タグ

ブックマーク / anond.hatelabo.jp (1,900)

  • InfoseekでもGooでもAskでもniftyでも...その他のWeb検索でも当時のWeb検索じゃ無理..

    InfoseekでもGooでもAskでもniftyでも...その他のWeb検索でも当時のWeb検索じゃ無理。 検索よけを機能させるにはGoogle検索の登場を待たなきゃならない。 検索よけは別に当時の同人サイトだけに求められていたわけでなく世界的な動きだった。 つまり世界的にGoogle検索でのヒットしない権利が世界的に求められたんだよ。 検索よけというのはGoogle検索にヒットしないようにするnoindexが登場するまでの暫定的処置というのが当時の運用であって今の検索よけやタグの棲み分けとは捉え方が違う。 女性サイトが荒らされたので検索よけが生まれたというのはインターネット史、同人サイト史と大きくい違うので嘘は当に良くない。

    InfoseekでもGooでもAskでもniftyでも...その他のWeb検索でも当時のWeb検索じゃ無理..
    natukusa
    natukusa 2022/12/14
    これは一部認識齟齬な気がする。同人屋のいう検索避けはnoindexだけじゃなく、昔から「ワード検索を意識して一般名詞を使わない(隠語にする、余計な文字挟む等)」が定番としてあって今のタグ運用に近い。発端はわからん
  • しかしだね、俺は女性向け創作作者たちに直接話を聞いたことがあるのだが..

    しかしだね、俺は女性向け創作作者たちに直接話を聞いたことがあるのだが、 「地雷認定女から粘着嫌がらせをされる」のは日常茶飯事とのことだった。 数十人しかフォロワーがいない弱小作者ですら、 「〇×を書いてた~~さんですよね?なんで〇×民の地雷である△□を書いてんの?嫌がらせですか?」「△□キモイ」「どうなるかわかってる?」という粘着を延々繰り返され、6回はアカウントを転生したそうだ。 転生しても、どこからか嗅ぎつけてまた粘着してくるらしい。 思わず「こえー」と言ったら、 「粘着されて転生6回はむしろ少ない」「こんなの普通やで」「当たり前」と、その場にいた作者たちからあっけらかんとした感じで言われてしまった。 「そういうもんだから」というのが、またなんとも凄味があった。 小さいサークルほどフォロワーに翻弄されるものらしい。 また、数千フォロワーの作者曰く、 サークルが大きくなるとそれはそれで「

    しかしだね、俺は女性向け創作作者たちに直接話を聞いたことがあるのだが..
    natukusa
    natukusa 2022/12/14
    この話だと実は厄介な人そのものは締め付けてきてない。現実には増田のいう「委員長」タイプが「だから」と学級会だ検索避けだローカルルールだのと集めた人望を元に実行する。増田は同調圧力する側の理屈を聞いてる
  • 男女差とかじゃなくて、インターネットの歴史のせいだよ、と年寄りが思っ..

    男女差とかじゃなくて、インターネットの歴史のせいだよ、と年寄りが思っていたら書いている人がいた。 801板の件はまさしくその通りで、しかしそれ以前、あめぞう時代に女性向けサイトがめちゃくちゃ攻撃を受けた時代もあってのう……そんなこんなで検索よけと言う文化ができたのじゃ……しかしもう20年以上昔の話で詳しいことはわからないのう……そして争いは消えてなくならないものじゃのう……

    男女差とかじゃなくて、インターネットの歴史のせいだよ、と年寄りが思っ..
    natukusa
    natukusa 2022/12/13
    それ検索避けじゃなくて「無断リンク禁止宣言」あたりだと思う。ちなみにその経緯を知らないはてな村蛮族に見つかって「リンクフリーがネットの原則!やおいが迫害されてる?知るか!」って別方向の叩きが後年始まる
  • 男性向け同人界隈は苦手表現に堪え忍んでいる←大嘘

