タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

プログラミングと読み物に関するn314のブックマーク (2)

  • 計算論的思考

    584 computer scientist m p u t a t i o n a l T h i n k i n g 情報処理 Vol.56 No.6 June 2015 翻 訳 1 3R 1 Reading, wRiting, aRithmetic 3R 基 専 応 般 計算論的思考 Wing 2006 2014 CACM 2014 1 8 2014 10 Microsoft Research Asia Wing ACM compute computer compute computational thinking computer computer science computer scientist Jeannette M. Wing Computational Thinking, Communications of the ACM, Vol.49, No.3, pp.33-35

  • yak shaving で人生の問題の80%が説明できる問題 - bkブログ

    yak shaving で人生の問題の80%が説明できる問題 つい最近、 yak shaving (ヤクの毛を刈る)、という言葉を知りました (原典)。これは「一見無関係に見えるけど、真の問題を解くのに必要な問題を解くのに必要な(これが何段階も続く)問題を解くのに必要な活動」という意味の言葉です。 yak shaving は、ようするに「ある問題を解こうと思ったら別の問題が出てきて、それを解こうと思ったらさらに別の問題が出てきて…」ということが延々と続く状況を表しています。ちなみに、ヤクとは毛が長い、牛の一種です。 yak shaving は、以前に覚えた bikeshed と同じくらい便利そうな表現です。というもの、プログラムを書いていると yak shaving 的な状況がすぐに発生するためです。 たとえば、「Amazon のほしい物リストを CSV 形式に変換して Excel で読み

  • 1