タグ

httpに関するodzのブックマーク (19)

  • 負荷をかけるツール - HTTP編 - (ひ)メモ

    ApacheCon US 2007の、『Apache Performance Tuning / Part One: Scaling Up』, Sander Temme (PDF) より。 ab おなじみ、Apache付属のあいつ http_load http://www.acme.com/software/http_load/ flood http://httpd.apache.org/test/flood/ JMeter http://jakarta.apache.org/jmeter/ 最近のバージョンは使いやすくなったらしい あと、ほかには httperf http://www.hpl.hp.com/research/linux/httperf/ とか。

    負荷をかけるツール - HTTP編 - (ひ)メモ
  • Luceneインデックスのバージョンの活用 | 関口宏司のLuceneブログ

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    Luceneインデックスのバージョンの活用 | 関口宏司のLuceneブログ
    odz
    odz 2007/09/24
    lastModified にインデックスの更新日時を入れて If-Modified-Since を活用
  • Kazuho@Cybozu Labs: サーバシグニチャは隠さないのが当たり前

    « Pathtraq バージョンアップのおしらせ - サイドバー表示に対応 | メイン | Perl から MySQL に非同期アクセスする方法 » 2007年09月05日 サーバシグニチャは隠さないのが当たり前 ウェブサーバ(Apache)で、404などのエラーページを表示したとき、ヘッダやページの下にApacheやOSのバージョンが表示されます。こういったサーバ情報をわざわざ表示する必要はありません。 ウノウラボ Unoh Labs: 5分でできるウェブサーバのセキュリティ向上施策 私も何年も前からセミナーではサーバ、モジュールバージョンは隠すようにと言っています。何故こんな事で賛否両論になるのか全く理解できません。 yohgaki's blog - サーバシグニチャは隠すのが当たり前 Server: ヘッダを隠すメリットについての議論はあるようですが、Server: ヘッダを表示すべ

    odz
    odz 2007/09/05
  • ブラウザ上で動作するHTTPシェル「htsh」:phpspot開発日誌

    htsh - Google Code htsh is an http shell written with php and the jQuery javascript library (making extensive use of AJAX for better responsiveness). ブラウザ上で動作するHTTPシェル「htsh」。 ブラウザからサーバ上のコマンドを利用することが出来ます。 ブラウザ上でjQueryを使ったシェルを実装し、サーバ側ではphpによるシェルコードが実行される仕組みのようです。 デフォルトでは使えるコマンドも少ないですが、PHPでコードを記述してコマンドを増やすことが容易になってます。 ブラウザ上で手軽にシェル風操作をしたい際に使えそう。

    odz
    odz 2007/07/02
  • Web2.0の先にあるC10K問題 ― @IT

    個々のクライアントがサーバに要求する処理量は小さなものでハードウェアの性能上は問題がなくても、あまりにもクライアントの数が多くなるとサーバがパンクする――。これが最近Web開発者の間で話題となっている「C10K問題」(クライアント1万台問題)だ。 プロセス番号が足りなくなる パンクするのは例えばプロセス番号だ。 Ajaxの実装として最近注目されている技術に“Comet”(コメット)と呼ばれるものがある。HTTPのセッションをあえて切断せずに、サーバとクライアント間でつなぎっぱなしにするテクニックだ。Cometを使えばクライアントからのリクエストに応えるだけでなく、サーバ側からも不定期に情報を送り出すことができる。例えば、Web上でチャットサービスを実装するには、通常はクライアント側からサーバに一定間隔でポーリングすることで、ほかのユーザーの発言分をサーバから取得して表示するが、Cometの

    odz
    odz 2007/01/10
    プロセス数制限より、ソケット数制限の方が先に限界が来るような気が。
  • どさにっき: CGI と 304