    自分にも他人にも苦手な表現があることを理解している←これは正しい みんな堂々と好きに表現するけど騒がずに我慢している←ここが大嘘 男性向け同人界隈において表現とは喧嘩の狼煙である!!!!!! たとえば貧乳のキャラがいる。そのキャラのちちを盛りまくった絵を出すやつがいる。貧乳派はそれに耐えるのか? 答えは絶対にノーである。 「てめえの目玉はタピオカか? なんぞこの脂肪の塊は」 「原作見てませんよね? あのほっそいラインが至高なんですが?」 「原作だとここのこのページが一番でかく見えるがそこでもちちそんなにねえよボケッ!!!」 言われたちちを盛る作者は黙るのか? これもまたノーである。 「やかましいーーーッ!!! そもそも絵も描かずに消費だけしてるやつらにブツクサ言われたくないわーーーッ!!! というか俺のメディア欄にはでかいちちしか載ってないだろうがーーーッ!!! 原作の前に俺がどういう絵師

    男性向け同人界隈は苦手表現に堪え忍んでいる←大嘘
    natukusa
    natukusa 2022/12/13
    ブコメ宛)「解釈違い少ない」つって、美少女ゲームで「○○こそ正史、正妻」「主人公以外のカプは許さん!!」と論争しては荒らしまくったケースいっぱいあるが?あれがCPの解釈違い論争以外の何だっていうんだ??
  • 検索避けが生まれた経緯は、まず前提として今の若い子達(2010年前後移行にネ..

    検索避けが生まれた経緯は、まず前提として今の若い子達(2010年前後移行にネットへ格参入した子達)は無関係だと言うことを認識して欲しい、つまり2000年代を含んだ2000年代以前のBLを愛好している人たちが原因 その経緯は2ちゃんねるでBLを愛好している人たちが同性愛板を荒らしていたことが露見、BLを愛好している人たちが801板の外へ対してBLを持ち込んではならないというガイドラインが未整備であったことが発端となり、当時でいうところの腐女子(現在で言うオタク趣味女性)へヘイトが集中してしまったことが原因だった 当時のBLを愛好している人たちの中で普遍的な共通認識としてBLを愛好している人たちが801板の外へ対してBLを持ち込んではならないという認識を持ってなかったため、結果として他板を荒らす形になっていたんだ そこで良識ある・・・というかパソコン通信などを経験していたオンラインコミュニケ

    検索避けが生まれた経緯は、まず前提として今の若い子達(2010年前後移行にネ..
    natukusa
    natukusa 2022/12/12
    後世に謝るならBLだけ公式タグを使わない文化じゃなくて「公式タグ+指向性+年齢制限」の標準化目指せバカ。20年前の知らんバカの差別偏見まみれの考えを標準とするな/昔のはてななら同調圧力って言われてる増田。
  • 男性向け同人とかに検索避け文化とかがない理由が今更ながら分かった

    ぼっちざロックの一件、割と周りでも話題になったんで女性と男性どっちにも雑談ついでにヒアリングして分かったことがある。 男性、嫌いな物に対する耐性がめちゃくちゃ高い。 びっくりするぐらい高い。 割と腐とか夢とかこのへん関係なく女性ってとにかく自分の嫌いな表現(これは絵柄とかシチュ、○○との絡みとか多岐に渡る)を一瞬だって目に入れたくない!見たくもない!って人が割と多い。 私もまあ騒ぐほどじゃないけども一回見ちゃうと半日引きずってテンション下がるぐらいの地雷は多少ある。 でも男性ってこの人繊細だなあって女から見ても思う人でも「目に入る事」に関しては許容する空気がある。 嫌いだけど別に見たっていいじゃん、邪魔ならそいつを「見てから」ブロックかミュートすりゃいいって人しかいない。 それが大勢、とかではなくそういう人しかいない。 書き手読み手どっちもそんな感じ。 なんていうか、「見たくない権利」とい

    男性向け同人とかに検索避け文化とかがない理由が今更ながら分かった
    natukusa
    natukusa 2022/12/12
    「腐女子叩き」とは「俺らが不快だし目に入れたくもないからお前らごと去れ」だったの人類忘れたの。男性の中にもいっぱいあるけど「男にはない」幻想強くて、目の前で起きてても一致しない人が男女問わず多いんよな
  • ゲームbgmでいいのってだいたい任天堂系だけだな

    名曲ある? "ゲーム"bgm限定で キンハのbgmいいと思ってたんだけど何回聞いても全く響いてこなくてそういや当にいいbgmって任天堂ばっかだなって 戦闘とか何気ない街にもしっかりと力入れて作られてる気がする

