政治に関するmokkei1978のブックマーク (221)

  • 夏、ガキどもに見える世界の歪みの遠因。等。 - ひかる暗黒日記

    この時期、肌の露出がコケットリーだと勘違いする女のガキが増殖するのが陶しい。俺はガキに欲情できるほどヤワなセクシャリティの持ち主ではないので、ガキの未成熟な肌の露出など、単純に見ていて不快なのだ。何より大人のそれと違い、露出すれば異性の歓心を買えると思い込んでいる動物的な下心がよりストレートに下品である。そうした見た目の不快さだけの問題ではない、錯覚したコケットリーの無差別放射が、自爆テロの巻き添えをうように迷惑なのだ。 昆虫や動物が、夏場活発に生の喜びのエネルギーを発し、生殖に走るのは、死が目前に控えているので理解できるし、それゆえの切実さが愛おしくもある。まして昆虫や動物はそれらを教えられたわけでもないところが感動的なのだが、人間のガキは教育を受け、自ら考えることができるだけでなく、死が目前に控えてもいないので、死に想いを巡らせる特権を持っているのだ。そのくせ、そうした貴重な特権を

    mokkei1978
    mokkei1978 2009/08/17
    「バーダー・マインホフ 理想の果てに」。"70年代に西ドイツを席巻したドイツ赤軍派の興亡を描いた作品だが、権力の暴虐描写の圧倒性や、テロ描写のリアリズムは本当に素晴らしい。"
  • 『蟹工船』をだいぶ前に観ていたっす。 - マトモ亭 後だしジャンケン連敗録

    mokkei1978
    mokkei1978 2009/08/10
    "蟹工船ブームに乗って作った映画じゃなくなって、ちゃんと、共産主義に希望を持てなくなった現在むけのアレンジがなされてた映画だった"
  • 映画「バーダー・マインホフ 理想の果てに」 - まどぎわ通信

    mokkei1978
    mokkei1978 2009/07/30
    ”本作の原作者がニュース雑誌「デア・シュピーゲル」の元編集長で,ジャーナリストの視点から描かれていた”
  • http://d.hatena.ne.jp/zoot32/20090729

    mokkei1978
    mokkei1978 2009/07/30
    好きな集団狂気映画っぽい。”七〇年代に大暴れしたドイツ赤軍の物語。”
  • 独身の若者 時給1332円必要/東北地方生計費/労働総研・全労連が試算

    東北地方で独身の若者が自立した最低限度の生活を送るには、時給で1332円が必要―。労働運動総合研究所と全労連は27日、東北で働く単身者に保障されるべき最低生計費の試算(中間報告)を発表しました。岩手県の最低賃金時給628円の2倍以上となっており、大幅な引き上げと全国一律制度の必要性を示しています。 岩手県北上市の郊外に住む25歳の単身男性を想定し、生活実態調査をもとに健康を維持し、社会生活を営むのに必要な費用を積み上げて算出しました。 今年度の最低賃金の目安を決める中央最低賃金審議会はヤマ場を迎え、経営側が引き上げを拒んでいますが、貧困と格差の打開には、全国平均の時給703円からの大幅引き上げこそ必要なことが浮き彫りになりました。 現在、最賃時給は地域別にA~Dの4ランクに分けられ、最高額766円(東京、神奈川)から最低額の627円(沖縄、鹿児島、宮崎)まで格差がつけられています。 東北地

    mokkei1978
    mokkei1978 2009/07/30
    1Kに住む独身男性の支出試算一覧。
  • asahi.com(朝日新聞社):「女性差別、変わらず」 国連委、日本に苦言 - 国際

    【ニューヨーク=松下佳世】国連部で開会中の国連の女性差別撤廃委員会が23日、日における女性差別の現状を6年ぶりに審査した。日政府は、男女雇用機会均等法の改正など、男女共同参画社会の実現に向けた取り組みを強調したが、委員からは女性の社会進出の遅れや従軍慰安婦問題への不十分な対応など厳しい指摘が相次いだ。  30年前に採択され、女性にかかわる世界の「憲法」とも呼ばれる女性差別撤廃条約の批准国は現在186カ国。各国は4年ごとに男女平等の進展具合を報告書として提出し、委員会の審査を受ける。審査結果は後日、委員会から「最終見解」として勧告され、各国は改善義務を負う。  日は前回、03年に審査対象となった。この際、一般職と総合職といった「コース別雇用管理」などの形を取った「間接差別」や、民法で規定されている夫婦同姓や結婚可能年齢の男女差、婚外子への差別的な扱いなどを改善するよう注文が付いていた

    mokkei1978
    mokkei1978 2009/07/24
    ”委員からは女性の社会進出の遅れや従軍慰安婦問題への不十分な対応など厳しい指摘が相次いだ。”/日本代表は南野知惠子かよ...
  • 女子差別撤廃条約

