経済に関するmokkei1978のブックマーク (16)

  • 収入と税金の変化をグラフ化してみる(家計調査報告(家計収支編))(最新) - ガベージニュース

    総務省統計局が2023年2月7日にデータ更新(2022年・年次分反映)を行った【家計調査(家計収支編)調査結果】では、お金の出し入れを中心に世間一般の世帯動向を多様な方面から推し量ることができるデータを見い出すことができる。今回はこの公開値を用い、勤労者世帯(勤め人がいる世帯)における収入と税金の関係を、最新の2022年分だけでなく経年推移も併せて確認していくことにする。 お勤めの大黒柱がいる世帯のお金の出入りを探る 今件データは総世帯(単身世帯と二人以上世帯の合算。要は全部の世帯)のうち勤労者世帯の平均値を算出したもの。実収入は1年に得た各種収入(世帯主と配偶者収入)の合計を12で割った、つまり世帯単位での一か月の平均値。ボーナスなどは月単位で分散加算されている。宝くじや保険金、退職金などの特殊事情による収入は除外してある。さらに実収入は非消費支出(税金や社会保険料)と可処分所得(自由に

    収入と税金の変化をグラフ化してみる(家計調査報告(家計収支編))(最新) - ガベージニュース
    mokkei1978
    mokkei1978 2017/05/14
    可処分所得は17年減り続けている。"2016年の可処分所得は37万6576円"、"2000年の値と比べると5万3000円近くの減少"
  • Japan's economy makes surprise fall into recession

    Japan's economy unexpectedly shrank for the second consecutive quarter, leaving the world's third largest economy in technical recession. Gross domestic product (GDP) fell at an annualised 1.6% from July to September, compared with forecasts of a 2.1% rise. That followed a revised 7.3% contraction in the second quarter, which was the biggest fall since the March 2011 earthquake and tsunami.

    Japan's economy makes surprise fall into recession
    mokkei1978
    mokkei1978 2014/12/27
    11月17日の記事。
  • アメリカからみたら日本の物価ってインチキすぎ

    というのが趣旨にしか読めない論文です。知人が今朝方メールで教えてくれた論説です。いま猛烈に眠いのでリンク先だけご紹介。 http://digitalcommons.libraries.columbia.edu/japan_wps/247/ (追記) 正確にいえば、問題あるCPIを前提にして金融政策やってる日銀っておかしすぎ! というのが来の意図だと思います。以下は、finalventさん、Baatarismさんからのリクエストも頂きましたので、要点を書いてみます。 消費者物価指数(CPI)は、ある基準時点を100としたとき、比較時点で消費者が買う財・サービスの価格がどの水準にあるかを示す指標。類似の概念にはGDPデフレータや企業物価指数などがあります。 このCPIには「上方バイアス」が恒常的に存在していることが知られています(直感的ないいかただとインフレ気味に出るということ)。しかし日銀

    mokkei1978
    mokkei1978 2013/02/27
    日銀の消費者物価指数には+1.8%の系統的な測定誤差(上向きバイアス)があるらしい。
  • econdays.net - econdays リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    mokkei1978
    mokkei1978 2012/02/12
    "低教育水準の男性にとってほどほどの賃金と手当が出る仕事を見つけるのがすごく難しくなってる."、"そういう男性たちがかつてほど就職したり結婚したりしなくなってるのは驚きだよねーとか言ってる人たちがいる"
  • クルーグマン「円の熱望:デフレの罠」(2011年12月30日) – 道草

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    mokkei1978
    mokkei1978 2012/01/13
    円高の理由:日本でデフレ期待→実質金利の上昇→円高。どゆこと?
  • econdays.net - econdays リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    mokkei1978
    mokkei1978 2012/01/05
    "例えば道路、橋、電気グリッド、高速ネットインフラ、そして基礎研究なんかだ。政府がこれらに投資するために借金したとしたら、子孫のためになる。"
  • 岩田規久男「日本銀行の金融政策の評価」 - Economics Lovers Live 田中秀臣のブログ

    全国銀行協会の『金融』11月号に掲載された岩田先生の論説です。リーマンショック以降の日銀行の政策を包括的に点検したものです。これに加えて12月以降の日銀の政策についての岩田先生の見解を示すこのエントリー、さらにインタビューのここ、そして『日銀行は信用できるか』を併読すると、いまの日銀行の問題が包括的に理解できるでしょう。噂によれば岩田先生の新連載が某誌で始まるとか。これも要チェックです。 さてリーマンショック以降の日銀行の政策を岩田先生は次のように評価します 1)政策金利の引き下げ → リーマンショック後一カ月以上の経てから引き下げた 2)金融市場の安定確保のための措置 → 長期国債の増額(14.4兆→21.6兆)があったが、日銀券発行残高を上限としているのでデフレ脱却の目的には不十分。また 長期国債買い入れの残存期間の構成に注目し、1年以下のものが全体の36%をしめこれは短期国債

