タグ

チューニングに関するn314のブックマーク (5)

  • 5分で出来るMySQLのお手軽チューニング - わーくあうと!

    こちらのエントリーで書いているのですが、開発用のVPS鯖がメモリ使い過ぎで重くなっていて、mysqlに問題がありそうだったのでサクっと調整しました。 その手順を残しておきます。 MySQLのチューニング項目について説明 MySQLのメモリに関する設定項目はたくさんあります。 それぞれの項目に関しての詳しい情報は下記が参考になります。 http://trackback.blogsys.jp/livedoor/klab_gijutsu2/50860867 ただ、これらを全て把握するのは大変だと思うので、簡単に分類すると以下の2種類があります。 グローバルバッファ スレッドバッファ で、MySQLが使うメモリ量は下記になるわけです。 グローバルバッファ + ( スレッドバッファ * コネクション数 ) それらを踏まえた上で具体的なチューニングに入ります。 MySQLで使っているメモリ量を調べる

    5分で出来るMySQLのお手軽チューニング - わーくあうと!
  • 第5回 MySQLチューニング(4) SQLチューニング基礎 | gihyo.jp

    スロークエリログの出力フォーマット スロークエリログはデフォルトではログファイルに出力されます。log_outputをTABLEに設定すると、mysqlデータベースのslow_logテーブルに出力されます。カンマ区切りで「FILE,TABLE」と設定すると、slow_logテーブルとログファイルの両方に出力されます。なお、log_outputは一般ログ(General Log)とスロークエリログの両方に影響しますので注意してください。 slow_logテーブルはCSVストレージエンジンを利用しているため、CSV形式のデータファイルをコピーして各種のツールで集計も可能です。テーブルに出力している場合のmysqldumpslowに類似した集計は下記のSQL文で可能です。 図2 mysql.slow_logテーブルからmysqldumpslow同等の集計を行うSQLmysql> SELECT

    第5回 MySQLチューニング(4) SQLチューニング基礎 | gihyo.jp
  • 超会議3の超チューニング祭の感想

    さて、超チューニング祭が終わったので、感想を書こうと思う。すでに、参加者の中で、感想を書いている人もいる。 レポート - 超チューニング祭で努力賞(最速賞)をとるためにやったこと - Qiita ニコ動 超チューニング祭で最優秀賞もらいました 超チューニング祭に参加した - masarakki's blog JavaScript - 超チューニング祭に参加&表彰した - Qiita kmizu/slide_cho_tuning また、いつの間に行ったのか、優勝者に取材したところもあるらしい。 『ニコ超3』の超チューニング祭で、“創世神”戀塚昭彦氏を上回ったカップルが見せたバランス感覚 - エンジニアtype さて、筆者の視点からみた超チューニング祭はどうだったか。 そもそも、私がスタッフとして配置されるブースは、超時空ニコニコ研究所であるはずだった。しかし、超会議にさかのぼること三週間前、

  • MySQL 5.1のmysqldumpslowで快速チューニング - SH2の日記

    MySQL 5.1のmysqldumpslowを使うとチューニングが楽になる!という話題です。 mysqldumpslowはもともとMySQLに付属しているツールで、スロークエリログを集計してくれるものです。これ自体はMySQL 5.1で特に変わったところはありませんが、スロークエリログ体の方が機能強化されているため、組み合わせるとなかなか便利になっています。MySQL 5.1におけるスロークエリログの主な機能強化は以下の三点です。 long_query_timeに1秒未満の値を設定できるようになった。 出力先を設定できるようになった。 これらの設定をオンラインで変更できるようになった。 これでどうなるかというと、MySQLの性能分析をしたいと思ったときに、サーバを止めずにその場で mysql> set global slow_query_log = 1; mysql> set glob

    MySQL 5.1のmysqldumpslowで快速チューニング - SH2の日記
  • ApacheとNginxの性能比較でevent_mpmの本気を見た

    はい、これは僕がいつも良く見るApacheとNginxの性能差に見えます。大体、ApacheはNginxの75%程度の性能に落ち着きます。数十バイトの静的コンテンツに対するリクエスト処理はNginxの得意分野だと思っていたので、大体こんなものです。 そこで、真面目にevent_mpmのチューニングを行ってみました。で、幾度となくベンチを試した結果導き出した、静的コンテンツに対する同時接続数100程度に対して最高のパフォーマンスを示すevent_mpmの設定は以下のようになりました。 [program lang=’apache’ escaped=’true’] StartServers 4 MinSpareThreads 4 MaxSpareThreads 4 ThreadsPerChild 2 MaxRequestWorkers 2 MaxConnectionsPerChild 0 [/p

    ApacheとNginxの性能比較でevent_mpmの本気を見た
  • 1