    ゲームbgmでいいのってだいたい任天堂系だけだな
    natukusa
    natukusa 2022/12/09
    先日遊んだスクエニ新作「ハーヴェステラ」は椎名豪サウンドが最高やぞ。乙女ゲ「ノルンノネット」のメインコンポーザーやってるケビン・ペンキン氏は旧スクウェア音楽好きには絶対刺さるオススメ。
  • 『困窮している若い女性、子供』では無く『少年』を助けるのが物凄くしんどい

    自分はよくありがちなボッシーのネグレクト家庭で育った。 高校の時からはバイトと奨学金で何とか学費と費を稼いで卒業した。 常日頃からカネカネうるさい母や、家に帰ると彼氏とやらとよろしくやってる様な家にすっかり嫌気が差して バイトが無い日でも似たようなダメ家庭育ちの連中とつるんで公園とかでたむろう、典型的な健康優良不良少年になっていた。 もっとも自分達はせいぜいイキってタバコ吸うぐらいだったけど(バイト先の先輩に良くして貰う、覚え良くする為に、そういう文化に染まっていたのもある) もっと悪い仲間や先輩だと、万引きとかカツアゲしてたのもいたし、女子は女子で万引き+援交(当時の呼び名)って感じだった。 そんなのとも(悪い遊びに誘われるのは上手く避けつつ)普通につるんでいたのだから、倫理観は色々バグってたと思う。 高校卒業後は親元を堂々と離れ、住み込みの仕事とかで何とかいつなぎつつ、ある時から正

    『困窮している若い女性、子供』では無く『少年』を助けるのが物凄くしんどい
    natukusa
    natukusa 2022/12/05
    DVシェルター運営する人がよく悩んでるやつ。男性被害者もいっぱいいて受け入れたいけど、なかなか受け入れられないっていう。男性困窮者もいることの認知と、制度の拡充なのかなあ
  • 容姿に言及するのってセクハラなの???

    はてなブックマークの人気コメントになっててビックリしたんだけど。 女性の容姿に言及するのって、たとえポジティブな意味でもセクハラなんだって。 美人だ、さえもセクハラになるらしい…。 マジかよ…。 俺は身長が 184cm 程度ある。 クラスの背の順では常に最後尾だった。それが自然だったので、子どもの頃は特に得意げでも褒められて嬉しくもなかった。 数年前のこと。増田さんは背が高いですねって女性に言われたんだ…。 そうか、あれもセクハラなのか。そう思うとなんだか悲しい気持ちになってきたよ…。 追記・ 当時、仕事で知り合った女性と話してるときに、背が高いですね、と言われた。 ニッコリ微笑んで、言われたので、にわかに挙動がおかしくなってしまった。 彼女は可愛くて(注・幸い相手には言ってない)憧れていて好きだったので、嬉しかった。 女っ気のない独走人生に、陽の光が射し込んだような気持ちになった。 暗転

    容姿に言及するのってセクハラなの???
    natukusa
    natukusa 2022/11/30
    「その話題、やめてもらっていいすかね」で素直に引っ込むならまだいいよ。「このくらいなんで?気にしすぎじゃね?」と裏で表で言い出すやつが害悪。/身長の話題、結果血統や遺伝の話題に転がること多くて嫌なんよ
  • なぜ阪神大震災は東日本大震災と違って風化してしまったのかという話

    死者が少ないから(と言っても数千人死んでるけど) 被害の地理的範囲が狭いから(神戸周辺しか被災してないから兵庫県内ですら北半分や姫路以西は忘れてるし、ましてや大阪京都はお察し) 昔過ぎるから(前世紀の話で20代以下は記憶なし) 首都圏で停電してないから(大手マスコミは首都圏に住んでるししょうがない。焼け野原の地方都市見ても温泉と勘違いするだけ) インターネットが普及してない時期なのでネットミームになりにくい(死者を数える不謹慎コピペくらい) 津波なくて原発爆発してないから(水素爆発や津波映像と比べると高速道路倒壊はインパクト小さい) 同じ年のオウムのほうがインパクトがあったから(サリン・VX・炭疽菌・長官狙撃・水中クンバカ・空中浮揚など事件の種類が多く期間が長い)