    岩田規久男「日本銀行の金融政策の評価」 - Economics Lovers Live 田中秀臣のブログ
    mokkei1978
    mokkei1978 2010/01/14
    岩田規久男による日銀批判。勉強になる。"デフレは為替レートを通じても日本経済に悪影響を及ぼす"
  • ビジスタニュース : 田中秀臣「リフレ派経済学MAP」

    2009年11月15日19:30 カテゴリ田中秀臣 田中秀臣「リフレ派経済学MAP」 担当者より:田中秀臣さんは、経済思想史を背景として、経済政策などの時事的な問題に関しても旺盛に発言なさっている経済学者です。『雇用大崩壊』(NHK生活人新書)、『経済政策を歴史に学ぶ』(ソフトバンク新書)などの著書があり、近日刊行の『偏差値40から良い会社に入る方法』(東洋経済新報社)では、不況において無名大学の就職問題に関して論じられています。この原稿は、現在何かと話題のリフレ派について書かれたもので、ブックガイドとしても有用かと思います。 配信日:2009/11/11 白川日銀行総裁は記者会見の場において、日のデフレスパイラルを否定し、また現状のデフレを定義の問題とした上で、事実上、これから3年間は景気悪化が続き、物価下落も続くことを明言した。 これは中央銀行の総裁として極めて異例かつ無責任

    mokkei1978
    mokkei1978 2009/11/16
    田中秀臣によるリフレ派経済学の著書リスト。新書の「国際金融入門」とか。
  • 畑農鋭矢、(2009)、「財政赤字と財政運営の経済分析」書評(総合目次) - ハリ・セルダンになりたくて

    畑農鋭矢、(2009)、「財政赤字と財政運営の経済分析」書評の総合目次です。 編 第1回「神は人類にノーバート・ウィーナーを与えたもう」 第2回「『ルドルフ・カルマンよ。あれ。』と神は言った」 第3回「カルマンフィルターを用いた日における先行研究」 第4回「財政赤字と財政運営の経済分析」(←書評のみの場合はこちらを) 第5回「あとがき、覚え書き、文献書き」 番外編 ウィーナー (1961), サイバネティックス McGee and Schmidt, (1985), ”Discovery of the Kalman Filter” 矢野、(2004)、カルマンフィルターによるベータ推定

    畑農鋭矢、(2009)、「財政赤字と財政運営の経済分析」書評(総合目次) - ハリ・セルダンになりたくて
    mokkei1978
    mokkei1978 2009/11/10
    カルマンフィルタを用いたマクロ経済の係数推定。これからアジョイント法に進んだりすんのかなあ。
  • ポール・クルーグマン『為替レートはなぜこんなに変わりやすいんだろう。』 - sekibang 1.0

    語訳が山形浩生のサイト*1でダウンロードできたため、読んでみました。タイトルがすごくキャッチーだし、内容がスラスラと頭に入ってくる名訳です(訳注もとても親切!)。内容としては『クルーグマン教授の経済入門』*2と重複する部分がありますが、為替レートが変動のしやすい理由として「変わったところで、市場にはそんなに影響ないから、変われるのだ!」という衝撃的な説明がなされており、ため息が出るほど面白かったです。為替レートという指数があって、その指数をもとに、人間はどういった行動に出るのか、こういったところの分析は、経済学の方面からも、心理学の方面からも、また行為論の方面からも楽しめます。 クルーグマン関連では『ぼくのキャリア上のできごと』というエッセイも面白かったですよ。これは泣けた! *1:http://cruel.org/jindex.html *2:http://d.hatena.ne.j

    ポール・クルーグマン『為替レートはなぜこんなに変わりやすいんだろう。』 - sekibang 1.0
    mokkei1978
    mokkei1978 2009/10/08
    ”為替レートという指数があって、その指数をもとに、人間はどういった行動に出るのか、こういったところの分析は、経済学の方面からも、心理学の方面からも、また行為論の方面からも楽しめます。”
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    mokkei1978
    mokkei1978 2009/10/02
    租税負担率(対GDP)とGDPの平均実質成長率との関係の推移が面白い。
  • 『【覚え書き】 タケナカ発言を受け、日本の法人税率(企業負担国際比較)を再確認する』