    女子差別撤廃条約は、男女の完全な平等の達成に貢献することを目的として、女子に対するあらゆる差別を撤廃することを基理念としています。具体的には、「女子に対する差別」を定義し、締約国に対し、政治的及び公的活動、並びに経済的及び社会的活動における差別の撤廃のために適当な措置をとることを求めています。 条約は、1979年の第34回国連総会において採択され、1981年に発効しました。日は1985年に締結しました。 2 女子差別撤廃条約 全文 女子差別撤廃条約実施状況 第9回報告(仮訳(PDF)、英語版(PDF))(注)誤字脱字修正のお知らせ(令和3年10月25日)(PDF) 別添資料1(仮訳(PDF)、英語版(PDF)) 別添資料2(仮訳(PDF)、英語版(PDF)) 別添資料3(仮訳(PDF)、英語版(PDF)) 別添資料4(仮訳(PDF)、英語版(PDF)) 別添資料5(仮訳(PDF)、英

    女子差別撤廃条約
    mokkei1978
    mokkei1978 2009/07/21
    日本政府の報告書、前回の委員会コメント和訳がある。/女性差別でなくて、「女子」差別という和訳にちょっと引っかかる。法律用語?
  • Committee on the Elimination of Discrimination against Women - 44th session

    Inter-Parliamentary Union International Women's Rights Action Watch (Asia Pacific) International Women's Rights Action Watch Note: OHCHR is not responsible for the content of external websites and the provision of links on this page does not imply that OHCHR or CEDAW associates itself with such content.

    mokkei1978
    mokkei1978 2009/07/21
    今やってる国連女性差別撤廃委員会。NGO提出文書は日本に関するものが特に多いな(Equality Nowによるレイプレイ問題も含む)。
  • まだまだ咲いてます – Internet Zone::WordPressでBlog生活

    最近の投稿CategoriesAbout

    mokkei1978
    mokkei1978 2009/07/19
    2003年8月に出たコメント概要。今年にまたコメントが出るらしい。
  • 児童ポルノブロッキングによる検閲はYourFileHostへのアクセスを遮断する - P2Pとかその辺のお話@はてな

    児童ポルノの流通防止のため、単純所持を禁止しようという動きに関する議論が盛んになされている。私もそれに対しては懸念を持っているが、それと同様に、インターネット上のサイトに対するブロッキングに関しても懸念を持っている。現在、児童ポルノ流通防止協議会は児童ポルノを掲載するウェブサイトへのアクセスブロック等に関して検討を行なっている。 ■ リスト化・ブロッキングを検討 インターネット上に氾濫(はんらん)する児童ポルノの流通防止を図るため、通信事業者や有識者などで構成する協議会が活動を始めている。協議会では児童ポルノが掲載されているウェブサイトのリスト化や、掲載サイトを閲覧できなくする「ブロッキング」の是非について検討。その結果、ブロッキングなどが始まれば一定の効果が期待されるが、法整備を急ぐべきとの指摘もある。(森昌彦) (中略) 協会が運営する「インターネット・ホットラインセンター」では、ネ

    児童ポルノブロッキングによる検閲はYourFileHostへのアクセスを遮断する - P2Pとかその辺のお話@はてな
    mokkei1978
    mokkei1978 2009/07/13
    たしかに予防的なブロッキングは、憲法21条「検閲は、これをしてはならない」に抵触する気がする。
  • SHINGO☆西成@反・貧困デモ全国キャラバン御堂筋行進UYC

    SHINGO☆西成@反・貧困デモ全国キャラバン御堂筋行進UYC

    SHINGO☆西成@反・貧困デモ全国キャラバン御堂筋行進UYC
    mokkei1978
    mokkei1978 2009/05/31
    面白い。
  • NHKスペシャル

     NHKスペシャルのホームページはリニューアルしました。 3秒後に自動的にトップページにジャンプします。 ページが変わらない場合はこちらをクリックしてください。

    mokkei1978
    mokkei1978 2009/04/30
    5/3の21:00から。"政党政治の自滅と天皇絶対主義の国体論の激流を、これまで紹介されていない資料によって描き"
  • エコ買い替え|BOSE -BLOG-|honeyee.com Web Magazine

