!――日々、そんな夜の1杯を楽しみに過ごしている人も少なくないかもしれない。 ところで、「いまの女の人にはお酒が強い人、多いよね」などという指摘をよく耳にするが、『かくれ躁うつ病が増えている』(共著)を持つ、医療法人社団榎会・榎クリニックの深間内(ふかまうち)文彦院長によると、「女性の飲酒率は伸びているものの、男性に比較してアルコールによるリスクは高い」という。 「『国民栄養調査』によれば男性の飲酒率は減少しており、特に20代・30代の若い男性では、習慣的に酒を飲む人の数が減り続けています。いわゆる草系男子の酒離れですね。それに対して、絶対数こそ男性に比べれば少ないものの、女性の習慣的な飲酒率は顕著に伸びていて、20年で2倍近くにもなるんですよ」 これには、女性の社会進出が進み飲酒の機会が増えたことのほか、アルコール飲料メーカーが女性にターゲットを当て、「

    「女性の飲酒」には危険がいっぱい!? - エキサイトニュース
  • 1