タグ

ブックマーク / www.sirogohan.com (12)

  • 干し椎茸の煮物のレシピ/作り方:白ごはん.com

    干し椎茸の戻し方/下ごしらえ 干し椎茸はため水の中で洗って、ホコリや小さなごみを落とします。水気を切ってボウルや鍋に入れ水400mlを加えます。 その状態で一晩を目安に(7~8時間)戻します。※冬場以外は冷蔵庫に。また、キッチンペーパーを広げて水まわりをよくすると戻りも均一になりやすいです。 ※戻す時間は、厚みによっても変わるので適宜調整してください。戻す時間が多少長くなるのは問題ないため、時間に余裕をもって下準備しておくとよいと思います。 椎茸の中心部までしっかり戻れば、椎茸の軸を切り落とします。 ※包丁でもキッチンばさみどちらでもOKですが、どちらかというと、キッチンばさみのほうが作業しやすく平行にきれいに切れるかなと思います。 干し椎茸の含め煮のレシピ 鍋に軸を落とした干し椎茸を広げ入れ、椎茸の戻し汁(全量)を細かいざるや茶こしで一度こしてから加えます。 続けて、Aの調味料(砂糖、み

    干し椎茸の煮物のレシピ/作り方:白ごはん.com
    non_117
    non_117 2024/05/10
  • ナポリタンの作り方(ケチャップ味の濃厚レシピ):白ごはん.com

    スパゲッティ(乾麺) … 200g 玉ねぎ … 150g(小なら1個、大なら1/2個ほど) ピーマン … 2~3個 ベーコン … 40g ウィンナー … 3 にんにく … 1/2かけ ナポリタンの具材と隠し味 家でナポリタンを作るとき、野菜は“玉ねぎとピーマン”、その他は“べ応えの出るベーコン・ウィンナー、香りのよいにんにく”を使うとよいです。 また、野菜を炒めるときにはオリーブオイルを使いますが、仕上げにバターを加えることで濃厚な仕上がりになるので、おすすめです。 ※バターは10gほどでよいので、有塩でも無塩でもどちらでもOKです。 味付けに関してはケチャップベースのみでも作れますが、ケチャップに少しのトマトペーストをプラスするとより美味しくなると思います。 ※大さじ1分が小分けになったトマトペーストもあるので、それでもOKですし、トマトピューレを使ってもよいです(ピューレの置き換え

    ナポリタンの作り方(ケチャップ味の濃厚レシピ):白ごはん.com
    non_117
    non_117 2024/04/28
  • おいしい小豆の煮方/ぜんざいのレシピ:白ごはん.com

    小豆 … 200g 砂糖 … 120〜200g 塩 … 小さじ1/6ほど ※※小豆250gなら、砂糖150g~250g、塩小さじ1/5ほど。また、普通の上白糖であれば砂糖大さじ1で10gが目安となります。 小豆のはじめの煮方と渋抜き はじめに、小豆は鍋に入れるなどして変色したり割れたりした小豆があれば取り除きます。 続けてさっと洗い、たっぷりの水を加えてから中火にかけます。 ※他の乾物の豆類とは異なり火が通りやすいため、小豆は浸水が必要なく、いきなり水から煮始めるので、その点、炊きやすい豆だと思います。 鍋が沸いたら弱火にして、そのまま5分煮ます。徐々に煮汁の色も変わってきます。 5分経ったら、火を止めてから蓋をして、30分ほど蒸らします。 30分後に蓋を取り、小豆をざる上げして、煮汁は捨てます。これが渋抜きで、この1回のみ行います。 ※捨てる前の煮汁をそのまま飲んでみるとわかるのですが、

    おいしい小豆の煮方/ぜんざいのレシピ:白ごはん.com
    non_117
    non_117 2024/01/02
  • だしなしでも旨い!きのこご飯のレシピ:白ごはん.com

    米 … 2合 椎茸 … 2~3枚 えのき茸 … 50g(小1/2束) しめじ … 50g(1/4束) 舞茸 …50g(1/2パック) 醤油(あれば薄口醤油) … 大さじ2 みりん … 大さじ1 きのこご飯の米と具材の準備 はじめに2合の米は、炊飯器の内釜などに入れて研ぎます。研いだら水を何度か入れ替えて水気を切り、2合の目盛りより少し少ない加減で水を加え(後から調味料大さじ3を入れることを想定)、30分から1時間そのまま置いて浸水させます。 ※浸水させる時間がなく、浸水なしでそのまま炊くなら『炊き込みごはんコース』で。ここではどんな炊飯器でも美味しくふっくら炊けるよう事前に浸水する工程をとっています(浸水したら『普通コース』で炊きます)。 きのこは3~4種類ほどを準備します。今回は【椎茸、えのき茸、しめじ、舞茸】を使用しました。 えのき茸は石づきを切り落として1㎝幅に切り、舞茸は手で1㎝幅

