子どもに関するmokkei1978のブックマーク (12)

  • 小中高生の間で「ミステリーブーム」が起こっていた…!? 学校読書調査から見える“10代に人気の本”(飯田 一史) @moneygendai

    毎日新聞社と全国学校図書館協議会(全国SLA)が全国の小中高生を対象に毎年実施している「学校読書調査」の結果が「学校図書館」2021年11月号(全国学校図書館協議会)に発表された。 昨年2020年は新型コロナウイルス流行に伴う休校や時間差登校、図書館利用の制限などがあったことを踏まえて実施されなかったため、2019年以来2年ぶりの調査となった。 おそらく多くの人が気にするのは、コロナ禍によって読書傾向は変わったのか? という点や、最近の子どもは何を読んでいるのか? といった点だろう。 それぞれ見ていきたいが、後者に関しては2019年までとは集計方法を変えたため、コロナで傾向が変わったのか、集計方法を変えたことによる変化なのか見えづらいものがある。詳しくは後述するとして、まずはコロナ禍によって読書傾向が変わったのかから見ていこう。

    小中高生の間で「ミステリーブーム」が起こっていた…!? 学校読書調査から見える“10代に人気の本”(飯田 一史) @moneygendai
  • つくばキッズ

    ローマ字1の「ん」をうつ問題で、ただしくはnを2回押さないと打てないのに、1回になってます。また、nを2回押したら間違いになっていました。 学園の森義務教育学校3年生 国語で習う「ローマ字」は、「ん」は「n」と表します。 ただ、確かにキーボードで打つ場合は、2回「nn」と打って「ん」になりますね。 たとえば、「んあ」と打ちたいとします。「n」「a」とキーボードを打つとどうなりますか?「な」になってしまいます。「nn」「a」と打てば「んあ」になりますね。 つまり、「nn」で「ん」というのは、キーボード入力のルールなのです。

    つくばキッズ
  • 「子どもの絵の飾り方」を変えたら、愛娘の成長が“見える”ようになった(寄稿:ちょろげ) - ソレドコ

    はてなブログで子育て中心の雑記「ちょろげ日記」を書いている、ちょろげと申します。 今回は「娘の成長にもっと気づきたい!」という気持ちから、「子どもの絵の飾り方」を変えてみたわが家の話をしたいと思います。 いろいろ試したらこんな感じの壁になりました ドタバタの子育て1年目、2年目が過ぎ、早いもので娘が3歳になりました。少し余裕が出てきて、娘の成長をじっくりみられるようになってきたなぁ、と実感していました。 しかし、ある日のこと、そんな私の鼻っ柱をへし折る出来事が……。 娘の成長に気づけていない 娘が保育園の空き時間に描いて、持ち帰ってくる絵。いつも「線」のみ。 「黒とピンクが好きなのかぁ」とササッと回収していましたが、ある日、ふと線に丸が加わっていることに気づきました。なんだか人のようにみえなくもない。 ここでやっと娘に質問。 私「これ、なに描いてるの?」 娘「おとうさんとおかあさん」 私「

    「子どもの絵の飾り方」を変えたら、愛娘の成長が“見える”ようになった(寄稿:ちょろげ) - ソレドコ
  • タグ : 私たちの気付かない漫画のこと 一覧ページ|Zing!

    情報コンテンツサービス終了のお知らせ 2020年9月30日(水)をもちまして、以下コンテンツを終了いたしました。 【終了するコンテンツ】 Zing! 長らくご愛顧いただきました皆さまに感謝を申し上げますとともに、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。 トップページ - サイトマップ - お問い合わせ

  • 親に知ってほしい受験勉強

    小学校以降〜大学受験まで、学年に関係なく、受験を控えている or 受験をするかもしれない子どもの親に向けて、親にこそ知っておいて欲しい効率的な勉強方法を有給ニート中の有り余るヒマを注ぎ込んでまとめてみたスライド。Read less

    親に知ってほしい受験勉強
    mokkei1978
    mokkei1978 2016/07/20
    なるほど。
  • よいこはもうねるじかん : 淡々 (マンガソムリエ廃業編)

