ブックマーク / su1.hateblo.jp (78)

  • 『ロスト・バケーション』★★★ - 男たち、野獣の輝き

    滅多に観られない真面目なサメ映画登場! <Twitter採録> 出てくる男どもがとことんダメなやつらなのも、清々しさすら感じさせて、どこか懐かしさすら覚える高ポイント。「だよな!」の連続展開と、どんどん主人公が追い詰められていく粘着質な展開は大好物です。手持ちの布石が全部外されるあたりもガッポーズもの。 傑作『オープン・ウォーター』路線にはいかす、活劇路線に突入するクライマックスへの持っていき方も燃え燃えで、冒頭の作劇の不穏さが巧妙にミスリードしている。こうこなくっちゃな! というサメバトルに喝采。 それにしても、あの酔っ払い野郎の観客全てに殺意を抱かせながらも、苦笑するしかないようなお約束な末路には「溜飲がさがる」としか形容のしようがないww 実はカモメ映画でもあるわけですが、CGではなく実物を使ってると知って驚いた。確かにナチュラルな良い芝居してましたもんねえ。カメラがまた絶妙にフレー

    『ロスト・バケーション』★★★ - 男たち、野獣の輝き
  • 『殿、利息でござる!』★★★1/2 - 男たち、野獣の輝き

    不意打ちのように浴びせられる感動の嵐 <イオンシネマ板橋スクリーン9> 中村義洋監督といえばたったの4ヶ月前に『残穢』という傑作を世に送り出したばかりなのに、次なる今作もド傑作だったのには驚きを隠せません。イーストウッドやスピルバーグじゃないんだからw 思えば『残穢』が定番化した「Jホラー」というジャンルに風穴を開けるような「まっとうな作品」だったように、今作の『殿、利息でござる!』も近年定着しつつある「ポップなコメディ時代劇」でありつつ、極めて「まっとうな娯楽作品」になっていますね。まあ、その定着しつつある「ポップなコメディ時代劇」を一も観ていないので、その方向の言及は避けますが(ただ、どれもこれも評判はいいですよね)。 先ほど予告編も観ましたし、キャストやポスターアートなどからも分かるように、編も「軽妙なマイナー路線系コメディ」としてのルックスをキチンと守りつつ、クライマックスに開

    『殿、利息でござる!』★★★1/2 - 男たち、野獣の輝き
  • 『ヘイル、シーザー!』★★★ - 男たち、野獣の輝き

    ローレンツだ <TOHOシネマズ木スクリーン9> コーエン兄弟の「ただ単に気楽に作ろう」という気合を十分に感じる快作でした。 名手ディーキンスも「そらきた」と自分のやりたい放題な感じで、こんな機会でないとやれないとばかりに、ミュージカルシークエンスではアクロバティックなカメラワークを披露。 なにより、「だったら我々も気楽にやらしていただきますよ」と言わんばかりに、集められた豪華キャストたちも普段なら思っ苦しい顔面を披露しなければならないところを全力で「気楽」にやっています。 主人公のジョシュ・ブローリンに全部おまかせとばかりに、ジョージ・クルーニーがジョージ・クルーニーであることを最大限に活かしたジョージ・クルーニーぶりを遺憾なく発揮してイチイチ笑わせる。そうきたら、「だったらこうしてやると」ばかりに、会心の往復ビンタを観客がお腹いっぱいになるほど浴びせかけるブローリンも素晴らしい。

    『ヘイル、シーザー!』★★★ - 男たち、野獣の輝き
  • 『ビリギャル』★★★1/2 - 男たち、野獣の輝き

    映画 ビリギャル Blu-ray スタンダード・エディションposted with amazlet at 16.04.10東宝 (2015-11-18) 売り上げランキング: 4,760 Amazon.co.jpで詳細を見る 新たな「ロッキー映画」の快作 この映画もまさに「するかしないかの分かれ道で、するという方を選んだ勇気ある人々の物語」でした。 そして、「しない」という方を選んだ勇気ある人のエピソードもあたたかく描かれている点も重要。 いずれにしろ「できた」かどうかが重要ではないのも「ロッキー映画」として清く正しい。 実は出ていることすら知らなかった伊藤淳史が、持ち味を思う存分発揮して映画の楽しさを大きく底上げしている。『ロッキー』で言えばバージェス・メレディス演じるミッキーの役回りで、「良き指導者にならん」という気概を決して重苦しくならずユーモア満点に演じています。これこそ伊藤淳史の

