タグ

mailに関するn314のブックマーク (7)

  • 大量のメールを処理できるNeomutt - Solist Work Blog

    仕事ツールの中でも意外と重要なメーラーについて考えます。 一般的にメールクライアントは機能で比べることが多いと思いますが、 私がメーラーを選ぶ上で重要視していることは速度です。 ほとんどのオープンソースはGitHubかメーリングリストを使って開発されているので参加すると大量のメールでGmailがあふれることになります。 いちいちリポジトリをブラウザで見に行っていられないのでたくさんWatchしておいて何か起きたらメールで知ることになります。 そうなると数万〜数十万のメールがGmailにはいっていてもIMAPで快適に扱えないとこの用途では使い物になりません。 なぜIMAPにこだわるかといえば、数万〜数十万オーダーのメールをPOP3でとってきてDropboxに置いておくと初回のファイル同期が遅くなりすぎるからです。Dropboxの同期が数時間かかると気軽にクリーンインストールできません。クリー

    大量のメールを処理できるNeomutt - Solist Work Blog
    n314
    n314 2021/09/09
    前にmuttとmew試したけど常用するの諦めたんだよな…。Clawsが動かなかったけどSylpheedを試せばいいのか。
  • Greylisting subnets | Odin Forum

    n314
    n314 2017/01/18
    2010年か。Greylistingはオワコンなのかな…。
  • mailmanでのシーケンシャル番号をリセット - rougeref’s diary

    メーリングリストにmailmanを使っていますが、長年つかっていてアーカイブが溜まってくると遅延がひどくなります。無視できなくなった場合は、一度削除して同じ名前で作成しなおすと吉です。一つのMLで遅延がでると同一mailmanでプロバイドしている他のMLにも遅延が発生します。 で、subject_prefixに%dをつけているとメールに連番をつけてくれますが、これを継続させたいときは以下のようにして番号をリセットできます。 bin/withlistを使います。 # /usr/local/mailman/bin/withlist -l ml_name ml_name のリストを読み込中 (ロック完了) 変数 `m' が ml_name の Mailist インスタンスです >>> print m.post_id ; 1.0 >>> m.post_id=12345 >>> m.Save() >

    mailmanでのシーケンシャル番号をリセット - rougeref’s diary
    n314
    n314 2017/01/14
  • マルチパートなメールを解析する PEAR::Mail::mimeDecode をラップするクラス - お前の予定!!

    お前の予定!にメールを送信すると、そのメールを予定として登録できます。この機能を実装するためにPEAR::Mail_mimeDecodeを使っているのですが、実際に使うときにはちょっと手間というか煩雑になってしまうので、Mail_mimeDecodeをラップするクラスを作りました。添付ファイル付きのメールもかなりシンプルに処理できると思います。 ReceiptMailDecoderクラスです。 (誘導)メール受信をフックする方法 メール受信をフックして処理するためのプログラム。 - お前の予定!! 日記 class ReceiptMailDecoder PEAR::Mail_mimeDecodeをもっとシンプルに使えるようにラップするクラスです。 携帯の写メール対応をするときに使うと便利です。もちろん通常のPCメールでも対応できます。 使い方 <?php require_once('Rec

    マルチパートなメールを解析する PEAR::Mail::mimeDecode をラップするクラス - お前の予定!!
    n314
    n314 2014/04/01
  • Zend_Mail_Part で メール解析 する。 - gounx2の日記

    Zend_Mailを使った送信のサンプルはたくさんあったのだけど、逆のデコードについては情報がありませんでした。 デコードと言えば、PEARのMail_mimeDecodeが有名なので、みなさんそちらに走ってるのかなぁ。 あえて逆らって、Zend Frameworkで方法を探ってみた。 結論から書くと Zend_Mail_Message(Zend_Mail_Part) でできるのだけど、マルチバイト処理周りは無いので、そこは作ってやる必要がありました。 ついでに、添付ファイルのbase64のデコードとか追加して、MyMailPart というおれおれメールデコーダーを作ってみた。 動作検証はあまりしてない。 <?php $BASE_DIR = dirname(__FILE__); set_include_path($BASE_DIR.'/ZendFramework-1.5.2/library

    Zend_Mail_Part で メール解析 する。 - gounx2の日記
    n314
    n314 2014/04/01
  • http://www.dovecot.jp/wiki/MailboxFormat.Maildir.txt

    Maildir ======= この形式は、1990年台半ばに qmail サーバとともに生まれました。それぞれのメー ルボックスのフォルダは、ディレクトリをそれぞれのメッセージのファイルです。 これは効率の改善をおこなっており、個々の e メールは、メールボックスや他の メールに影響を及ぼすことなく修正、削除、追加をすることができ、NFS のような ネットワークファイルシステムで使っても安全です。 Dovecot での拡張 ---------------- 標準の maildir 仕様は、IMAP プロトコルを完全にサポートする必要な全てを提供 していないため、Dovecot は、いくつかのその標準ではない拡張を作成する必要が ありました。拡張は、依然として maildir の標準に従っているため、拡張をサポー トしていない MUA でも、標準の maildir で安全に使

    n314
    n314 2010/04/14
    dovecotのMaildir
  • maildir(5)

    maildir - メイル受信用ディレクトリ maildirはメイル受信用のディレクトリ構造のことです。 maildirは信頼性に関するmboxファイルの厄介事や mhフォルダの問題を解決しています。 信頼性に関して メイルを配送中にマシンがクラッシュすることがあります。 mboxファイルやmhフォルダにとっては(黙って)メッセージがちぎれてしまう ことを意味します。 もっと悪いこともあり得ます。mbox形式ではメッセージが行の途中で切れていると、 次のメッセージとつながってしまうことになるでしょう。 メイル転送エージェント(MTA)はいずれ再送を試みますが、 その場合でも壊れたメッセージが表示されるので、解決にはなりません。 maildirなら、それぞれのメッセージは配送が終ったところで 処理が終っており、他とは独立です。 一人の利用者に対してメイルを送る/書き込むプログラムが二つ同時に

    n314
    n314 2010/04/14
    Maildir
  • 1