    2007年1月1日(月) 元日 ■ 賀春 _ あけましておめでとうございます。今年の目標。 自分じゃなくてもできることは他の人にまかせる。 自分じゃできない難しいことは無理せず他の人にがんばってもらう。 自分でやるときはカンタンなことでもさも難しいかのように演じて恩を売る。 そんなかんじでてきとーでゆるゆるにやっていこうと思います。そんなわけで今年もよろしく。 _ 年明け早々から生活リズムが乱れっぱなしであかんわ。寝る。 2007年1月4日(木) ■ ハニーポットへの spam _ 昨年(といっても1週間前だが)の 「“おとりマシン”で受信したメールの87%はスパム」---McAfeeという記事。これ、spam が 87% だった、という調査じゃないよね。ハニーポットに届いたメールを調べてみたら 13% がウィルスとかトロイとかだった(だから残りの 83% は spam だ)という調査だよ

    odz
    odz 2007/01/10
  • 2006-12-18

    ppm rep http://theoryx5.uwinnipeg.ca/ppms/ => Bundle::Catalyst ppm rep http://ppm.tcool.org/archives/ => Plagger get tgz http://search.cpan.org/~miyagawa/Plagger-0.7.17/ cp Plagger-0.7.17/assets C:\Perl\site\lib\Plagger みんな変え。 パナソニック 液晶プロジェクター TH-AX100 出版社/メーカー: パナソニック発売日: 2006/10/10メディア: エレクトロニクスこの商品を含むブログ (3件) を見るhttp://panasonic.jp/projector/ax100/index.html 6000:1 , 2000ANSI L http://neta.ywca

    2006-12-18
    odz
    odz 2006/12/31
    ま、でも守らなかった場合にどうなるかはしらね、って話ではあるな
  • Last-Modifiedについて - Torisugari の日記

    persistent connectionsの話はよく聞くのですが、私はLast-Modifiedフィールド、(すなわち、最終更新日時)の方が気になります。RFC 2616には、 とあります。ここが"SHOULD"になっている点は、persistent connectionsの話と同じですね。 RFCに書かれているだけあって、ほぼ全てのHTTPホストでは、デフォルトで、ファイルシステムのタイムスタンプを渡してきます。ですから、静的なコンテンツの場合、この仕組みは(半ば自動的に)うまく動いています。 一方で、ウェブサイトが動的なコンテンツの場合、言い換えると、ウェブ開発者がHTTPヘッダを手書きしている場合、Last-Modifiedは無視される傾向にあります。むしろ、Last-Modifiedをきちんと送ってくるケースは非常に稀です。If-Modified-Sinceは3秒前でもyesです

    odz
    odz 2006/12/31
    「それはRFC 2616に違反している」なんで SHOULD なのに違反になるんだよ。
  • どさにっき - Gmail Mail Fetcher

    2006年12月11日(月) ■ Gmail Mail Fetcher _ よそのメールサーバに溜まったメールを Gmail が POP で読み出してくれる機能ができたっていう 記事。 _ が、これができて「完璧になった」だって。これまで実装されてなかったことを批判してきただって。えー。なんで? _ Gmail がよその POP サーバからメールを拾ってくるには、その POP サーバに自分のアカウントでログインするための情報を google に教える必要がある。Gmail のメールボックスに溜まったメールにアクセスするための情報を google が知ってるというのはおかしなことではない。でも、google とは無関係なサーバに溜まったメールを読み出すための情報を google が知ってるってのは話が違う。google だからどこの馬の骨とも知れない業者ではないだろうけど、それでもれっきとし

    odz
    odz 2006/12/20
    HTTP 1.1 の同時接続数が2までってのはMUST じゃなくて SHOULD NOT だったというオチ。
  • http://neta.ywcafe.net/000691.html

    odz
    odz 2006/12/19
  • 某日記(中期)

    .新しい OS が出るとえてしてトラブルに巻き込まれるものだが、ここでトラブルに巻き込まれた一つの例について話をしよう。 .そのアプリケーションは 10 年前に販売を開始してからバージョンアップを重ね、今でも売りつづけているロングセラーのソフトウェアだが、まだそれなりに売り上げは出ているものの、パッケージソフトウェア衰退の並には抗えずにチームは縮小傾向。できれば余計な手間は掛けたくない。そんな状況で新しい OS が発表され、β版、 RC1 、 RC2 とリリースが刻々と近付いてきた。しかし、アプリケーション自体が枯れているので新しい OS でも動くであろうとタカをくくって RC1 や RC2 でのテストをしていなかった。 .さて、新しい OS が発売寸前になって開発者向けにリリースになった。ここでようやく重い腰を上げて、こちらもアプリケーションの次期バージョンに合わせて新 OS 対応と謳い

    odz
    odz 2006/12/18
    後で書く
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    odz
    odz 2006/11/14
  • rails-asyncweb: A Fast HTTP Server for JRuby on Rails

