タグ

zshに関するodzのブックマーク (27)

  • zshの起動を高速化する方法 - なっく日報

    ネタがないので、昔こんなことをやってzshの起動を高速化したよというのを共有したいと思います。 計測 〜が遅いという場合、プロファイリングするのが定石ですね。 http://blog.uu59.org/2013-06-01-zsh-optimize.html という素晴らしい記事を参考に、 ボトルネックを割り出しました。 ↑の記事に全て書いてますが、一応プロファイリングの方法をコチラにも書いておくと、 .zshenvの先頭行に↓を足す zmodload zsh/zprof .zshrcの最後の行に↓を足す if type zprof > /dev/null 2>&1; then zprof | less fi という感じ。 新しくzshを起動すると、lessで↓のようなプロファイリング結果が開きます。 num calls time self name -------------------

    zshの起動を高速化する方法 - なっく日報
    odz
    odz 2016/02/03
  • https://github.com/zimfw/zimfw/blob/master/README.md

    https://github.com/zimfw/zimfw/blob/master/README.md
    odz
    odz 2016/01/10
  • 最速廃人研究会

    umask 022 bindkey -e export JAVA_HOME=/Library/Java/Home #export JAVA_HOME=/System/Library/Frameworks/JavaVM.framework/Versions/1.6/Home export ANT_HOME=/opt/local/share/java/apache-ant export GLASSFISH_HOME=/usr/local/glassfish export JRUBY_HOME=/usr/local/jruby-1.1 export MYSQL_HOME=/usr/local/mysql export M2_HOME=/opt/local/share/java/maven2 export ACTIVEMQ_HOME=/usr/local/apache-activemq expor

    最速廃人研究会
    odz
    odz 2007/11/10
    あとで
  • zshでホストごとに色を変える - val it : α → α = fun

    いろいろあってこのところzshに関係することをあれこれやっていたりしてたんですが、やってるうちに思いついたことがありまして。 わたしはzshのRPROMPT(プロンプトの右端に出てくる文字)にユーザ名とホスト名を入れるという設定をしています。で、ユーザ名は通常は黄色なんだけど、suしたりsudo -sしたりしたときには赤くなる、という設定にしている。これはなかなか目立ってよろしいわけです。 でもまあ、昔はそうでもなかったんだが近頃じゃ滅多にsudo -sもしないし。そうすると色が変わることのメリットがあんまないんですわ。まああんまりなくてもやっておく意味はあるんですけど、この「色が変わる」というのはほかに活かせるんではないかと唐突に思いまして。たとえば、いろんなホストで作業するときにはマシンごとに色が変わると視認性が上がるんではないかと。 でまあどうしようかな、とちょっと思っていろいろ試し

    odz
    odz 2007/10/22
    あとでやってみる
  • 2007-10-09

    英辞郎があれば楽に英語は読めるけど 何回やっても何回やっても マニュアルがわからないよ! 読んでてほんとに意味不明なのが多い。もっと使用例が欲しい。でないと読む気失せる。 http://journal.mycom.co.jp/column/zsh/003/index.htmlの もはや漢のスクリプトはコマンド履歴の中にあるものだ。 に触発されて編集中のコマンドの内容(Emacs同様バッファと言う)を履歴に登録するだけのZLE widgetを作ってみた。ソフトウェアのコンパイルなど、試行錯誤の末に正解を発見した場合に、一連のコマンドをまとめたものを履歴に登録したくなる。そうすることで次回同じことをする場合はC-rで履歴検索をすることで自動化された形で取り出すことが可能だ。 history-menuと併用するとテキパキと履歴の内容をバッファに挿入できる。C-M-jかC-M-mかM-RETで改行

    2007-10-09
    odz
    odz 2007/10/14
  • 【コラム】漢のzsh (22) もってけ泥棒! コピペで始めるzsh - リターンズ | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    こいつを~/.zshrcにコピーだ 今回は、そのまま使えるコピペシリーズ第2弾をお送りする。連載の第10回目でそのまま~/.zshrcにコピーすれば使える設定ファイルを紹介したが、これが好評だった。とりあえず、読者の皆さんはコピペしてzshの世界を堪能したらしい。あれからいくらかの変更や設定追加を行ったので、その最新版を公開しよう。というわけで、持ってけ!! 野郎どもっ!!! リスト1.1 コピー&ペースト対応 ~/.zshrc ファイル - LInux/FreeBSD/Mac OS X 対応版 # users generic .zshrc file for zsh(1) ## Environment variable configuration # # LANG # export LANG=ja_JP.UTF-8 ## Default shell configuration # #

    odz
    odz 2007/08/02
  • zsh の biff 機能 - World Wide Walker

    zsh の biff 機能 Posted by yoosee on Debian at 2004-12-23 23:42 JST1 zsh の biff 機能さくらのレンタルサーバに自分で $HOME/local の下に入れた zsh を使っているのだが、事あるたびにzsh: permission denied: /var/mail/yooseeと言われてしまうのが陶しい。さくらの共有サーバでは 1 つの Unix アカウントに複数のメールアドレスが割り当てられており、$HOME/Mailbox/(mailuser)/maildir/ が mail path になり、/var/mail の permission は閉じているようだ。 UNIX今日の技/zsh を参考に、zsh を --enable-maildir-support 付きで recombile した上でexport MAIL

    odz
    odz 2007/05/26
  • ITmedia エンタープライズ:あるWebプログラマーの作業環境――豪傑の三種の神器【後編】 (1/3)