    『ビリギャル』★★★1/2 - 男たち、野獣の輝き
  • 『オデッセイ』(火星の人)★★★★ - 男たち、野獣の輝き

    近代漂流記モノの傑作誕生 TOHOシネマズ新宿TCXスクリーン 3Dにて鑑賞 原作を読んで以来観たくて仕方がなかった「火星の人」もとい『オデッセイ』 不安材料だったリドリー・スコット監督が、今回は「珍しく」ちゃんと職人仕事をしているということで、アメリカでの評判もかなり高かったのが笑えました。 実際今回は原作を読んでいるということもあって、遠慮なく予告編を毎度観ていたんですが、キャスティングへの違和感が殆どゼロであることや、宇宙フェチともいえるリドリーの映像が見事にマッチしていて期待も高まっていました。 果たして前夜祭にて3D上映を観てきたのですが、これはもう拍手喝采お見事な傑作に仕上がっており、大満足で3Dメガネを外せました。 もちろん原作の売りである「矢継ぎ早な危機また危機に対しての徹底的な科学的アプローチ」や「主人公ワトニーの極めて現代的なユーモアと前向きな姿勢が堪能できる一人称によ

    『オデッセイ』(火星の人)★★★★ - 男たち、野獣の輝き
  • 『残穢』★★★ - 男たち、野獣の輝き

    久々に登場した現代怪談モノの秀作 まさかのモキュメンタリーでテンションアップ!! 小野不由美を演じる竹内結子がどストライクの容姿でたまりませんでした、しかもクライマックスでは首コルセットまで装着してツボ過ぎました。そして、平山夢明まで参戦してきての怪獣大戦争状態に鳥肌たちまくりです。現代怪談好きは必見! いやあ、想定外といいますか、よく考えたら何にも予備知識がなかったからなんですが、怪談=ミステリーの定石通りグイグイ引き込まれます。そして、モキュメンタリー形式なので安心。フィクション形式の怪談で、この手の題材は「自分も祟られる」ようで怖いんですよw ルールは緩めの半ドキュメント形式なので、写真構成のルポスタイルとは違って、観客は守られているスタイルなのが心地よかったです。まあ、目論見としては観客も殺しにかかりたかったのでしょうが、そこまではいかないので助かったw というと語弊があるんですが

    『残穢』★★★ - 男たち、野獣の輝き
    mokkei1978
    mokkei1978 2016/02/05
    モキュメンタリーの和製ホラー。
  • 『ザ・ウォーク』★★★1/2 - 男たち、野獣の輝き

    観客を共犯関係にとりこむ手練手管の見事さ 23日公開だったのですが、フレと新年会をやろうという話をしていたら、待ち合わせる六木のTOHOシネマズで「22日金曜日の0時上映というものをやるようです」という流れになり、「渡るしかない! このビッグワイヤーを!」ということで、前日(精確には当日ですがw)の深夜にゼメキスの最新作『ザ・ウォーク』を観てきました。 事前の予想を遥かに超える凶悪な映画でした…… <Twitterからの採録> ゼメキスは常に油断の出来ない監督ですが、今回はその油断に誘導する手法を使って冒頭からクライマックスまで引っ張る。『フォレストガンプ』方式の明るく楽しげなスパイ大作戦風味で中盤までやるので、非常に楽しみながらも、その悪巧みを知っている人間としては「ゼメキスめ……」 明るく楽しげな『フォレストガンプ』が、突然ベトナムの戦場に観客を叩き込んだのとは違い、今作はクライマッ

    『ザ・ウォーク』★★★1/2 - 男たち、野獣の輝き
  • 109シネマズ大阪エキスポシティ次世代IMAXレーザーで『スター・ウォーズ/フォースの覚醒の予告』(ジュラシック・ワールド付き)を観てきました! - 男たち、野獣の輝き

    圧倒的な大きさ。ただし課題もあり いよいよ開業した大阪エキスポシティの109シネマズ。目玉はなんといっても日初上陸の 次世代IMAXレーザー ですよね。 従来のデジタルIMAXは2Kプロジェクターを二台用いたシステムで、3Dの明るさやウォール・トゥーウォールを基とした巨大スクリーンは他のスクリーンから差別化されていましたが、いかんせん2Kという解像度は将来的にも(現在でも)かなり画質面で見落とりするのは確かです。元々のマスターが2Kで配給されている映画がまだまだ多いですし、当然2Kでもそれほど大きなスクリーンでない限り粗が目立つようなこともありませんが、やはり4K以上の解像度(もしくはフィルム)で撮影された作品が4Kマスターで配給されくることがこれから多くなると思いますので、それらをキチンと4Kで上映できるシステムというのは重要になってきます。 で、 今回IMAX社がデジタルIMAXで