    なぜ阪神大震災は東日本大震災と違って風化してしまったのかという話
    natukusa
    natukusa 2022/11/21
    平成元年生まれの男女の人生を追う映画「糸」では、911は視界の端に映り、東北震災は大トピックだけど、阪神淡路震災は北海道生まれの主人公の人生には一つも影がない。東北震災も十年後の30代にとってそうなる。
  • すずめの戸締まりは駄作です

    ダメだろ、これ。 失敗の原因は5つ。 ①導入の失敗冒頭、どこか非現実的で、しかし東北の震災を思わせる風景はいい。 踏切を渡らない演出や、立ち入り禁止看板を乗り越えるところなど、日常へ行かず、非日常へ入っていくことを描写していくも、よくわからないまま立ち去り学校の日常描写→そして地震、なんか山から祟り神みたいなの出てる→再び廃墟へ。 ここが一つテンポが悪かったと思う。 どういう物語かを提示するという形で及第点ではあるが、特段面白くはない(わずか35秒で説明し、全く編が面白くなかったソラとウミのアイダを見習ってほしい) その後、(ダイジン)を追いかけ、船に乗るというところまでが、序盤といっていいと思う。 気になるのはすずめが船に乗るのは自発的な意思に基づくものであって、君の名は。の不可抗力で入れ替わったこととは違う。 ここにご都合的な強引さを感じるのだ。 さらに致命的だと思うのが、ダブル主

    すずめの戸締まりは駄作です
    natukusa
    natukusa 2022/11/21
    特に異論ない。/始まってすぐ強引にジェットコースターが動いて、流れるようにエンドロールまで進むのは演出の強さだと思うけど、勢いはあっても中身どんなだっけってなった。
  • not for me,not for meうるせえよ!!!!!!!

    anond:20221119161631 >not for meを「駄作」って言わない方がいい。あなたのための作品ではない。ってだけなのに。たかが数千円払って、自分にはその権利がある。なんて、おこがましいとは思わない?まぁ批評するのは自由にしたらいいけど。 毎回作品への批判記事のブコメに湧いてくるこういうnot for meバカ 駄作だと思った意見を書いてるのにそれを「not for meなだけ」と勝手に個人の感想を決めつけてきてどれだけおこがましいんだよ たかが数千円って興行側が決めた正当な金額を払った客として当然の権利だろ 最後は批評は自由にしたらいいとか結局何がいいたいんだ こいつら結局自分が楽しんだ作品を批判されて切れてるだけだろ それをnot for meなんて言葉で隠して相手に押し付ける 自分がつまらないと思った作品への批判記事に「俺もつまらなかったけどnot for meなだ

    not for me,not for meうるせえよ!!!!!!!
    natukusa
    natukusa 2022/11/21
    あの言葉、日本語の文脈だと結果的にキツい意味を持つと思うが、「カジュアルで便利」くらいに思われてる感じあるよなあと。
  • 「すずめの戸締まり」を観たら要石で後ろから頭を殴られた

    新海誠の新作映画、「すずめの戸締まり」を観てきた。これがどうにも周囲の人間に話がしづらいというか、未視聴の人に「どうだった?」と聞かれたときに応えづらい、しかし観た所感、体験だけは誰かと共有したい気持ちがすごくあるので書く。 この作品について語る上では、この映画が何を主軸に据えているかは避けて通れない。なので多少のネタバレ有りということは承知の上で一読されたい。 ☟ この文章は現在30代、11年前は20代前半だった人物が書いている。 ☟ 作のあらすじを簡潔に書く。 九州に住む主人公の少女すずめが旅の青年草太と出会う。草太は日中の廃墟にある「後ろ戸」と呼ばれる扉を締めて回る「締め師」だ。すずめはその草太との出会いをきっかけに後ろ戸の脇に埋めてある「要石(かなめいし)」と呼ばれる石を抜いてしまい、その結果後ろ戸が開き、中から現れる巨大なミミズが地震を起こしてしまう。(椅子になる呪いなどにつ

    「すずめの戸締まり」を観たら要石で後ろから頭を殴られた
    natukusa
    natukusa 2022/11/19
    この11年間、東北震災映画は映画館で毎年公開されてて、8月の戦争ドラマばりにジャンル化してると思ってたので、すずめに「久しぶりに思い出す」が全然なかった。まさに「こういう層」に働きかけるための映画なのだな
  • 女性向けBLから男性向け全年齢&R-18に居を移して起こった変化

