タグ

C++に関するn314のブックマーク (9)

  • C++講座 | Theolizer®

    こんにちは。セオラド テクノロジー代表の田原です。 C++は、高速性と高生産性を兼ね備えた優れた言語です。しかし、高速性を犠牲にしない言語設計のため、学習の難易度が高いです。特に文法面から理解しようとするとハードルが非常に高いと感じます。 しかし、人が自由に定めることができる文法に比べて、実際のプログラミング言語は現実世界の制約を受けます。特にC++はコンピュータを直接制御しますから、現実のコンピュータの仕組みをざっくり把握しておくと難解なC++も理解しやすくなります。 そこで、当講座ではC++が制御するコンピュータの仕組みと関連付けて、C++を使いこなすために必要な基礎知識を解説していきます。これにより、高速なプログラムを高速に(短期間で)開発できることを目標とします。

    C++講座 | Theolizer®
    n314
    n314 2021/04/17
  • GitHub - drogonframework/drogon: Drogon: A C++14/17/20 based HTTP web application framework running on Linux/macOS/Unix/Windows

    Drogon is a C++17/20 based HTTP application framework. Drogon can be used to easily build various types of web application server programs using C++. Drogon is the name of a dragon in the American TV series "Game of Thrones" that I really like. Drogon is a cross-platform framework, It supports Linux, macOS, FreeBSD, OpenBSD, HaikuOS, and Windows. Its main features are as follows: Use a non-blockin

    GitHub - drogonframework/drogon: Drogon: A C++14/17/20 based HTTP web application framework running on Linux/macOS/Unix/Windows
  • Rustが敗北!?C++で書かれた新時代のWebアプリケーションフレームワーク「drogon」 - Qiita

    つい昨日(日時間では今日)、TechEmpowerが行っているWebアプリケーションのベンチマーク結果が更新されました。 なんと、Round 18ではRustのフレームワーク「actix-web」が2位以下に大差をつけて圧勝していたにも関わらず、Round 19ではさらにそれを上回るライブラリが出現しました。 その名もdrogon! 名前からして素晴らしいフレームワークの予感がしますが、Rustのactix-webとはどのような点で異なり、またどのようにしてこの速度を達成したのか気になったので調べてみました。 フルスタックのライブラリ drogonはフルスタックのWebアプリケーションフレームワークとして実装されています。つまり、(actix-webとは違い)データベースとのやり取りを行うAPIやJSON, ORM, HMRなどさまざまな機能が盛り込まれています。 一方actix-web

    Rustが敗北!?C++で書かれた新時代のWebアプリケーションフレームワーク「drogon」 - Qiita
    n314
    n314 2020/05/30
    気になる
  • 江添亮のC++入門

    書はプログラミングの経験はあるがC++は知らない読者を対象にしたC++を学ぶためのである。書はすでに学んだことのみを使って次の知識を説明する手法で書かれた。C++コンパイラーをC++で書く場合、C++コンパイラーのソースコードをコンパイルする最初のC++コンパイラーをどうするかというブートストラップ問題がある。書はいわばC++における知識のブートストラップを目指しただ。これにより読者はを先頭から読んでいけば、まだ学んでいない概念が突如として無説明のまま使われて混乱することなく読み進むことができるだろう。 C++知識のブートストラップを意識した入門書の執筆はなかなかに難しかった。ある機能Xを教えたいが、そのためには機能Yを知っていなければならず、機能Yを理解するためには機能Zの理解が必要といった具合に、C++の機能の依存関係の解決をしなければならなかったからだ。著者自身も苦し

    n314
    n314 2019/09/20
    あとで読む
  • CMakeを使ってみた(1)経緯と簡単なアプリケーション - wagavulin's blog

    はじめに CMakeを調べた経緯 CやC++でプログラムを書くときは普通何らかのビルドツールを使う。Unix/LinuxならMakeが多いだろう。Makefileにビルド手順を書くわけだ。一方WindowsでVisual Studio(以下VS)を使うときはVS上でビルドの設定を行い、その結果はプロジェクトファイル(.vcproj)に保存される。 そのため、Unix/LinuxWindows両方に対応しようとすると、例えばソースファイルを追加するたびにMakefileとVSのプロジェクトファイルの両方を修正することになる。さらにEclipse CDTでも開発できるようにしようと考えたり、あるいは古いVS用のプロジェクトファイルが必要になったりすると、サポートするビルド環境がどんどん増えていく。 当然管理も面倒になり普段使わないものが段々放置され、ついにはビルドできなくなる。そしてそのこと