    日曜の朝、サンプロを流していたら、サブプライムローンの損失額に対しての平均株価の低下率が日では極端に高い、jkれはどうすべきか、といった点をタハラ氏がフリップを使ってタケナカ氏に質問し、「政治的な対応のまずさは否めないだろう」というコメンテータの意見などが挙げられていました。 すると、これに対して、タケナカ氏は、またもしたり顔で 「わたくしが言ってきたような、郵政民営化のように対外的にアピールできるカイカクが進んでいないからだ」、 であるからして、 「日の法人税率を下げることなどをしないと外国人投資家の日回帰は進まないでしょう」、 と力説していました。 ばかばかしいので「スルー」してもよいのですが、せっかくなのでデータを示しておきます。 ・・・幾度も書いてしまったことで、内容としては繰り返しになりますが、日の実効的な法人税率は、法人所得税や社会保険費の負担を考慮すれば実はそんなに高

    『【覚え書き】 タケナカ発言を受け、日本の法人税率(企業負担国際比較)を再確認する』
    mokkei1978
    mokkei1978 2009/10/02
    企業負担を比較するときは、GDP比で、かつ、社会保険料負担も考慮する必要があるってことか。
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    mokkei1978
    mokkei1978 2009/05/22
    額面で一世代前に戻ったってことか。世代別や物価変動控除後も見てみたい。
  • ウオール街の危機を救う方法 ー マイケル・ムーアの手紙 - 薔薇、または陽だまりの猫

    相模原の藤谷です。 アメリカの金融救済法案は先に下院で否決されるという異例の事態となりました。その後 修正法案が上院に続き下院の2度目の採決で可決されました。最初の否決の後、「華氏9 11」や「シッコ」の映画監督マイケル・ムーアが「ウオール街の混乱のおさめ方」とい う一文を発表して彼のメーリングリストにも流しました。大変示唆に富む内容なので仮に 邦訳して紹介します。転載自由です。(訳文の問題点を見付けられた方はご指摘をお願い します) 原文は↓ http://www.michaelmoore.com/words/message/index.php?messageDate=2008-10-01 差出人: "Michael Moore" <maillist@michaelmoore.com> 日時: 2008年10月2日 5:16:59:JST 件名: Here's How to Fix th

    ウオール街の危機を救う方法 ー マイケル・ムーアの手紙 - 薔薇、または陽だまりの猫
    mokkei1978
    mokkei1978 2008/10/07
    素晴らしい訴え。日本の左翼も学ばないといけないよなあ。
  • 紙屋研究所 - 門倉貴史『派遣のリアル』 池田信夫の議論にもふれて

    門倉貴史『派遣のリアル』 池田信夫の議論にもふれて 派遣法の見直しが始まった 政府の諮問機関である労働政策審議会(労働力需給制度部会)で労働者派遣法の見直し作業がはじまった。(2007)年末に報告書がでて、来年には改正法案がでるらしい。 こうした見直しにむけて、民主・共産・社民・国民新、そして連合や全労連系の労組が一堂に会してシンポジウムをおこなっている(07年10月4日)。 4野党・労組シンポジウムではそれぞれの立場からの意見が出たようだが、「派遣法を原則自由化された1999年以前の水準の規制にもどすこと」が共通の要求となりそうだ。また「日雇い派遣の廃止」も連合・全労連共通の要求となり、厚労省もハローワークでの紹介を禁じる通達を出したことから、これも共同の要求になるだろう。シンポでは「登録型派遣そのものをなくすこと」「85年の規制水準にもどすこと」を共産党も連合も要求したから、今後共同要

    mokkei1978
    mokkei1978 2007/10/10
    労働対資本の戦いの最前線である派遣問題について。労働側は、ILOフィラデルフィア宣言「労働は商品ではない」に基づく理論構築が必要との主張。
  • ガ島通信 - 朝日・日経・読売、業務提携の意味

    週刊ダイヤモンドが「スクープ」として報じた朝日+日経+読売=ANY構想が正式に発表されました(MSNサンケイニュースが記者会見を詳しく報じています)。3社は(1)インターネット分野での共同事業(2)販売事業分野での業務提携(3)災害時等の新聞発行の相互援助を行うとのことで、新事業のため民法上の組合を設立して、数億円規模の事業費は3社で均等に負担するとのこと。インターネットでの提携、ニュースポータルを前面に押し出した内容になっており、注目も集まっているようですが、新聞業界にとっては配達など分野での業務提携のほうが衝撃が大きいでしょう。 新聞社にとってネットビジネスへの取り組みは急務とはいえ、紙に比べれば規模は小さく経営にとっての重要性はまだまだ低いのが現状です。記者会見では、日経の杉田亮毅社長が、販売だけでなく、新聞制作の代行、印刷の代行、輸送支援にも触れており、いままで手をつけていなかった

    ガ島通信 - 朝日・日経・読売、業務提携の意味
    mokkei1978
    mokkei1978 2007/10/02
    新聞というメディアの現状についての考察。
  • 1