    ハマった作品のせいで二次創作込の女性向けBL(R-18込)から男性向け全年齢&R-18に引っ越ししてからの周囲の変化 備忘録代わり。 良かった所 毒マロがほぼ消えた。なんだったの?ってぐらい消えた、何も来ねえ。 垢1つで良くなったこれが一番びっくりした。男性向けってジャンル毎に垢変えなくていいんだよね 元いた所だとそのジャンルの垢で別の作品の絵流すとなんかたまに毒マロ送られてきてたんだよね 今冷静に考えると私悪く無さすぎてムカついて来たな。 収入増加これはなにがどう、というわけではなく全体的な話。 純粋に男性向けは値段が高い、同人も1ページあたりの値段が高い。 コミッションも4桁にしてるとガンガン入って納期地獄になるから5桁に上げたぐらい。 最初は男性の方が収入高いからかなって思ってたけどフォロワーとかの動向見てると 多分これ手をつけちゃいけない金のラインが女性と男性比べて男性のほうがハー

    女性向けBLから男性向け全年齢&R-18に居を移して起こった変化
    natukusa
    natukusa 2022/11/16
    男性向けで活動する女性作家って独特の逞しさあるし適正必要だよね。話聞くと大なり小なりハラスメント経験あるので、男性向けが快適な場だと思ったことない。男性だと「そんなことあるの?」なので温度差あるしな
  • ラブコメの負けヒロインの救済

    ヒロインって書いたけど、恋愛レースに負けたキャラ全般の話をしたいので別に男キャラでもいいんだけど。 ぼく勉のマルチエンド方式が荒れたりしてたけど、実際恋愛作品における恋愛レースに負けた(思い人と結ばれなかった)キャラってどうやったら救われるんだろう。 よく恋愛だけが幸せじゃない!とかも聞くけどさ、ラブコメ及び恋愛作品のゴールはやっぱり好きな人と結ばれることなわけじゃん。少年漫画とかだったら恋は実らなかったけど宿敵は倒せたし世界の平和に貢献できたから幸せ!とはできるかもだけど、恋愛メインの作品で志望校に受かったとか課題を乗り越えられたとかが失恋を帳消しにできるほどの幸せにはなかなかならないような気がする。 余り物同士でくっ付いたり新しい恋が見つかるのも、勿論いいんだけど作中で数年の時が経ってようともリアル時間では数話前に思いを語ってた相手から速攻乗り換えてるの!?みたいな感覚に読者としてはな

    ラブコメの負けヒロインの救済
    natukusa
    natukusa 2022/11/08
    20年前のオタクは美少女ゲームでこれ話していたな/男性だと遂げられなかった恋慕引きずる印象あるけど、イマドキの女性だったら傷ついてもどこかで切り替えて人生歩んでると思う。それはそいつの人生だよ。
  • 声優予想とか言うゴミ文化はマジで潰れろ

    ある作品(特に漫画)のアニメ化もしくはその2期が決定すると、その作品の界隈やクラスタの中でくだらないクソみたいな流れが見られることがある。 それがタイトルにある「キャラクターの声優を予想する」という文化だ。 特に女がやりがちだが最近では男でもそういうヤツがちらほら湧くようになった。 ジャンプ作品限定だが、鬼滅の刃や呪術廻戦、最近では現在放映中のチェンソーマンでもキャスト発表前に見られたのが記憶に新しいという人も多分いるだろう。 俺はその手の話題を目にする度に、勝手に妄想して勝手に盛り上がって勝手に失望する連中に対して反吐が出そうになるし、よくもまあ平然とそんな失礼ことができるなと、厚顔無恥っぷりに逆に感心すら覚える。 どうしてそこまで嫌悪感を覚えるのかというと、 予想にあがる声優が決まって何かしらの実績と露出がある(いわゆる若手や中堅)声優で新人の名前が一切出ないし、 「この人と言えばこう

    声優予想とか言うゴミ文化はマジで潰れろ
    natukusa
    natukusa 2022/11/08
    どっちかいうと男性向け文化のやつだと思ってた。Fateが最初にアニメ化したときも声優予想投票みたし、げんしけん初代でも「ネットで声優予想投票してる」ってあったよね/みゆきちが峰不二子印象って増田若いな~
  • なんで「自動車乗り」は交通ルールを守らないんだろう