    Zshを使おう! 前回紹介したWebアプリケーション開発における三種の神器。GNU Emacs、GNU screenと紹介してきましたが、締めくくりはZshです。ZshはBashやtcshなどと同じUNIXのシェルですが、プログラマー向けにさまざまな機能を搭載した高機能シェルといえます。Bashやtcshと比較して、機能的に大きく違うわけではありませんが、細かな使い勝手でほかのシェルにはない便利さが感じられると思います。 またわたしがほかのどのシェルよりもZshを推薦するのには理由があります。 Bashにしてもtcshにしても、シェル上で実行したコマンドをさかのぼる際にはCtrl+Rキーを押して、履歴のインクリメンタルサーチを行うのが便利です。例えばBashでは、

    ITmedia エンタープライズ:あるWebプログラマーの作業環境――豪傑の三種の神器【後編】 (1/3)
  • svk コマンドの補完 @zsh

    ■ svk コマンドの補完 @zsh そろそろ svk コマンドでも使いはじめてみようかと思い立ったのでちょこちょこ遊んでみました。 でもって普通のオプションすら補完されないのが不便過ぎて死にそうなので調べてみた所、結構便利な形で補完機能が使えるような事がわかったのですが、情報が全然無くてすぐには出来なかったので、手順を書いておきます。 といってもチョー簡単ですけど。 まずは次の URL から _svk と svk-complete.pl をゲット。 https://intrigeri.boum.org/svn/pub/_svk/ svk-complete.pl をどこか PATH の通ったディレクトリに配置。とりあえず /usr/local/bin あたり。 _svk は zsh の補完用のファイルを読み込むところに配置。$fpath で定義されているディレクトリ*1に置けば良いらしい。

    odz
    odz 2007/03/05
  • http://www.jmuk.org/diary/index.php/2007/02/23/2/

    odz
    odz 2007/02/24
  • 漢のzshに乗り換えた時にアッーってなるコト - 技術メモ帳

    男のbashユーザーが、バラ色の紳士こと漢のzshに乗り換えたときに アッーってなるコト事を先ほどいくつか思いついたので共有する。 !!とかの履歴実行はrコマンドで zshには、r というシェル組み込みコマンドがあって 履歴からの実行が簡単に行える。 たとえば、一番最後に実行したviコマンドを実行したいときなどだ。 bashなんかだと !vi で出来るのだが、 rコマンドだったら % r vi でよい。 直前に実行したコマンドを再び実行したいとき、 bashなんかだと !! というやり方になるが、 rコマンドでは、 % r とするだけでよい。 また、文字列を置き換えてからの履歴実行はどうだろう。 たとえば次のようなbashの例だ。 $ vi .zshrc $ !vi:s/zsh/bash/ これは、最後に実行したviコマンドの引数文字列を ":s/zsh/bash/" によりzshという文

    odz
    odz 2007/02/19
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    odz
    odz 2007/02/10
    completion の例
  • zshのある暮らし2 - FrontPage

    主なコンテンツ 254 SMO Valves Manufacturers & Suppliers AsuransiKesehatanTerbaikDanMurah ChangeDirectory CompletionForMomonga ContentsWanted CountDown Duplex Steel 2205 Tubes FAQ@zshスレ ForumKomunitasAgroteknologi FrontPage GlobalAlias InterWikiName InternetTime LoadAverageColor MatchAgainstNumbers Monel Flanges Manufacturers/Suppliers PerihalINCARQQ SaranaPelangiAgenTerpercayaSeasia SideMenu SitLowKerInd

    odz
    odz 2007/01/17
  • zshのzargsコマンドの使い方 - 技術メモ帳

    zsh には、zargsコマンド(組み込み関数) というのが用意されている。 これは、拡張グロブ用の xargs コマンドと言っても良いだろう。 マニュアルを見ると、xargs コマンドとオプションは、完全に互換しているらしい。 autoload zargs とする事で利用可能だ。 使い方だが、xargs というと、標準入力から読み込んだ要素、行に対して 特定のコマンドを実行するというものだが zargs の場合は、引数に指定した 拡張グロブ に対してこれらの処理を行う。 % zargs OPTIONS -- 拡張グロブ -- 実行したいコマンド たとえば、xargs で一番利用されると思われる ファイル数が ARG_MAX を越えてしまっているディレクトリ内のファイルを まとめて削除したい場合などは、次のようなコマンドを入力すれば良い。 % zargs -- ./* -- rm これだけ