    時代のムードを表現したストーリーに、クリエイティブの現場から得られるリアルな情報、ライフスタイルに役立つインスピレーションまで。厳選した情報を発信するWEBマガジン。

    エコ買い替え|BOSE -BLOG-|honeyee.com Web Magazine
    mokkei1978
    mokkei1978 2009/04/16
    これも。惚れ直したよー!
  • HONEYEE.COM

    時代のムードを表現したストーリーに、クリエイティブの現場から得られるリアルな情報、ライフスタイルに役立つインスピレーションまで。厳選した情報を発信するWEBマガジン。

    HONEYEE.COM
    mokkei1978
    mokkei1978 2009/04/16
    定額給付金について。真っ当だ。
  • 「語らない捜査当局」でいいのか - 歌田 明弘 - 新聞案内人 :新s あらたにす(日経・朝日・読売)

    「語らない捜査当局」でいいのか(1/4) 朝日新聞3月12日朝刊に掲載された、ジェラルド・カーティス米コロンビア大教授の寄稿は波紋を呼んだ。東京地検特捜部による小沢一郎・民主党代表の公設第一秘書の逮捕について、「検察の責任者が公の場に出てきて国民に説明責任を果たすよう求めるべきだ」と、次のように書いている。  <私は、小沢氏の肩を持ったり、特定の政党の側に立ったりするものではない。検察が政治的に動いているとか、検察のやっていることが怪しいとか言うつもりもない。 しかし、総選挙を前にして、動き出した検察が沈黙し、公の場で説明しないということは、国民の間の政治不信ばかりか、国家権力に対する不信感を深めることになりかねない。この危険の重大性こそを、検察は認識すべきである。 なぜ、検察の説明責任を求める声がもっと強く出てこないのだろうか。朝日新聞は3月10日、「民主党、この不信にどう答える

    mokkei1978
    mokkei1978 2009/03/30
    ”東京地検は、24日の会見にテレビカメラが入ることも拒否”、"メディアの側も、はしょって伝えるのではなく、テレビカメラが無理だったとしても、会見の内容を活字でそっくりそのまま伝えるべき"
  • 無邪気なホロコースト・リビジョニスト

    「ナチ『ガス室』はなかった」の筆者・西岡昌紀とは何物なのか? どこまでも西岡氏は「いいひと」だった。そしてたぶんこうした無邪気な「善人」を、多くの日人は決して嫌いはしないだろう。罪の自覚を欠いたその無邪気さは、私たち自身の中にも間違いなくある。 封筒の表にも裏にも、赤いマジックで「重要!  必ずおわたし下さい!」と大書されている、一種、奇妙な郵便物が昨年の7月、月刊『現代』編集部に届いた。郵送先は同誌編集部だが、宛名は「岩上安身様」、つまり私である。送り主の氏名に覚えはない。どうやら読者からの手紙らしい。封を開くと、中からは15枚のワープロ打ちの文書をコピーしてホッチキスでとじた、アジビラかパンフレットのようなものが出てきた。 内容はとくに私個人に向けられて書かれたものではない。「今世紀最大の報道操作」と題して、特定の政治団体にも宗教団体にも属していないことを強調した自己紹介に始まり、

    mokkei1978
    mokkei1978 2009/03/23
    暗澹たる気分になる。"ホロコースト否定論者の種類として、もうひとつのタイプ、ただ単なる"趣味"として謎解き論争ごっこを愉しむ種類の人間"
  • 新自由主義と対抗する<組織化>の課題・河添 誠(首都圏青年ユニオン) - 薔薇、または陽だまりの猫

    首都圏青年ユニオンの河添誠です。 ここのところ、すさまじい勢いで解雇が起こっているため、首都圏青年ユニオンにも相談がたくさん寄せられています。 全国の労働組合でも同様だと思います。 ただ、気になることがあります。 このすさまじい解雇にもかかわらず、労働組合への加入者の数はあまりにも少ないということです。 厚生労働省発表でも15万数千人以上と言われている製造業での非正規労働者で解雇された人々は、ほとんど泣き寝入りしています。 連合傘下、全労連傘下、全労協傘下、中立系も含めても2000名前後しか組織されていないのではないでしょうか? どうしてなのかを考える必要があると思っています。 このこととも関わる問題意識で、以下のような小文を以前に書きましたので、ご笑覧ください。 「しんぶん赤旗」日刊紙2008年12月17日付に掲載されたものです。 時間がたっていますから、転送・転載しても大丈夫だと思いま