    夜と絵は相性がいい。 「寝る前に読まれる」ことを前提とした物語って、このジャンル以外ないのだから。 だから、夜を扱った絵って案外多いし、傑作も多い。 古典中の古典でいえば「ねないこだれだ」とか。 「かいじゅうたちのいるところ」も夜ものの傑作だよなぁ。 最近だったら「よるくま」なんかもいい。 あー、忘れちゃいけない!高野文子先生の 「しきぶとんさん、かけぶとんさん、まくらさんも! で、作。 これが、自分は凄く好きなんだよなぁ。 内容は、主人公のたまちゃんがねていると、そこに「おふとんいれて」とねこがきて、そこから、さみしくて眠れない人形だとか、机とけんかしたいすだとか、次々にいろいろなものがやってきてはたまちゃんのふとんに入ってくる。 子どもはてんどんが大好きだと思うのだけども。 作のてんどん具合は最高。 一発目がねこで、その次は人形、あとは無機物ばっかり。 まあ、ぶっとんでる。 パ

    よいこはもうねるじかん : 淡々 (マンガソムリエ廃業編)
  • 40歳だけどマクドナルドで誕生会をやってみた :: デイリーポータルZ

    子どもの頃、あこがれだったマクドナルドでの誕生会。 そういうものがある、ということは知っていたものの、実際にやったという話も聞かないし、実体がどういうものなのかもよく分からない。なーんか、金持ちの子どもがやっているイメージ。 うーん、やっぱり一生に一度でいいからマクドナルドで誕生会を開いてみたい! ……ということで、今年はマクドナルドで誕生会を開くことにしました。40歳だけどね。 1975年群馬生まれ。ライター&イラストレーター。 犯罪者からアイドルちゃんまで興味の幅は広範囲。仕事のジャンルも幅が広過ぎて、他人に何の仕事をしている人なのか説明するのが非常に苦痛です。変なスポット、変なおっちゃんなど、どーしてこんなことに……というようなものに関する記事をよく書きます。(動画インタビュー) 前の記事:日暮里・舎人ライナーのカッコよさを伝えたい! > 個人サイト Web人生 全体的に、子どものツ

    40歳だけどマクドナルドで誕生会をやってみた :: デイリーポータルZ
  • 2歳児でも洗濯物がきれいにたためるようになった!学研の「ひとりでできるよ!図鑑」の効果が実に素晴らしい。 - 子連れでウロウロ… fal::diary

    「もー、なんでこんなことするんだろ‥」 と思い続けていた春生さんの行動の謎がやっと解けました。そして、改めて学研の図鑑「ひとりでできるよ!図鑑」の素晴らしさに感心しています。 不思議に思っていた行動はこれ!いつも気がつくとおむつ処理機の上にハンカチがたたんで置いてあるのです。すぐ近くに私がたたむのをさぼって放置している洗濯物の山があるのでそこから持ってきて置いているようです。片付けても片付けてもすぐにまた置いてあるのでかなり気になっていました。 リビングのソファに洗濯物を置いていた時に謎が解けました。春生さんが「これだーれの!?」と言いながら洗濯物を持ってゆらゆら揺らしていたので遊んでいると思いきや、せっせとたたみ始めたのです。 たたんだ洗濯物はきれいにテーブルの上に並べられていきました。「へー!すごいじゃん!これ、どこで習ったの!?」と質問しても2歳の春生さんにはまだ理解できず、「はるち

    2歳児でも洗濯物がきれいにたためるようになった!学研の「ひとりでできるよ!図鑑」の効果が実に素晴らしい。 - 子連れでウロウロ… fal::diary
  • ショーン・タンのCGアニメ『ロスト・シング』と絵本『夏のルール』 - メモリの藻屑、記憶領域のゴミ

    ■ロスト・シング / ショーン・タン この映像作品『ロスト・シング』は、オーストラリアのグラフィック・アーチスト、ショーン・タンが1999年に出版した同名の絵を基に製作されたCGアニメです。絵のほうの『ロスト・シング』は以前にレビューを書いたことがあるので、そちらのほうから粗筋を紹介してみましょう。 夏のある日、"ぼく"が海辺で出会った"そいつ"は、なんだかへんちくりんな姿の迷子だった――。この『ロスト・シング』は、名作絵『アライバル』でその名を知らしめた絵作家ショーン・タンが2000年に発表した実質的なデビュー作です。 海辺で出会った"そいつ"は、見上げるような大きさの、生き物とも機械ともつかない存在です。その姿は真っ赤なダルマストーブにカニの鋏とタコの足をくっつけたような格好をしていて、大きさの割にはなんだか愛嬌があり、とてものほほんとしたヤツなんです。"ぼく"はどこから来てい