    自動車乗りって、「道路で違反をしてるのは主に自転車乗りだ」って頻繁に主張してくるよね。チャリンカスとか蔑称まで作って。 「自転車も免許制にしろ」とかもよく言うよね、あたかも免許取ってる自分たちは順法意識が高いとばかりに。 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/max358japan2/status/1583549038506307584 でも大嘘だよね。順法意識が低いのは自動車乗りの方。 大半のドライバーが犯してる「速度超過」を違反にカウントしてないレベルの意識みたいだから。 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1967517 そもそも何なんですか?「オービス探知機」っていう製品は。 なんで「法律違反の取り締まりを回避するためのグッズ」が堂々と量販店で売られているの?誰か説明できる?

    なんで「自動車乗り」は交通ルールを守らないんだろう
    natukusa
    natukusa 2022/11/04
    法定速度の件は本当によくわからんし、教習でも「流れ読んで、空気読んで」が頻出してたし、車乗ると独特の場とか流れが前提としてあるよね。自転車はその空気の中の目立つ異物だからヘイトが向くんだろうな。
  • 自分は表現の自由原理主義者なので BLは不健全図書に指定されるのは反対だ..

    自分は表現の自由原理主義者なので BL不健全図書に指定されるのは反対だし 男女のセックス漫画を18禁としてゾーニングするのは反対で全ての人が手に取れるようにすべきだと思ってるし モザイクはなくして性器は露出させるべきだし 児童ポルノも販売所持が許されるべきだし 犯罪を助長する・自殺を導くような言論や出版も当然自由にすべきだし 著作権は撤廃されてコピー・転売・改変が自由に手に入れられるようにすべきだよな って言うと表現の自由戦士から近寄んなって顔される なんでだよ表現の自由が目指すべきは全ての規制のない表現だろうが!! 人間は原始時代の自由に立ち返るべきなんだよ!!

    自分は表現の自由原理主義者なので BLは不健全図書に指定されるのは反対だ..
    natukusa
    natukusa 2022/11/03
    せやな。/近年の話題、00年代2ch文化の女叩きミソジニー文化と、煮湯飲まされまくったミサンドリー文化が混ざってる気がしてどこも同意しにくい。都条例の時みたいに男女オタクが共闘するのは無理なんかなと時々思う
  • 今のディズニーはポリコレでつまらなくなった!って言ってる人って

    昔の作品が仮に今上映されてたらポリコレガーって言いそう アトランティス(2001)→登場人物が多人種で多様性意識しすぎ!ヒロインがブス!ポリコレガー プリンセスと魔法のキス(2009)→黒人プリンセスだと!?ポリコレガー リロアンドスティッチ(2002)→リロがブス!ブスしか出ない!ポリコレガー コルドロン(1985)→ポリコレのせいでこんなにつまらなくなったんだ! それくらいヒステリックなんだよなぁ今のポリコレアンチは 黒人アリエルはともかく、ミラベルはブスで眼鏡だからポリコレだ!つまらないに決まってる!と上映前から叩かれまくってるの見た時はアホかと思いましたわ 美形じゃないディズニー主人公なんか大勢おるわ 私ときどきレッサーパンダも同じ事言われてたけど、ピクサーに至っては可愛くない主人公の方が多いじゃねえか。 というか、黒人アリエルに対して「オリジナルなら文句言わない!」って言ってたけ

    今のディズニーはポリコレでつまらなくなった!って言ってる人って
    natukusa
    natukusa 2022/11/03
    西部劇とインディアンのように、これまでやってきたこと。反省がないとも言う/00年代くらいのディズニーは興行的超低迷してて、アナ雪と古典アニメ実写化で復活したんだよね。儲からなくなったら別路線やると思う
  • 乙女ゲームの男たちって童貞なのかな

    男向けの美少女ゲームなら攻略対象は基的に処女でしょ

    乙女ゲームの男たちって童貞なのかな
    natukusa
    natukusa 2022/11/01
    気になるなら遊べばいいじゃん、面白いよ。今ならSwitchの「even if TEMPEST 宵闇にかく語りき魔女」オススメ。人狼ゲーム要素があるので、恋愛ものはちょっとなって人もとっつきやすいと思う。グロ鬱要素は注意な。