    109シネマズ大阪エキスポシティ次世代IMAXレーザーで『スター・ウォーズ/フォースの覚醒の予告』(ジュラシック・ワールド付き)を観てきました! - 男たち、野獣の輝き
    mokkei1978
    mokkei1978 2015/12/04
    『次世代IMAXレーザー』の解説。
  • 『ドラフト・デイ』★★★ - 男たち、野獣の輝き

    ドラフト・デイ [Blu-ray]posted with amazlet at 15.07.22バップ (2015-07-03) 売り上げランキング: 3,700 Amazon.co.jpで詳細を見る 盛り上げるところで盛り上げるサリエリ映画の傑作 「最後はグワーッと盛り上がって終わる。まさに”サリエリー!”だね」(アマデウスでモーツァルトがサリエリにいう感想) ストーリーテリングには「類型的」な「型」があります。方程式のように当てはめていけば観ている方は一定の満足感が得られるという、マヨネーズつければなんでも美味しいみたいなやつです。 ただ、それが分かっているからといって、それをキチンとできるかは別問題。 ハリウッドは、基的にそういった「類型的」な作品をたくさん量産していますし、そういった作品の製作を得意とするスタッフが大勢いることも強みです。もっとも、そういう作品は映画ファンにとって

    『ドラフト・デイ』★★★ - 男たち、野獣の輝き
  • 『デアデビル』全13話鑑賞 - 男たち、野獣の輝き

    やっぱりヒーローは試用期間が好き サム・ライミの『スパイダーマン』1作目を観た時に思ったのは、「前半のコスチュームが手作りの方が断然面白い」ってことでした。 このダサさ! その前の一生懸命スケッチしたり工作計画をモンタージュするシークエンスがたまらないんですよ。 おりにふれ書いているように、『アイアンマン』も1作目のマーク1製造過程がダントツで大好きです。 つまり、ヒーローがシンボルとして「スーツ」を着込んでからよりも、殆ど市民から認知されていなくて、「なんか怪しい奴」って感じの頃が個人的には一番好きなのです。 で、今回巷で話題のNetflixの一ヶ月お試しに登録したところ、これまた話題のNetflixオリジナルコンテンツになるという『デアデビル』を全話一気に観ちゃいました。このデアデビルがまた黒ずくめの服に黒い頭巾だけというなんともしびれるスタイルで戦い続けるんですよw VODというオン

    『デアデビル』全13話鑑賞 - 男たち、野獣の輝き
  • 『フライト・ゲーム』★★1/2 - 男たち、野獣の輝き

    フライト・ゲーム (初回限定特典/デジタル・コピー付) [Blu-ray]posted with amazlet at 15.07.22Happinet(SB)(D) (2015-02-03) 売り上げランキング: 7,047 Amazon.co.jpで詳細を見る パラノイアからの航空パニックサスペンス 『エスター』で一躍注目を浴びたジャウム・コレット=セラ監督は、続く『アンノウン』からリアム・ニーソンとコンビで作品を発表しており、これに続く『ラン・オールナイト』で三作連続です。 『アンノウン』もそうでしたが、セラ監督の持ち味は「パラノイア」風のサスペンス。主人公も含めてすべてに疑心暗鬼になるような不安感を演出させたら右に出るものはいないんじゃないかというぐらい、観客を不安な気分にさせてくれます。そして、リアム・ニーソンも「笑顔すら不安」というべき「何考えているのかわからない役者」の筆頭で

    『フライト・ゲーム』★★1/2 - 男たち、野獣の輝き
  • 『マッドマックス怒りのデスロード』★★★★ - 男たち、野獣の輝き

    ただのヒャッハーではない高品質の演出がもたらす格別のアクション 今日は噂の『怒りのデスロード』をTOHOシネマズ新宿のIMAXとATMOSでハシゴをしてきました。去年の『ゴジラ』では、としまえんのIMAXとTOHOシネマズ橋のATMOSでハシゴをしたのでへとへとになりましたが、今回は同じ劇場にIMAXとATMOSが併設されているという素晴らしさをいかして、疲れ知らず! とはいえ、映画編が激しくカロリーを消費する超テンションの映画だったので、途中のお昼にとんかつをガッツリべてエネルギー補充の必要がありましたがw 前作の『サンダー・ドーム』がちょうど30年前。中学生の時に劇場で観た『サンダー・ドーム』は初のマッドマックス劇場体験ということを抜きにしても「ううん、なんか違う」という映画でした。いや、特に嫌いというわけでもなく、音楽とかクライマックスのアクションとか要所要所好きなところもあ