    ショーン・タンのCGアニメ『ロスト・シング』と絵本『夏のルール』 - メモリの藻屑、記憶領域のゴミ
  • おすすめの積み木: さとーの部屋

    1歳7ヶ月になったえーくんのために積み木を買いました。 いろいろ考え、最終的に選択した積み木は「小さな大工さん」というメーカーの積み木です。 積み木に対する僕の要求は以下のものでした。 精度が高いこと 4cm基尺であること 白木であること 値段が安いこと 精度が高いと積み木の面と面がぴったりとくっつきます。吸い付くような感触さえ感じます。 吸い付くという表現がわかりにくいかもしれませんが、精度が高いと木の表面と表面がうまい具合にかみ合い、摩擦係数が高くなるのです。 精度が高い積み木であれば、小さな子どもでも自分の背の高さくらいまで簡単に積み上げることができます。 子どもにとってストレスなく積み木の世界に没頭することができるというわけです。 安全性を考えて面取りをしてある積み木もありますが、角がわからないくらいの面取りは不要だと思います。 なぜなら、面取りのせいで安定が悪くなり、積み木を高く

    おすすめの積み木: さとーの部屋
    mokkei1978
    mokkei1978 2012/06/18
    積み木を選ぶポイント。参考になる。
  • 5年先を行く須磨学園の「制ケータイ」

    11月26日に放送したニコニコ生放送「MIAU Presents ネットの羅針盤」でも紹介した、私立須磨学園中学・高校の「制ケータイ」導入事例は、とても興味深い取り組みだ。この取り組みが広まれば、ケータイは親が管理できないからダメ、という論調は意味がなくなる。 11月26日、インターネットユーザー協会(MIAU)のニコニコ生放送公式番組にて、「ここまで来た、学校とネットの新しい関係」と題した放送を行なった。内容的にあまりネットユーザー受けしないように思われたので視聴者数が心配されたが、実に2万人以上が視聴する結果となった。ニコニコ動画のプレミアム会員なら、1週間以内であればタイムシフト視聴できるので、ぜひご覧いただきたい。それ以降はニコニコ動画にアーカイブを掲載しているので、そちらをご覧いただいても構わない。 番組では、東京都教育庁のICTプロジェクトによる都立高校の実際、過去このコラムで

    5年先を行く須磨学園の「制ケータイ」
    mokkei1978
    mokkei1978 2010/11/30
    中学と高校におけるネット教育の実施例。
  • 下請だけの保護者会なら要らない - 紙屋研究所

    奇妙なルール うちの保育園には奇妙なルールがある。 それは、「保護者会の集まり、あるいはクラス単位もしくはそれに近い規模での集まりは必ず園の中でやってほしい」というものである。 これだけ聞くと奇妙に聞こえない人もいるだろうから、このルールを裏返す。裏返すと、「園外で集まらないでほしい」ということになる。 いや普通はこうは裏返さないだろう、言いがかりだろう、と言う人もいるかもしれない。 しかし、ぼくがこのルールに違和感を覚えたのは、保護者会の総会が終わり、新旧の役員で飲みに行く時に「くれぐれも園には内緒で」とか、打ち上げの場で「このことは保育園の先生には言わないでくださいね」とか必ず付け加えられるようになったからだ。 そればかりではない。 クラスが休日に集まって公民館などで話し合いをしたり、レクをしたりしたときもやはり同じように先輩ママさん(上の子がいて保育園歴が長い親)たちに言われるのだ。

    下請だけの保護者会なら要らない - 紙屋研究所
    mokkei1978
    mokkei1978 2010/10/03
    "「要求反映、意思表示機能」が衰退・解体していくという状況は、保育園の保護者会に限らない。"
  • 1