    だしなしでも旨い!きのこご飯のレシピ:白ごはん.com
    non_117
    non_117 2022/09/28
  • 昆布の佃煮のレシピ/作り方:白ごはん.com

    だしがら昆布の切り方 昆布の佃煮はだしをとった後のだしがら昆布を使うとよいです。佃煮を作るときはある程度まとめて作ったほうがよいので、だしがら昆布が出るたびに冷凍しておき、たまったてからまとめて佃煮にする、というやり方がよいです。 昆布を切るのは、冷凍する前でも、解凍してからでもいいですが、大きさはべやすい2〜3㎝四方に切ります。※冷凍した場合は半解凍くらいで切ると切りやすいです!切ったものは鍋に移し入れます。 ※昆布の色を良くするために鉄鍋を使用してもいいのですが、今回はちょうどよい大きさの鉄鍋がなかったので、普通の鍋で佃煮を作ります(鉄鍋は昆布の色素を安定させ、佃煮を濃い黒色に炊きあげてくれます) 昆布の佃煮の作り方 〜調味料〜 鍋に昆布を入れたら、Aの調味料を入れて混ぜ合わせ、それから火にかけます。 醤油は濃口醤油でも濃いめのものや、たまり醤油などを使うと、味も色も濃い仕上がりにな

    昆布の佃煮のレシピ/作り方:白ごはん.com
    non_117
    non_117 2021/01/04
  • 土鍋ご飯の炊き方/レシピ:白ごはん.com

    どういう土鍋で炊くとよいか?また容量は? 土鍋でご飯を炊くときには、蓋付きの土鍋であれば何でもOKです。特に炊飯専用の土鍋である必要はありません。 ※写真は左から時計回りに、「普通の土鍋」「炊飯用の土鍋(内蓋付き)」「炊飯用の土鍋(内蓋なし)」です。炊飯専用は深さがあったり、2重の蓋にして圧力がかかるように出来ていたりしますが、普通の土鍋でも十分美味しく炊くことができます! 土鍋で炊飯をする時には、下の写真のように水を入れたときに総容量の6~7割以下くらいの状態で炊くとよいです。 炊き上がると水を入れたこの状態よりも体積が増えるため、これ以上の分量で炊くと吹きこぼれやすくなってしまいます。 ※ただ、炊飯専用の土鍋炊く場合は、土鍋ごとに何合炊くとよいか推奨されていることが多いので、それを優先させてください。 米を研いで浸水させるときの注意点 米を研ぐときにはボウルを使います。いつも通り米を研

    土鍋ご飯の炊き方/レシピ:白ごはん.com
    non_117
    non_117 2020/11/14
  • 鯛めし(たいめし)のレシピ/作り方:白ごはん.com

    薄口醤油(※) … 大さじ2と1/2 みりん … 大さじ2 酒 … 大さじ2 ※濃口醤油だと色が濃く仕上がるので、家にあれば薄口醤油がおすすめです。濃口の場合の作り方は下の補足にまとめています。 鯛の切り身の下処理 鯛めしはいろんな作り方がありますが、白ごはん.comではいちばんシンプルな『切り身を漬けだれにつけて下味をつけてから鯛めしを炊く』というレシピを紹介します。 まず、鯛の切り身をバットやボウルに入れて、Aの調味料を合わせてから軽く混ぜ、漬けだれに30分ほど漬け込みます(時間がくれば引き上げておきます)。 ※下漬けに使ったAは後から鯛めしの味付けに使うので、捨てずに取っておきます! また、鯛の下ごしらえをするタイミングに合わせて、米は研いで浸水させておきます。※浸水時間は30分〜1時間ほど。浸水させることで、米に火が通りやすくなり、ふっくら美味しい鯛めしになります! ※浸水なしで研

    鯛めし(たいめし)のレシピ/作り方:白ごはん.com
    non_117
    non_117 2020/10/10
  • 基本の五目炊き込みご飯のレシピ/作り方:白ごはん.com

    五目炊き込みご飯に鶏肉は必要か? はじめに、五目炊き込みご飯の具材について。「ごぼう、にんじん、干し椎茸、こんにゃく、油揚げ」など、精進の具材を複数組み合わせ、そこに鶏肉を加えるかどうかを決めるとよいと思います。 だし汁がなくても鶏肉が具として入れば、しっかり旨みが出て美味しくなりますし、だし汁さえあれば鶏肉なしでも十分美味しいです。準備できるもので作ってみてください。 ※だし汁については「基のかつおだし」や、「そそぐだけ簡単だし」を参考に。だし汁なし&鶏肉なしでも優しい味わいに。また逆に、だし汁あり&鶏肉ありというレシピもしっかりとした味わいになるのでおすすめです。 五目炊き込みご飯の準備 まず、干し椎茸1~2枚は戻すのに時間がかかるため、事前に水100mlほどを加えて上にキッチンペーパーをかぶせ、数時間ほど水戻ししておきます。 それから米も研いだ後に浸水させておくとよいです。※浸水時