    『マッドマックス怒りのデスロード』★★★★ - 男たち、野獣の輝き
  • 『キャット・ピープル』★★1/2 - 男たち、野獣の輝き

    キャット・ピープル《IVC BEST SELECTION》 [DVD]posted with amazlet at 15.04.05IVC,Ltd.(VC)(D) (2011-06-24) 売り上げランキング: 78,517 Amazon.co.jpで詳細を見る 恐怖演出の際立った効果 ジャック・ターナーに興味が湧いてきたので、まずは代表作とも言える作を観ました。 ホラー映画初期の代表作と評される事も多い作。72分という当時の典型的なプログラム・ピクチャーらしい企画なのですが、ジャック・ターナーの際立ったホラー演出のセンスによって、一味も二味も違うことは明白です。ドラマ部分は結構退屈なのですが、いよいよとなるシークエンスでは唐突ともいうべき抜群の恐怖演出が冴え渡り、居住まいを正さざるを得ない。暗部の使い方やFIXを効果的に使った編集、豹自体を登場させず(そもそもそういう発想があったかど

    『キャット・ピープル』★★1/2 - 男たち、野獣の輝き
  • 『キャット・ピープルの呪い』★★★ - 男たち、野獣の輝き

    黒沢 清監督 推薦 キャット・ピープルの呪い [DVD]posted with amazlet at 15.04.05IVC,Ltd.(VC)(D) (2010-09-24) 売り上げランキング: 40,475 Amazon.co.jpで詳細を見る 「少女映画」の傑作 世の中にそういうカテゴライズがあるのかどうか知らないけれど、思春期以下の少女を主人公にした映画が多くあるのは事実でしょう。そして、作は前作『キャット・ピープル』の続編という衣をまといつつ、実際にはその「少女の幼少期特有の心理状態」を幻想的なホラータッチで描くことに成功した傑作。 途中降板した監督の後を引き継ぐ形で実質的な監督デビューを果たすことになったロバート・ワイズ。その後のフィルモグラフィを観れば納得の「世界一の職人監督」とでもいうべき彼の手腕が冴えに冴えている。前作の主人公とヒロインの間に生まれた少女が主人公となり、

    『キャット・ピープルの呪い』★★★ - 男たち、野獣の輝き
  • 押切蓮介さんを応援するためにも『ピコピコ少年SUPER』を即日ゲットしたぜ!! - 男たち、野獣の輝き

    ピコピコ少年SUPERposted with amazlet at 15.02.04押切 蓮介 太田出版 Amazon.co.jpで詳細を見る 胸をえぐられる 大好きな『ハイスコアガール』が著作権ゴロのせいで休載中の今、作者の押切蓮介さんの新作を入手! しかも、待望の『ピコピコ少年』の三作目だ!! とにもかくにも、我々ファンとしては商品を買って応援するしかない。 そして、そんなことを抜きにして、今回もとびっきり面白くて、胸をえぐられて、ノスタルジックにひたれるエピソードの数々にノックアウトされました。どれもこれも感情移入せざるを得ない。特にあの「仲間はずれにされる」エピソードは強烈。ただ、どんなことでも創作の肥やしになるって事は事実ですよね。 ネットで話題になった最終回も、涙無くしては読めませんし、何より単行に描き下ろされているあとがき漫画で、押切蓮介さんがバリバリに現在積みゲーを消化し

    押切蓮介さんを応援するためにも『ピコピコ少年SUPER』を即日ゲットしたぜ!! - 男たち、野獣の輝き
  • 久しぶりに中原俊監督じんのひろあき脚本の『櫻の園』を観ました。 - 男たち、野獣の輝き

    櫻の園【HDリマスター版】 [DVD]posted with amazlet at 15.02.08オデッサ・エンタテインメント (2012-03-30) 売り上げランキング: 35,677 Amazon.co.jpで詳細を見る テクニックではなく心情が心に響くようになった 今もそんなに変わらないとはいえ、若い頃はとにかく「テクニック偏重」の傾向が非常に強くて、極端な話「人間なんて描く必要まったくなし」(今でもちょっとは思ってるけど)とまで断言していたぐらいです。 今でもよく書いているように、どんな作品でも「物語る」行為そのものこそ評価すべきで、「物語(ストーリー)」に対する評価はまったく区別スべしとは思うんですが、そんなのは所詮理屈でねw 結局「物語(ストーリー)」がいかに大切かも、それを描くために「登場人物を描く」ことがどれだけ大事かも、最近は痛切に実感できている次第です。「物語る」行