    odz
    odz 2007/01/15
  • zshのurl-quote-magicでURL文字列を自動エスケープ - 技術メモ帳

    URL文字列を自動的にエスケープしてくれる url-quote-magic が非常に "良さげ" である。 たぶん、http:// という文字列で始まる文字列を入力しようとしたときに適用される。 autoload -U url-quote-magic zle -N self-insert url-quote-magic ちょっと試しにやってみよう。 たとえば、以下のURLをコピーしておく。 http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%81%82%E3%81%84%E3%81%86%E3%81%88%E3%81%8A 通常の状態でペーストしてみると、 案の定おかしな事になる。誰もが期待する結果だ。 john ~[12979]% echo http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%81%82%E3%81%84

    odz
    odz 2007/01/01
  • zshでfinally - 技術メモ帳

    いわゆるfinally文をzshで記述出来る事をさっき知った。 構文は以下 { # 何らかのコマンド } always { # ここが必ず実行されるコマンド } たとえば、以下は 存在しないコマンド を実行してみた例だ。 きちんと finally と表示されてる。 % { not_found_cmd } always { echo finally; } zsh: command not found: not_found_cmd finally 注意点として、"必ず実行される" と言ったが、 残念ながら exit は catch 出来ないらしい。

    odz
    odz 2006/12/14
    trap を使うというソリューション
  • カーソルの下にある数値文字列をインクリメント - 技術メモ帳

    vim にある Ctrl+A の zsh 版。 zle の incarg 関数 % autoload incarg % zle -N incarg % bindkey '^A' incarg % 100 # press Ctrl+A % 101 # press Ctrl+A % 102 # press Ctrl+A % 103

    odz
    odz 2006/11/09
    vim の Ctrl-A を zsh で
  • zshのzptyを使って端末が必要な処理を自動化する - 技術メモ帳

    zsh のモジュールに zpty というのがあるのを最近発見した。 どうもコレを利用すれば指定したコマンドを 仮想端末上で実行することが出来るらしい。 具体的にどういったことが出来るようになるのかというと、 端末が必要なプログラムを自動化することが出来る。 たとえば、パスワード入力処理などだ。 パスワード文字列を標準入力から読み込ませようとしても、 大抵のプログラムでは入力できない。 なぜかというと、多くのプログラムにおいてパスワード入力処理は 端末から読み込むように作られているからだ。 zpty を利用すればそういったたぐいのものをすべて自動化できる。 いわゆる、expect というコマンドで実現していたことが zsh だけで出来るのだ。 今回は、簡単に試すことが出来るサンプルとして、 su コマンドのパスワード入力を zpty を使って自動化してみる。 まず、zsh に標準添付されてい

    odz
    odz 2006/11/09
    expect でやっていたことを zsh の zpty で実現
  • Enjoy Unix Life

    Last modified Wed Oct 7 20:32:17 2009 on firestorm 逸品館 UNIX系OSを使う上で便利なソフトウェアとその使い方を紹介します。 ZSH tcsh も良いが最高の使用環境を目指すなら zsh である。一度使ったら tcsh なんかには戻れなくなるはずだ。 追加企画 - zsh-3.1.xに乗り換えよう ncftp ftp するなら ncftp である。version2になって泣きそうに便利。一度使っ たら標準のftpコマンドが憎たらしく思えるはずだ。 2009/10/7追記: 今ならlftpかな。 screen screenを使うなら、もうktermは一枚だけで良い。一枚のktermに10個まで のセッションを持てて、さらにlogoutしたあとも全てのセッションを保存 できて、次にloginしたときに再開できる。一度使ったらもう logou

    odz
    odz 2006/11/07
  • 技術メモ帳 - 拡張子ごとにコマンドを対応づける

    拡張子ごとにコマンドを対応づける事が出来る Suffix Alias という機能が zsh 4.2系から実装されていたらしい。 知らなかった。 どんな事が出来るのかというと たとえば、 alias -s txt=cat とした場合、 以下のようにするだけで、 % ./file.txt 先ほど設定したコマンドが自動で実行されるようになる。 % cat ./file.txt あとはもうアイデアしだいだが、 拡張子が *.log のときは、tail -f するなんて事も出来る。 alias -s log='tail -f' 参考: http://zshwiki.org/home/examples/aliassuffix http://slashdot.jp/articles/04/03/27/2333234.shtml?topic=80 http://zsh.dotsrc.org/Doc/Rel

    odz
    odz 2006/11/07
    zshではsuffixごとに実行コマンドを設定できる