    CMakeを使ってみた(1)経緯と簡単なアプリケーション - wagavulin's blog
    n314
    n314 2018/04/07
  • ビット演算 (bit 演算) の使い方を総特集! 〜 マスクビットから bit DP まで 〜 - Qiita

    はじめに はじめまして。 NTTデータ数理システムでリサーチャーをしている大槻 (通称、けんちょん) です。 C や C++ を使用しているとしばしばビット演算を行う場面が出て来ます。 計算機リソースが限られている状況では、ビットを用いることでデータ量を少なく済ませたり、計算コストを小さく抑えたりすることができるメリットがあります。 記事では、ビット演算を用いて実現できる処理について、簡単なものから高度なものまで集大成します。極力わかりやすく頑張って執筆しました。特に前半 4 つはビットの説明の中でもかなりわかりやすい方だと思います。後半の 7 つのテーマは比較的高度なアルゴリズムの話題ですので、フラグ管理やマスクビットについて詳しく学びたい方は前半 4 つを中心に読んでいただいて、後半 6 つは必要に応じて読んでいただければと思います。反対にビットの知識はあってビットを用いたアルゴリズ

    ビット演算 (bit 演算) の使い方を総特集! 〜 マスクビットから bit DP まで 〜 - Qiita
    n314
    n314 2018/02/20
    コメントが良い。ついでにunionで flags:4 とかしたら一気に処理もできる。
  • ハローワールド徹底解説 - Qiita

    この記事は 初心者C++er Advent Calendar 2016 6日目の記事です。 "Hello, World!" とは この記事は初心者向けの記事ではありますが、"Hello, World!" くらいは目にしたことのある方がほとんどだろう、と思います。 とはいえ聞いたことのない方の為に一応説明すると、この文字列はプログラミング言語の入門時に例として使われる文字列です。 どういう風に使うかというと、コマンドラインツールを作る場合はあの黒い画面に"Hello, World!"と出力したり、 "Hello, World!"とだけ書かれたウィンドウを作ってみたり、 "Hello, World!"と表示するダイアログを出してみたり、 ぶっちゃけ文字列の内容に意味はありません。 他にどんな物があるかを知りたければ、Wikipediaのこの記事とか見るといいかもしれません。 (2018年4月追

    ハローワールド徹底解説 - Qiita
    n314
    n314 2016/12/27
    C++ほとんど触ったことないけど、ここまで解説してくれた方が分かりやすいしすっきりするな。
  • SQLの実行パフォーマンスについて 2010 - とあるソフトウェアエンジニアのブログ

    IT エンジニアライフのコメンテータ(だった)生島さんのコラムhttp://el.jibun.atmarkit.co.jp/g1sys/2010/05/post-2d1b.htmlのコメント欄に参加しました。 生島さんのコラムですが、過去に度々炎上してきましたが、炎上するたびに、 『SQLはオブジェクト指向言語の数十倍の効率』 という、この手の話が出てきます。この手の呪文は他にも幾つかあるのですが、これを出せば議論が終結するというある種の必殺技みたいに使われます。 が、それどころか、毎回、毎回、明確な結論が出ずにさらにコメント欄が荒れます。 私としては、来はどうでもよい話なのですが、いきがかり上、私も思わず、 「私は、過去にSQLが遅いのでSQLを崩して、C言語でJOINをやらせて高速化しました。OO言語ではないですが、今だったらC++を使うでしょう(なぜってハッシュクラス があるから

    n314
    n314 2016/05/17
    目から鱗
  • ドワンゴに入社した

    そう。タイトル通りだ。筆者、江添亮はドワンゴに雇用された。一体、どのような経緯でドワンゴに入社するに至ったのか。また、どんな仕事をしているのか。それを説明するには、時系列を追って書いたほうがいいだろう。 2013年8月21日 ふとみると、以下のようなサブジェクトのメールが届いていた。 【ご相談】ドワンゴ主催の C++11, 14 に関する勉強会にスピーカーとしてご参加頂けないでしょうか C++11? C++14? なんと、日C++14などという単語を知っている企業があったのか。しかし・・・ドワンゴ? SPAMだろうか。いや、こんなにピンポイントなSPAMがあるわけがない。 それにしても解せないメールだ。ドワンゴといえば、もちろん、あの有名なニコニコ動画の企業だ。ニコニコ動画と言えばWebサイトだ。ニコニコ動画やその関連サービスの開発にC++を使っているのだろうか。いやまて、たしか子会社

    n314
    n314 2014/02/13
  • 1