タグ

programmingとworkに関するmixvox-jのブックマーク (5)

  • [追記]プログラマーにコンピュータ・サイエンスは必要なんだろうか

    この疑問はもう俺の中で何十年もくすぶっているんだが、未だにその答えは見つかっていない。 そもそも俺はコンピュータサイエンスというものをよくわかっていないというのもあるんだが、プログラマーをやっていてコンピュータ・サイエンスの素養がなくて困ったことがない。 学生が言うところのコンピュータ・サイエンスが社会に出て何の役に立つんだよっていう話がしたいんじゃない。 ここに吐き出しつつ自分なりに問題を噛み砕いてみたい。 フラフラ思いつくままに書いているから頭悪い文章になることだけは先に宣言しておく。 仕事をしているうえでなんで困らないのかまずコレが最も重要なポイントだと思うんだが、仕事でプログラム書いていて、コンピュータ・サイエンスの素養がなくて困ったことがない、例えばコンピュータ・サイエンスのボキャブラリがないと会話すらままならないなんて言うことは起きたことがない。 更に言うならば要件定義をコード

    [追記]プログラマーにコンピュータ・サイエンスは必要なんだろうか
    mixvox-j
    mixvox-j 2022/11/30
    絶対に必要。一時期文系の方がいいコードを書くという風潮があったのはなんだったのかな。
  • プログラミングが大好きな若手SE、2倍製造しても同僚の給与のほうが高い

    Q.大手IT企業勤務のSEです。新卒入社2年目で、4月より3年目の勤務となります。プログラマーという職種はなくSE職ですが、今はプログラム製造が主な仕事です。学生時代から趣味でプログラムを作るのが大好きでした。上司は、私のプログラム製造が速いとほめてくれます。その分、「これもお願い」とよく追加作業を頼んできます。例えば、私と同僚の先月の製造ノルマは3ずつでしたが、同僚の遅延により私が4、同僚は2の製造に変わりました。私のほうが2倍製造したのに、給与は同僚のほうが残業しているので多いです。 入社2年目ということですね。まだ基給は同期の社員と同じだと思います。差があったとしても、ごくわずかです。基給が同じなら、残業の多い同僚のほうが支給額は増えます。プログラムを2倍製造しているのにという質問者の不満は理解できます。 質問者の会社では、若い頃はプログラム製造を行いますが、後は設計が主体

    プログラミングが大好きな若手SE、2倍製造しても同僚の給与のほうが高い
    mixvox-j
    mixvox-j 2022/03/17
    プログラミングを「製造」と表現するの昔から違和感あった。今でも大手では言うのかな。知らんけど。
  • Rubyのパパとさくらの社長の対談が実現!「第33回さくらの夕べ in 松江」レポート | さくらのナレッジ

    7月27日(水)に、島根県松江市にある松江オープンソースラボにて「第33回さくらの夕べ in 松江」を行いました。さくらの夕べとしては山陰地方のみならず中国地方での初開催です。今回もおかげさまで満席となるほどのご来場をいただきました。当にありがとうございます! それではイベントの模様をお伝えします。ごゆっくりお楽しみください! 会場の様子。たくさんのご来場ありがとうございます! 島根のOSSコミュニティを支える男がさくらの夕べに参戦! 最初にご発表いただいたのは、システムアトリエ ブルーオメガ代表のきむらしのぶさんと、島根県農協(JA島根)電算センターの坂篤史さんです。きむらさんはオープンソースカンファレンス(OSC)島根の実行委員長を8年も務めている方で、島根のOSSコミュニティを支える男と言ってもよいでしょう。そんなきむらさんからいただいた演題は「そういえば、さくらと出会ったのって

    Rubyのパパとさくらの社長の対談が実現!「第33回さくらの夕べ in 松江」レポート | さくらのナレッジ
    mixvox-j
    mixvox-j 2016/08/12
    "「地方でもITの仕事はできますが、雇用者側が地方の生活水準に合わせて給与を下げているようではダメです。仕事に応じた正当な給与を払う企業がもっと出てこないと状況は改善しないでしょう」"
  • ロシアの天才ハッカーによる【新人エンジニアサバイバルガイド】 - Qiita

    弊社に5年間在籍していたロシアの天才ハッカーが先日退職しました。 ハッキング世界大会優勝の経歴を持ち、テレビ出演の経験もある彼ですが、正直こんなに長く活躍してくれるとは思っていませんでした。彼のようなタレントが入社した場合、得てして日の大企業にありがちな官僚主義に辟易してすぐに退職するか、もしくはマスコットキャラとして落ち着くかのどちらかのケースがほとんどなのですが、彼は最後まで現場の第一線で活躍してくれました。 そんな彼が最後に残していった退職メールがなかなか印象的だったので、その拙訳をここに掲載します(転載について人同意済み。弊社特有の部分は一部省いています。) ああ、なんという長い旅だったろう。この会社で5年間もセキュリティを担当していたよ(諸々の失敗は許してくれ) 俺は他の退職者のように面白いことは書けないが、私のこの退職メールを読んでくれている人、特に新人エンジニアのために、

    ロシアの天才ハッカーによる【新人エンジニアサバイバルガイド】 - Qiita
  • K のこと -- steps to phantasien t(2007-11-03)

    友人の話をしよう. 先達に敬意を表し, 仮に彼を K と呼ぶ. (イニシャルは便宜的なものだ; 向上心云々と罵ったこともないし, 恋人を寝取ってもいない.) ある時期, 私は K と一緒に働いていた. 今は違う会社にいるけれど, 互いに暇なのか, このごろもよく二人で管を巻いている. 1 K は優秀なプログラマだ. いつも敵わないと思う. 一緒に仕事をしていたこともあり, プログラマとしての私は K から強い影響をうけている. たとえば私が自動テストを始めた発端には K がいる. コードレビューもそう. この日記に出てくる話も K の影響は色濃い. 私は K のあとを追いかけるようにプログラマを続けている. K と働いてはじめて, ああ, 物事とはこう改善していくものなのかと知った. 何か問題を感じると K は試行錯誤を始める. 問題は私が諦めていたものもあるし, そもそも気付かないものも

    mixvox-j
    mixvox-j 2015/04/23
    "<泥の中で一歩を踏み出す> とは, そうした制限の中で実現可能な定石のサブセットを探すこと, それを実行することを言う."
  • 1