    基本の五目炊き込みご飯のレシピ/作り方:白ごはん.com
    non_117
    non_117 2020/09/20
  • 鯛のかぶと煮(あら炊き)のレシピ/作り方:白ごはん.com

    鯛のうろこ取りと霜降り 今回は鯛の頭1尾分350gほどのものを使いました。※鯛の頭を二つに割るのは大きな出刃包丁が必要なので、魚屋さんなどで下処理してもらうのがいちばんです。家庭で割る場合でも、包丁の入れ方などの専門的な知識も必要なので、 専門書や詳しいサイトなどを見ながらお試しください。 この料理の下ごしらえでいちばん大切なことは『うろこを丁寧に取ること』です。取りやすいところはもちろん、腹びれの裏側や鯛のほほの部分など、うろこ取りや包丁を使ってうろこを丁寧に取り除きましょう。 うろこを取った後は、霜降りをして水を差し、ため水の中で残ったうろこや血合いなどをきれいに洗い落します。 あとは生姜を薄切りにしておき、仕上がりをきれいにする場合だけ、腹びれを短く斜めに切り落としておきます(これは必須ではないのでお好みで)。 ※霜降りの理由や詳しいやり方については、霜降りのやり方を参考に! 鯛のか

    鯛のかぶと煮(あら炊き)のレシピ/作り方:白ごはん.com
    non_117
    non_117 2020/07/04
  • 豚しゃぶ肉のゆで方と美味しく食べるための冷やし方:白ごはん.com

    豚しゃぶ肉のゆで方 豚しゃぶ肉をゆでる時は「塩と酒を加えてゆでる」のがおすすめです。そうすることで「肉のくさみが消え、塩気が肉の味を引き立てる」ゆで上がりになります。 分量は水1リットルに対して、塩小さじ1、酒大さじ2が目安です。酒はゆでる直前に加えるので、先に塩だけ水に加えて沸かします。 ゆでる前の豚しゃぶ肉は、購入したものが折りたたまれているようなら、1枚ずつ広げておきます(そのままだと折りたたまれた状態のまま、固まってゆで上がることがあるので)。 塩を加えた水が沸いたら、ゆでる前に酒を加えます。広げた豚しゃぶ肉を6〜7枚ずつ箸で取り、湯の中に入れたら肉と肉を離すように箸でさっと混ぜます。 色が変わった肉からざるに取り出します。残った湯で、残りの豚しゃぶ肉を同じようにゆでてあげます。 ※ゆでる肉の分量が多い場合は、適宜水と塩、酒の分量を増やしてゆでてください。 豚しゃぶ肉の冷やし方 ゆ

    豚しゃぶ肉のゆで方と美味しく食べるための冷やし方:白ごはん.com
    non_117
    non_117 2018/05/30
  • 白ごはん.com : おもてなしから基本まで いちばん丁寧な和食レシピサイト

    【家事のコツ】菜の花のゆで汁はだし汁代わりに 初春にスーパーなどで見かける“菜の花”。その副菜の定番といえば「菜の花のおひたし」だと思います。美味しく手軽に作るコツとしては【菜の花のゆで汁をだし汁代わりに使う】ということ。作りやすさがぐっとアップするので、ぜひ参考にしてみてください。 【家事のコツ】めかぶはゆでたら冷凍可能! 春が旬のめかぶはゆでてしまえば冷凍保存が可能です。冷凍庫で1~2か月は美味しくいただけるので、まとめてゆでておきストックを作っておくのも便利だと思います。旬のめかぶを使って納豆を合わせる丼ぶりなどは、それだけで満足感のある1品です!

    白ごはん.com : おもてなしから基本まで いちばん丁寧な和食レシピサイト
  • 山形の『だし』のレシピ/作り方:白ごはん.com

    山形の『だし』の材料 このレシピでは、きゅうり、なす、みょうが、大葉、生姜の5種の野菜を合わせます。 昆布については、粘りの強い『がごめ昆布』がおすすめです。細切りのもの、2〜3㎝四方のもの、粉末状など様々なので、求めやすいものを用意してください(“細切り昆布”“納豆昆布”という商品名で並んでいることも)。他にも『根昆布』の粉末などでも。 ※生姜や大葉、みょうがの薬味類は1種くらい減っても特に問題ありません(ゆでたオクラなどの粘りの出る野菜をプラスしても)。また、がごめ昆布以外でも、粘りの出方は変わってきますが、普通の昆布やあかもくなどを合わせても美味しいです。 山形の『だし』の野菜の切り方 野菜は5~6㎜角ほどを目安に切り、生姜だけは辛みが出やすので2〜3㎜角ほどに切ります。 きゅうり、生姜、みょうがは、はじめに縦に5〜6㎜幅の薄切りにして、それを棒状に切り、90度向きを変えて角切りにす

    山形の『だし』のレシピ/作り方:白ごはん.com
  • 1