    久しぶりに中原俊監督じんのひろあき脚本の『櫻の園』を観ました。 - 男たち、野獣の輝き
  • たかぎなおこ『浮き草デイズ』を読みました。 - 男たち、野獣の輝き

    浮き草デイズ 1 (1)posted with amazlet at 15.01.28たかぎ なおこ 文藝春秋 売り上げランキング: 5,025 Amazon.co.jpで詳細を見る 浮き草デイズ〈2〉posted with amazlet at 15.01.28たかぎ なおこ 文藝春秋 売り上げランキング: 7,419 Amazon.co.jpで詳細を見る 先日発売された新刊『はらぺこ万歳! 家ごはん、外ごはん、ときどき旅ごはん』に登場する、たかぎさんがアルバイト時代にまかないで美味しい昼を作ってくれた「ももせさん」。彼が登場するというので、早速読んでみました。 たかぎなおこさんの作品は大きく2つに分けられると思います。 『マラソン一年生』で大ブレイクして以降の「金銭的にも時間的にも余裕満点」の楽しい毎日を綴ったエッセイと、ソレ以前の下積み時代を描いた初期シリーズ。この『浮き草デイズ』

    たかぎなおこ『浮き草デイズ』を読みました。 - 男たち、野獣の輝き
  • 『激戦 ハート・オブ・ファイト』★★1/2 - 男たち、野獣の輝き

    肉体の持つ説得力に圧倒される 最終日にやっとこさ新宿武蔵野館で観てきました! シネコンになれてると、整理番号順での入場とか、全席自由とかが新鮮に感じます。 「激戦」というタイトルですけど、基的には『ロッキー』のように「総合格闘技を舞台にしたドラマ」という側面が強く、そしてそれが(悪くいうと)ベタベタに描かれている映画です。それでいて、結構予想外の展開も多く、やっぱりハリウッドなどの作劇とはまったく違うよなあと楽しく観ていられました。 先述したように「激戦」というタイトルからイメージする「アクション映画」とはまったく違うので、そこを期待していると肩透かしをらうかもしれませんが、それも『ロッキー』同様、「練習が盛り上がる」映画というベクトルではかなり高ポイントな映画です。 特に『サウンド・オブ・サイレンス』のカバーが効果的に使われていて(上映前に場内で延々かかっていたので、なんで『サウンド

    『激戦 ハート・オブ・ファイト』★★1/2 - 男たち、野獣の輝き
  • 『機動警察パトレイバー アーリーデイズ』を観ました。 - 男たち、野獣の輝き

    機動警察パトレイバー アーリーデイズ [Blu-ray]posted with amazlet at 14.11.25バンダイビジュアル (2010-07-23) 売り上げランキング: 10,362 Amazon.co.jpで詳細を見る 1988年はすごかったんだなと改めて よく言われることですが、1988年というのはアニメが豊作な年でした。ボクは高校二年生。 『逆襲のシャア』『トトロ』(火垂るの墓)『AKIRA』が公開され、この『機動警察パトレイバー』が始まった年でもあります。 メディアミックスの先駆けだったりするので、ゆうきまさみのコミック版(傑作)が週刊少年サンデーで始まり、少し遅れてOAV版のリリースが始まりました。 4800円という当時(グルっと回って今でも)画期的な低価格でリリースされたんですが、ビデオを購入するという概念が殆どなかったボクはレンタルビデオ頼りですよ。ただ、これ

    『機動警察パトレイバー アーリーデイズ』を観ました。 - 男たち、野獣の輝き
  • 『黄昏』をTOHOシネマズ日本橋で観てきました。 - 男たち、野獣の輝き

    黄昏 [DVD]posted with amazlet at 14.11.20ジェネオン・ユニバーサル (2012-04-13) 売り上げランキング: 13,460 Amazon.co.jpで詳細を見る ジェーン・フォンダのワークアウトぶり 今調べてみたところ、ちょうど30年前の1984年11月24日にゴールデン洋画劇場で放送されたようです。中1の時にこれを録画して毎日猿のように観ていましたよ。自分でも「どうしてそんなにハマるのか」理解できない作品が何かあるのですが、これもその一ですね。 大人になってから観直すと、やはりマーク・ライデルの奇を衒わない丁寧な演出や、舞台が元になっているだけあって、シンプルな舞台設定と登場人物の会話劇がいいですよね。子供の頃にヘンリー・フォンダ演じるノーマンの毒舌にしびれたものです。この映画でも毒舌が原因で娘やその婚約者とうまくいかない描写があるんですが、

    『黄昏』をTOHOシネマズ日本橋で観てきました。 - 男たち、野獣の輝き