    新自由主義と対抗する<組織化>の課題・河添 誠(首都圏青年ユニオン) - 薔薇、または陽だまりの猫
    mokkei1978
    mokkei1978 2009/03/21
    "他者の存在を知ることを通じて、個別化された自分の生きづらさから、それが社会的につくられたものであるとの認識を深めていく"、"そうして初めて、怒りを社会的に表出する回路を若者自身が獲得する"
  • 黙って大人しく死んでくれ - シートン俗物記

    つい最近の事。後輩達と話をしていたのだが、昨今の経済状況と無能な麻生政権の話は定番、浜松の景気状況について触れた。以前、説明したとおり浜松を含めた静岡県西部の労働環境は著しく悪化していて、ブラジル人を含めた外国人労働者の姿をめっきり見掛けなくなった。 「最近、ブラジル人の姿をめっきり見なくなったよ。工場も開店休業状態らしいし。解雇されてもブラジルに帰ったりするのは難しいんだろうな。どうしているんだろ。」 こちらはブラジル人達がどうしているか心配だった。 続々と募金が寄せられています。(浜松ブラジル人緊急会議BLOG) http://soshamamatsu.hamazo.tv/e1672580.html 皆様、ありがとうございます。 18日以降、TV、新聞、ラジオ等で報道していただき、当に多くの方から たくさんの募金をいただいております。 現在、ブラジル人失業者を援助しようという活動が進

    黙って大人しく死んでくれ - シートン俗物記
    mokkei1978
    mokkei1978 2009/03/21
    問題意識を持つ各々が、自分の要求をそこで声にすることから始まるのでは。いきなり大衆に共感を求めてもムリじゃね。左翼運動論の話。
  • かんぽの宿/340億円を11億で売却/取得企業 三井住友銀が大株主/西川郵政社長を大門議員が追及

    共産党の大門実紀史議員は十六日の参院予算委員会で、かんぽの宿などの売却をめぐり西川善文日郵政社長の出身である三井住友銀行が利益を得ている疑惑を告発し、「疑惑はオリックスだけではない。日郵政と三井住友の癒着を徹底的に調査・検証すべきだ」と追及しました。 大門氏がとりあげたのは、日郵政が「大江戸温泉物語(株)」と関連不動産会社「(株)キョウデンエリアネット」に売却した八件のケース。合計約三百四十億円で建設した八件の物件が三十分の一以下の約十一億円で売却されました。このうち二百十億円かけて建設された栃木県日光の施設は、六億三千万円で売却され、いまは「大江戸温泉物語・日光霧降(きりふり)」としてリニューアル。同社がばく大な利益を上げています。しかも、ほとんどが「大江戸温泉物語」などとの随意契約であり、売却額も入札契約も疑惑が指摘されています。 大門氏が、「大江戸温泉物語」やエリアネットを

    mokkei1978
    mokkei1978 2009/03/17
    そういうカラクリかー。"西川善文日本郵政社長の出身である三井住友銀行が利益を得ている"
  • 女性差別撤廃条約 国連採択から30年/日本の遅れは深刻/政府に情報提供求める国連

    国連加盟国百九十二カ国のうち、百八十五カ国が批准している女性差別撤廃条約。一九七九年十二月の国連採択から今年は三十年を迎えます。一方、六月のILO(国際労働機関)総会では、一九八五年以来、二十四年ぶりに「ジェンダー(性差)平等」について討議されます。男女の同権・平等が世界全体の共通のルールとなるなかで、日のとりくみが問われています。(浦野恵子) 「女性差別をなくすための政府の対策、行動が何も示されていない。情報を提供せよ」―。国連の女性差別撤廃委員会は、昨年十一月二十日、日政府にこんな質問を出しました。同委員会は、女性差別撤廃条約にもとづく両性の平等を推進し監督する機関です。七月二十日開会の同委員会(第四十四会期)で、日の進ちょく状況を審査します。質問は、審査のための準備作業です。政府は今年三月になってようやく三十項目に及ぶ質問の日語訳を内閣府男女共同参画局のホームページに載せまし

    mokkei1978
    mokkei1978 2009/03/17
    "日本は、ILOの同一報酬条約(第一〇〇号条約)を批准"、"ILO総会は、日本政府にたいし、「同一価値労働に対する男女の同一報酬を法律上も事実上もより積極的に促進せよ」という強い要請"