    Information The latest relase of rails-asyncweb is 0.1. You can download binary and sources from SourceForge site. Binary distribution Source distribution Getting Started Installation Install JRuby and Ruby on Rails. Set JRUBY_HOME to point to your JRuby directory. Download rails-asyncweb. Unzip rails-asyncweb to your favorite directory. Running Run rails-asyncweb from command line. $ /path/to/bin

    odz
    odz 2006/11/07
    JRuby on Rails 用 Web サーバ writetn in Java
  • どさにっき クロスドメインクッキー

    2006年10月12日(木) ■ どこでも使える汎用起動スクリプト _ /etc/init.d/ でも /usr/local/etc/rc.d/ でも、OS に合わせてお好きにどうぞ。 #!/bin/sh case "$1" in start|stop|reload) cd /path/to/dir make "$1" ;; *) echo "usage: $0 start|stop|reload" exit 1 ;; esac このスクリプト自体は汎用でほとんどどんなものにも使えるけど、そのかわり Makefile を別途書いてね、というオチでした。 _ まともに運用していくためには、たとえば aliases.db を作るために newaliases するとか、 設定ファイルをプリプロセッサにかけるとかの定型作業がいくつかあるだろうから、そういう作業を簡単におこなえるようにスクリプト化し

    odz
    odz 2006/10/19
    クロスドメインクッキーのピリオド個数制限の話
  • Elementary, ... Expires の値と If-Modified-Since リクエストの関係がブラウザごとに違う

    MacIE5 の ※ のところは特殊で、なんと毎回 If-Modified-Sinceなしリクエスト(200が返る)。いつもながら、想像を裏切る反応です。 Expires 0 だと良さそうなのですが、Safariが理解してくれません。 というわけで、2回目のアクセスもサーバーのログに残したいよ、という場合は、 <Location /hoge> Header Add Expires "Thu, 01 Jan 1970 00:00:00 GMT" </Location> みたくしておくとよさそうです。 これ、はげしく BK な気が。補足情報を知っている人がいたら教えてください。 追記)RFCには...? コメントでRFCのことが出てきたので追記 Expiresヘッダについては、RFC2616 HTTP/1.1 の Header Field Definitions あたりでしょうか。 htt

    odz
    odz 2006/10/17
    HTTPレスポンスヘッダとブラウザのキャッシュ関連の挙動まとめ
  • Fiddler HTTP Debugger - Fiddler

    Fiddler HTTP Debugger - Fiddler
    odz
    odz 2006/08/05
    デバッグ用のProxy Server
  • 「ページが見つかりません」 - IEのHTTPエラーメッセージの簡易表示をサーバー側で無効化する方法

    Ywcafe.net This Page Is Under Construction - Coming Soon! Why am I seeing this 'Under Construction' page? Related Searches: music videos Top Smart Phones Healthy Weight Loss Online classifieds Credit Card Application Trademark Free Notice Review our Privacy Policy Service Agreement Legal Notice Privacy Policy|Do Not Sell or Share My Personal Information

  • 2005-08-25 - FAX

    翻訳 原文:About OOWebCopyright(c)R. Rawson-Tetley, 2005.概要OOWebは軽量です。そしてJavaアプリケーションのためのHTTPサーバーが組み込まれています。URL階層にオブジェクトがマッピングされ、各々のページはメソッドに対応付けられます。また、フォームおよびクエリ文字列は、メソッドの引数に該当します。OOWebにより、Webアプリケーションの構築、配備、テストが、圧倒的に簡単になります。そして、何より大事なのは、使って楽しいということです!OOWebはCherryPyから沢山のアイディアを得ました。特徴GET/POSTHTTP セッションクッキーロギング静的コンテンツ超軽量 (v0.4は、たったの27k) 外部ライブラリへの依存無し高い可搬性 (ピュアJava、Sun JDK 1.4対応、Kaffe、JamVM、SableVM、GIJ/G

    odz
    odz 2006/02/05
    OOWeb 日本語訳
  • About OOWeb

    odz
    odz 2006/02/05
    Pure Javaの組み込みWebサーバ。Java版WEBrickみたいなもんか.
  • 1